研修旅行② 1日目 ~ 厳島神社 ~

 

 

 

こんにちは、(S)です(*^_^*)

外は肌寒くなり、陽がぽかぽか暖かい秋がやってきました

食欲の秋ということで、美味しい食べ物が増えますね(^^♪

 

 

さて今回は、前回の(T A K A)さんに続き

研修旅行1日目の後半部分をお届けします☆☆

 

 

呉市の大和ミュージアムからバスで1時間、、更にそこからフェリーに乗り

 

 

 

 

『日本三景 安芸の宮島』に上陸!

 

 

 

ここでの目的はもちろん、皆様もご存知の

世界文化遺産  厳島神社』へ行ってきました(^^)/

参拝入り口に立つと、朱色の柱が美しい長い廊下が見えます

 

 

 

幅4m、全長は約260mにも及ぶそうです

 

 

 

時期によって異なるそうですが、この日訪れた時間帯は干潮で

地面がはっきりと見えていました(・o・)

 

 

 

 

また、厳島神社は海の上にある社殿でありながらも

今まで一度も水没したことがないとのこと!

何度も改修を重ね、その度に水で腐食しないよう多くの人の手で

工夫がなされていると思うと、本当に技術と伝統はすごいものだと感じます

 

 

 

 

 

天気はあいにくの曇り空でしたが、水に浮かんでいるような美しさと

なんといっても高さ16mもある大鳥居の迫力にはとても感動でした(^^)

 

 

神社周辺ではたくさんの鹿とも出会い、可愛くて終始癒されてました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

これで厳島神社、そして1日目の観光は終わりです!

普段、東京にいると経験できないこと、感じることのできないことが

宮島にはたくさんあり、濃く充実した1日目となりました

 

 

次回からのブログは、研修旅行2日目に入ります!

お楽しみに(^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

研修旅行① 1日目から ~ 技術と歴史 ~

お久しぶりです(TAKA)です<m(__)m>

 

めっきり寒くなり、いよいよ秋本番となりました・・

(厚)さんと同じく夏が好きな私も心寂しい時期なのですが

そんな思いも飛んでしまうビックイベント!!

 

前ブログにて「初代カメラマン」さんからも前振りがありましたが

 

 

研修旅行

 

 

に行って参りました!

 

3日間の旅になりますので

トップバッターの私は初日の前半部分をお伝えさせて頂きます(=^・^=)

 

 

 

 

羽田空港から飛行機で1時間半

降り立った先は

広島です!!

 

 

 

天気はあいにくの雨・・・

幸いにも土砂降りにはなりませんでした(^^;)

 

 

 

 

ここからバスで2時間程

「広島県の呉市」 その行き先は・・・

 

 

 

 

 

 

「大和ミュージアム」!!

 

ちなみに正式名称は

「呉市海事歴史科学館」ですが

「大和ミュージアム」の愛称で広く定着されてます。

 

 

 

まずはその中の「ハイカラ食堂」で昼食をとり

 

 

 

 

 

いよいよ気になる館内へ!!

 

 

 

 

船を造る技術を学べるように

小型船から大型タンカーの素材

「木材」「アルミ」「FRP」「鉄」の違いや強度、特徴を比較体験出来るコーナーや

フェリーや高速船の操縦が体験できる「操船シュミレーター」などがございます。

 

「クイズコーナー」

 

「鉄と木とアルミの違いを体感するコーナー」

 

 

続いては「戦艦大和」の10分の1サイズの模型も展示セクションへ!

海底調査や発見された資料から判明した最新の情報を基に制作されているとのことですが

驚きなのは今後新たに判明された資料があればそのたびに改装されるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究を重ね最新の情報と設備を提供する!

私たちもモノづくりに携わる身として、感銘を受けました =^・^=)

 

 

 

 

しかしながら,その反面

「呉の歴史」コーナーでは戦時中の人の思いや悲しみを感じることとなりました。

また,力強く立ち上がり今現在へ至るまでの変革を垣間見ることもできました。

当時の技術に驚かされる一方,こうした面からも目を背けずに

「戦中」や「戦後」うかがい知ることができました。

 

 

 

 

 

その他にも実際のサイズとほぼ同じ大砲模型や飛行機など展示物も多く展示されていました!!

学ぶことや驚くこと1日掛けても周りきれないほど充実した科学館でした(^_^.)

 

 

 

 

 

 

今回の貴重な体験を胸に、心機一転「モノづくり」に携わっていきたいと思います!

