梅雨? 新しい試み その2

「令和」となって最初の一月が早くも終わりました。

あっという間の一月でしたね。

お久しぶりです。「初代カメラマン」です。

 

※ちょっと割り込みです!

期待の大型新人ではありませんm(_ _)m


冒頭の「令和」ですが,皆様の身のまわりでは切り替えはいかがでしたか?

弊社では,大きなトラブルも無くスムーズに平常運転ができました。

 

 

 

さて,昨年度も商品企画にて新たな設備の試験導入を行っておりました。

 

 

 

 

①24時間冷暖房システム

冬は温かく・夏は涼しくのシステムですが,大変ご好評を頂いております。

猛暑が予想される今日この頃ですが,板橋区の物件にて体感できます。

QualitiA-S-「板橋区中台1丁目」(クリック)

※詳細は昨年末の本ブログより(クリック)

 

 

 

 

②宅配BOX-室内取り出し型

こちらは,投函された郵送物(手紙や荷物)を室内側から受け取れる設備です。

悪天候の時など,安心して受け取ることができます。

※詳細はメーカーHPより(クリック)

 

 

 

 

③家庭用燃料電池-エネファーム

注文住宅では導入が進んでいるエネファーム

エネルギー消費量を抑えて光熱費の大幅な削減や災害時の予備電源機能

効率的な可動を行う学習機能など多くの機能を兼ね備えています。

こちらは西東京市の物件にて導入させて頂いております。

QualaitiA-T-「西東京市北町2丁目」(クリック)

※設備詳細はメーカーHPより(クリック)

 

 

 

 

弊社の新しい取組の一部をご紹介させて頂きましたがこれらの新規設備の導入には

「これまで」そして「新たな」協力業者様の支援があって実現することができました。

この場を借りて御礼申し上げます。

 

 

 

 

突然ですが

2011年より弊社のブランドとして企画・提供させて頂いた「QualitiA」

今後は時代の変化,環境の違い,ニーズや技術の進歩に伴って

複数のVariationに分けてシリーズ展開を行って参ります。

お気づきかもしれませんが QualitiA「T」・「K」・「S」というように

シリーズ毎にアルファベットを並べています。

 

 

 

近日中にHPの設備仕様ページをリニューアルいたしますが

ご検討中のお客様の参考になれば幸いです。

 

 

 

これからも,新しい人生を歩んでゆかれるお客様と寄り添い

安心・安全・快適な生活のお手伝いができるよう

試行錯誤を続けて参ります。

 

 

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

6月といえば!

夏といえば~??せーの!

海~!!


はい!皆様、お久しぶりです!経理部の()です(‘◇’)ゞ

お願いします、テンションがうざいからってブログ閉じるのだけはやめでください...


さあ気を取り直して!

6月になり、梅雨を前にして暑い日が続いてますが

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

6月といえば!皆様なにを思い浮かべますか??

梅雨だとか、アジサイだとか、青色だとか。

 


 

ジューンブライドという言葉も世の中にはありますが

私には程遠い言葉なのでスルーします笑

 

ブログを書くにあたって6月について調べてみましたが、

今年の6月は例年に比べて暑いだとか、梅雨入り間近だとか

ちょっと心が沈んでしまいそうな言葉ばかり…。

 

 

その中で、ちょっと6月が楽しくなりそうな言葉が!

 

ではここで問題です!

2019年6月17日は何の日でしょう!?

 


 

6月16日は父の日!(世のお父様方いつもお勤めご苦労様です。)

6月18日はおにぎりの日!(私も初めて知りました。おにぎり食べよう…)

 

6月17日は...ドイツ統一の日!なんですが!

 

正解は

満月!

ちょっと、急に興味をなくさないでください...いっぱい調べたんです(/ω\)

 

満月なんて毎月あるじゃんと思われているそこのあなた!

6月の満月には秘密があるんです!

 

実は。...

 

写真に撮って待ち受けにすると恋が叶う!!!!

 

先ほどちょろっとでできた、

ジューンブライドに関係しているのかはわかりませんが笑

別名ストロベリームーンと呼ばれ

アメリカで苺の収穫月であることから

苺月(ストロベリームーン)という名前が付けられたそうです。

 


なんてかわいい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

恋愛様要素は全く関係なさそうですが、信じることで報われる!と思って

6月の満月=恋を叶えてくれる!!という事にしましょう!

 

そんなストロベリームーンは、梅雨の時期も相まって

きれいに見えることは少ないんだとか。

1年に一度しか見られない貴重な満月ぜひ生で見たいですよね!


皆さんでてるてる坊主を作って6月17日に備えましょう!