 

 

 

 

さて、1日目の前編はここまでです。

ブログを読んで頂いている皆さまも、もし訪れたことが無ければ

「技術と歴史」を共に経験できる場として、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

私自身も古くから受け継がれた建造物等を通じて,歴史や文化を学ぶ貴重な時間となりました。

 

次は世界遺産にも指定されているあの場所へ!(^_^)/

 

皆様!

次回のブログも楽しみにしてください(*^_^*)

 

以上(TAKA)でした!

これからのために ~ プロローグ ~

 

クールビズも終わりを告げ,少々肌寒い日が多くなって参りました。


 

 

 

季節も変わり,自社に限らず新入社員の顔つきも変わり始める時期になりましたね!?

資格試験の話題も多くなり,後輩たちを影から応援しております・・・


 

こんにちは!「初代カメラマン」ですm(_ _)m



 

入社してからもうすぐ7年

逆立ちしても「若手」扱いはされない歳になってしましました(^^;)

 

 

 

私たちの部署にも2人の社員が新たに加入し,勢いとフレッシュ感がますますアップしましたので,次は何を始めようかと日々考えを巡らせております。

 

 

 

部署内ではよく商品企画についての打合せが行われています。

「この色の組合せは街並に合わないんじゃない?」

「リングの窓,小さくない?」

「このスペースで家事の動線が完結してるのはいいよね!」

「新製品がでたから,この建物に取り入れてみよう!」

 

 

 

というように,少しずつQualitiAに磨きをかけていますが

自分が思いつかなかった「アイデア」や「デザイン」に感心してしまうことも多々あります。



 

 

 

突然ですが,皆さまは立地と価格が同じ条件で建物を選ぶとき,何を重要視しますか?


安全性・安心感や品質

デザイン性やオリジナリティ

省エネ・環境性能や維持コスト

機能性や快適性

etc

 

 

自分なら全部一定のレベルはほしいです(^_^;)

 

 

 

ただ,全てを単純に足し算してしまうと「価格」が上がってしまいます(><)

反比例をする要素同士をいかに組み合わせて「価格」だけを抑えるか・・・

そのための「アイデア」「工夫」について試行錯誤しております。

 

 

 

その答えを見つけるためには??

実際のところは経験による「感覚」「インスピレーション」によるところも大きいかもしれませんが

人それぞれの「感性」に助けられることも多い気がします。

加えて,社内でそれらが生まれるには社員同士,人と人との「調和」も大切です。

 

 

 

さて,そんな「感性」「調和」を磨くためにも

次週より「研修旅行」に行って参ります!!

 

 

 

同じことでも感じることは人それぞれ。

どんな体験が待っているでしょうか?

次回より旅のレポートをリレー形式でお伝えいたします。

 

 

 

 

以上,「初代カメラマン」より旅のプロローグ???でしたm(_ _)m

 

P.S.この名に恥じぬ写真を!

先を見据えること

 

急に涼しくなりらしい気温になってきました。

夏が大好きな(厚)さんとは反対で暑いのが苦手な私にとって過ごしやすい季節がやってきました(^^)/

秋は美味しい食べ物がたくさんあったり、かわいい秋物の洋服が出たりと

食欲も物欲も絶えないですが(笑) 好きな季節です。

 

 

さて、普段はパソコンの前にいることが多い私ですが時々建築中の物件を見て回ることもあります。

最近は小金井市・小平市・練馬区周辺の物件を見に行ってまいりました!

 

更地の物件から

 

 

 

 

 

 

基礎工事・上棟中・完成直前現場・完成現場と

 

 

 

 

 

 

どの工程を見ても人の手で作っていると思うと本当に不思議な気持ちになります。

各業者さんはもちろんのこと、大工さんってすごいなと改めて思いました。

 

 

そんな大工さん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年々と職人さんの人口が減ってきているのが現実のようです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国勢調査の結果によると1970年代に比べ約40年で半数に減っていることが分かります。

 

原因としては、大工人口を支えていた世代の高齢化・若年層の少子化が主な理由だそうです。

それ以外にも

・就労への考え方の違いによる若年層の離職率の高さ

・コスト競争による工務店の淘汰の進行

など様々な理由があるようです。

 

 

家をつくる” というカッコよさのある反面で厳しい労働環境があるのも事実だと思います。

 

 

しかし!!

このような職人さんの減少をなんとかしようとプロジェクトを組み実施している会社があるんです!