 

6月以外の月名はこんな感じ( ..)φメモメモ

 

 

1月 Wolf Moon(狼が空腹で遠吠えをする頃)

2月  Snow Moon/Hunger Moon(狩猟が困難になる頃)

3月 Worm Moon(土から虫が顔を出す頃)

4月 Pink Moon(フロックス というピンクの花が咲く頃)

5月  Flower Moon(花が咲く頃)

6月 Strawberry Moon(イチゴが熟す頃)

7月 Buck Moon(雄ジカの枝角が伸びきる頃)

8月 Sturgeon Moon(チョウザメが成熟し、漁を始める頃)

9月 Harvest Moon(収穫の頃)

10月 Hunter’s Moon(狩猟を始める頃)

11月 Beaver Moon毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃自主規制

12月 Cold Moon(冬の寒さが強まり、夜が長くなる頃)

 

昔の人は季節の事柄と結び付けてこんな名前をつけていたなんてとっても感慨深いですよね♪

皆さんも自分の生まれた月の別名をぜひ覚えて

毎月の満月を普段よりちょっと楽しんでみてはいかがですか(*´ω`*)

 

6月17日はぜひ空を見上げてみてくださいね。

以上、()でした!

 

 

~次回予告~

な・な・なんと?!(海)も所属する経理部に新しい仲間が!?

期待の大型新人は近日ブログ初登場!乞うご期待!

 

練馬区旭町PJ 始動

最近、とても暑い日が続いておりますが、皆様体調等くずされていませんか?

ご無沙汰しております(斎)です。

予報では5月に5日間連続で気温が30度!!超えてくるそうで・・・

暑さが続く様なので、皆様ご注意ください。

と言いながら、私自身がいつ以来?? って考えてしまう位思い出せませんが

若干風邪気味です・・・

(誰でしょうか、この人も風邪ひくんだ~とつぶやいた方)

正直ちょっと自分でもショックです・・・

風邪だからと仕事にブレーキを掛ける訳にはいきません! 早い回復を目指します!!

 

さて私の事はこのくらいに致しまして、本題です。

今回私は当社のお膝元であります、練馬区内の旭町2丁目で始まる新規分譲の現場をご紹介

させて頂きます!!

 

分譲する立地としては、比較的平坦な土地に建築をさせて頂く事が多いのですが・・・

今回は少し違います!

本地に隣接する都立光が丘公園を見下ろす、やや高台の立地に新たに新築住宅を建築させて

頂くことになりました!

 

敷地内はこんな感じです・・・

 

協力頂く建築業者様とは現場でも打ち合わせを重ねて、この度着工させて頂く運びとなりました。

 

敷地内に高低差のある、この立地で建築できるの!?

とご心配を頂く方も、いらっしゃるかと思いますが・・・

 

大丈夫です!!

 

実際に施工する事を見据えて、設計士とプランの打ち合わせから、関係する施工業者様の方々と

打ち合わせを重ね、この立地条件で、いかに安全に建物を建築できるかを、綿密に打ち合わせをさせて

頂きました。

 

安全に配慮する事は当然として、いかに機能的な間取りを実現するかという事にも注力させて頂いております。

 

間取りはこのような感じです。

 

 

LDK19帖を含めた、ルーフバルコニー付き4LDKとなります!

 

しかも本地の敷地面積は、145㎡約44坪となります!

お庭もゆったりとれる広さの敷地です。

 

東武東上線の急行停車駅「成増駅」徒歩13分と程よい距離の閑静な住宅地に、新しく誕生する

この住宅について今後進捗のレポートもして参ります! ご期待下さい!

 

住宅を建築する立地は様々ですが、弊社ではお蔭様で多くの協力業者様より、建築に関係する様々な

スキルを提供頂く事が出来る為、今後もより多くのエリアで、皆様のお住まいの近くでも


QualitiA

を多くの方に知って頂ける様、努力して参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

こんにちは!

5月が始まり一気に暑くなり少々バテ気味の(TAKA)です(*´Д`)

 

去年はエルニーニョ現象により気が遠くなるような暑さにはならなく(ゲリラ豪雨は多かったのですが・・・)

例年より過ごしやすい気温が続いたのですが今年はどうなるのでしょうか(;’∀’)

ネットで調べてみると今年も例年並みか少し過ごしやすい予報になってました!!

うれしい限りです!!

今年の休みは何をしようかな~?

・・なんて考えるとわくわくして夏が待ち遠しくなるんですが

逸る気持ちを抑え

五月病にも負けず熱中症にも負けず沢山の作品を創っていきたいと思います!

 

さて話はガラッと変わりますが

当社の戸建分譲をエリア分けしてみたのですが・・・

 

川口市・蕨市・さいたま市が全体の約3分の1

足立区・葛飾区・荒川区・北区・江戸川区も全体の約3分の1ぐらいになります(*´Д`)

 

何故このエリアに集中しているのかというのは・・・

色々な要因があるものの・・・

 

当社が2階建てに加え3階建ての分譲にも重きを置いており、

少し大きめな土地から小ぶりな土地まで確かな建築技術により幅広く手掛けることが出来ることが大きな要因だと思ってます。

上記エリアは2階建ても3階建ても人気があるエリアになる為、

比例して現場棟数が多くなってきてると思われます。

 

本社がある練馬区は

ご存知の方も多いかと思いますが区のほとんどが最低敷地面積に該当しているため、

必然的に2階建てが主流のエリアになります。

※最低敷地面積の詳細が気になる方はググって下さい!

 

もちろん当社も沢山の新築戸建てを練馬区で分譲させていただいておりますので

新しい現場を手掛けることになりましたら直ぐにお披露目したいと思います!!

 

さてここからが本題なんですが

今回は上記のエリアではなく

個人としては初の【目黒区】に

新たな2棟を分譲させていただくことになりましたので

ブログを読んで下さった皆様にいち早くお届けしたいと思います!

せっかくなので

ちょっと目黒区にについて調べてみました!(^^)!

 

まずは子育てがしやすく医療や子育ての支援が充実しています!

今まで沢山のお客様とお会いしてきましたが

子育てや医療を重視する方はとても多かった印象を持ってます。

※各支援や援助については区のホームぺージなどご参照下さい。

 

また治安が良いことでも有名なため、

お子様がいらっしゃる方は特に目黒区を希望される方が多いみたいです!

都会でありながら静かな住環境とお洒落なお店も多く

学校や大学・買い物施設が融合した23区屈指の人気エリアです!

※ネットからの抜粋ですみません<m(__)m>

 

 

さてさてお待たせしました!

気になる物件の詳細ですが・・・

 

住所:目黒区洗足1丁目(2棟現場)

最寄り駅:目黒線「西小山」駅5分・「洗足」駅6分

地積:約73.79㎡

建物:約90.49㎡

間取り:3LDK

道路:南道路 幅員約4.6m

価格:未定

これから建物計画を進めますので年末には完成した現場をお披露目できると思います(*´Д`)

ご興味のある方是非お声がけ下さい!!

ではこれからますます暑くなってきますが暑さに負けずより良い邸宅をお届けできるよう頑張ります!

以上(TAKA)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスに気を付けよう!

お久しぶりです。GW休暇でさらに体重が増えた(厚)です。

 

例年より長い10連休のGWが明けて1週間が経ちましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

私は5月病ではないかと思うほど連休明けは気が緩んでいました。(笑)

 

毎年なにかと5月病だと口にしている人も見かけますが

 

皆様は5月病についてご存知でしょうか。

 

私は正直知らず知らずに使っていたのでいい機会だと思い少し調べてみました。


 

 

月病

 

五月病とは、新入社員や大学の新入生などに見られる 新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。


 

 

つまり、進学や就職、転勤など新しい環境にかわる新年度は特にストレスが溜まりやすいことにより 体調不良やうつ症状などの適応障害になりやすい時期であり

 

環境がかわり緊張や疲れがピークに達した状態でGWに入ると張り詰めたていた 糸が途切れ学校や会社に行きたくなくなるという症状です。

 

また、ニュースとかでも取り上げられておりますが、年々GW明けに退職する 新入社員が増加しており

 

近年では面倒な手続きを丸ごと請負う退職代行サービスというものがあり 今回の10連休後は予想を上回る問合せ件数があったそうです。

 

この様にGW明けに退職する人が増えているのは5月病が関係しているかもしれません。

 

という事で、私は新入社員でもなく環境もかわっておりませんのでただの休みボケでしたが

 

新入社員の方々や環境が変わった方などいつもより疲れが取れないなど異変を感じたら

 

体を動かしたり友人と交流したり等ストレスをため込まないようにして無理をしないようにお気を付け下さい。

 

 

 

話は変わりますが、令和初の定例会を今回は、土間土間(大泉学園店)で開催させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

来月で今年も半年が終わりますので、再度目標を再確認し気持ちを切り替えられるように

 

各上席の方々とお話をさせて頂き大変有意義な時間を過ごせました。

 

 

 

 

また、今年で入社約1年経つ新人より1年経って何を感じたかや今後の抱負を披露して頂きました。

 

 

 

 

気が付けば、早いもので私が入社させて頂いてから4年経ちます。

 

入社1年目よりは様々な経験をさせていただき日々勉強させて頂いておりますので 以前よりは業務の幅などが広がったかとは思います。

 

ですが、慣れてくることにより緊張感がなくなり確認や報告が不足してしまわぬよう ようにここで気を引き締めていきたいと思います。

 

気持ちの切り替え上手な人になれるように頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。

 

厚)でした。

1 63 64 65 195

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像