 

先日そんな素晴らしい会社(P社さん)を見学させていただく機会がありました。

 

 

 

どのような取り組みをしているかというと、

 

建築訓練校をつくり自社内で職人を育成するというプロジェクトです。

 

 

 

 

 

 

※2014年この訓練校がデザインや構造だけではなく、建てられた背景も考慮されグッドデザイン賞に輝いたそうです。

 

 

コンセプトは ”働きながら学ぶ”

 

成長することがなかなか難しい職人ですが、教育のプログラム化をすることで育成環境を整えたそうです。

 

お金も時間も果てしなくかかる事業に感じますが、

職人不足という未来を見据えた素晴らしい企画だなと感じました。

 

 

実際に職人不足で困っている会社が多い中で、

他社に職人を貸せる・工事を請け負える状況をつくることができているそうです。

 

 

そんな取り組みをしている会社もあるということを知り、

たくさんの刺激をもらうことができました。

 

 

 

 

 

”家をつくる”

 

という仕事に関わらせていただいている毎日ですが、日々自分の無力さを感じています。

自分にできることは企画と業者さんがスムーズに進むような日程管理しかできることがないからです。

 

 

実際つくっているのは私ではありませんが、

少しでも早く、少しでも品質の高いQualitiAをたくさんお届けできるように頑張ろう!!

という気持ちだけは大工さんに負けずに思っております。

 

P社さんのプロジェクトを通し学んだ ”先を見据えること

を小さなことから実行できるようもっともっと経験を積んでいきたいと思います。

 

 

これからも進化していくQualitiAを宜しくお願い致します(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹付けとサイデイングを組み合わせた新しい風

~QualitiA東町4丁目~ 全4棟

 

 

是非是非機会があれば一度ご覧になってみてください☆☆

 

 

以上、(A)でした!!(*’▽’)/

夏の終わり、秋の始まり

 

こんにちは!クールビズ期間が終わりをつげ、残暑厳しい中久しぶりにつけるネクタイに少しぎこちなさを感じています(厚)です。

 

皆様は春夏秋冬の中で、一番好きな季節はありますでしょうか?

それぞれの良さがあると思いますが、私は夏が一番大好きです!!!

 

夏は、BBQや海や山やお祭りなど、どこに行っても楽しめ開放的になれるからです。笑


 

今回は、その中でも大好きなお祭りの話をしたいと思います。

 

そもそも何故お祭りをするのでしょうか。

 

幼い頃は、屋台や花火など雰囲気が楽しくてそんなことなど考えたこともありませんでしたが、もちろんひとつひとつ意味があります。

 

夏祭りのイメージが強くてお祭り=夏になりがちですが、春初秋冬それぞれにお祭りがあります。

 

日本の祭りの由来には、春に種を撒き、夏に育て、秋に収穫し、冬に籠るという農耕の営みが関係しております。

 

簡略させて頂きますと、春は豊作を祈り、夏に厄を払い、秋に収穫を祝い、冬に田の神様に感謝をするなどそれぞれの意味があります。

 

つまり、祭りには「感謝」「祈り」「鎮魂」など神や仏や祖先をまつる行為なのです。

 

知っている方もいらっしゃるかと思いますが、建物を建築する過程でも様々なお祭りがあります。

 

・清祓い

建築物を壊したり、井戸を埋める工事の無事を祈願する祭り

 

・地鎮祭

建築にあたりその土地の神様に祈り、土地の平安堅固と工事の安全を祈願する祭り

 

・上棟祭

新築の棟木を上げる際に神々をまつり、今後末永く建物に厄がないよう、工事の安全を祈願する祭り

 

・新室祭(竣工式)

工事が無事完了し、建物が完成したことに神々に感謝をし今後建物に住む人、行き来する人に災いなく幸福に過ごせるようにお願いするお祭り

 

あっという間に建物が建っていると思う方もいらっしゃると思いますが、こんなにもお祭りが行われているのであります。

皆様は知っていましたでしょうか。恥ずかしながら私は、不動産に関わるまで上棟祭しか知りませんでした。笑

 

というのも、入社当初は上棟の事を「建前」ということも知らずお客様にご指摘していただいたこともありました。

 

こんな私も現在入社して3年が経とうとしておりますので、知識の部分だけでも知らないことを無くしていけるようにしていかなければと思っております。

どんどん知識を蓄え経験を増やし、自他ともに一人前として受け入れられるように頑張ります!!

 

そんなことを考えながら夏の終わりを寂しく思い、また来年の夏を待ち遠しく思う(厚)でした!!

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像