研修旅行 1日目 ~立山黒部アルペンルート編~

 

皆さんこんにちは!Kです( `ー´)ノ

 

朝晩がとても冷え込む季節になって参りました。。。

 

木々が美しく色めく「紅葉シーズン」と呼ばれる時期となりましたね。

毎日仕事に励む傍ら、そんな景色を満喫できる場所に赴いて

思いっきり羽を伸ばしてきました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・そう、今年も行って参りました!!!

 

「研修旅行」in 北陸

 

日本海と山々に囲まれた、自然溢れる地域で観光スポット巡りや地元の美味しい食をこれでもかと堪能してきました!笑

今回の旅行は2泊3日でしたので、3日に分けて3部構成でブログを投稿しますのでお楽しみください!

初日の投稿は私が担当させて頂きます(‘◇’)ゞ

 

 

 

朝の7時 新宿駅から特急 スーパーあずさ1号に乗り出発

一旦、長野県の松本駅に到着。

そこから貸し切りの大型バスで1日目の目的地

 

「立山黒部アルペンルート」

 

・・の入口に到着しました!!

 

立山黒部アルペンルートとは? ぐぐって公式ページを見てみると

北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート

標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート。

長野県大町市「扇沢駅」から富山県立山町「立山駅」までの総延長37.2km、最高地点2450mを

乗り物を乗り継ぎながら巡るため、どなたでも気軽に、雄大な自然や絶景をお楽しみ頂くことができます。

 

 


 

 

写真は扇沢駅

天気はあいにくの雨でした(*_*)

 

途中晴れてくれることを祈りつつも

次の拠点まで関電トンネル内をトロリーバスで移動

※ここからは写真を多めにお伝えします!

 

↑トロリーバス

1964年8月1日に営業を開始

「トロバス」の愛称で親しまれ、今年で運行を終了。

2019年4月からは新しく電気バスが運行を開始するそうです。

 

初乗りでしたが、最後に乗ることができて本当に良かったです!

今まで運行お疲れ様でしたm(__)m

 

 

↑関電トンネル 車窓からの様子

 

 

 

 

 

 

そして、

黒部ダム駅に到着しました!

 

黒部ダム・・・皆さんご存知だと思います!

そう、あの黒部ダムです!

雨天のため白い霧がかかっていましたが、より幻想的な景色を作り出しています!

 

 

 

 

ダムからの放水も圧巻でした!!!

ダムの上部はえん堤と呼ばれる歩道となっており、

歩いていると自分がすごく小さくなった気分になりました(;・∀・)

 

 

 

 

ここでお約束‼

高所恐怖症のSさんがダムに突き落とされそうになる様子をお届け(笑)

 

 

 

 

・・・黒部ダムの絶景を十分に堪能し

今度はロープウェイで 黒部湖駅→黒部平駅

 

 

 

 

 

 

 

黒部平では集合写真を取り

昼食を取りました!!

 

 

 

 

 

 

あったかい汁物をいただき

寒さで縮こまった身体に染みわたりました!

 

 

 

 

お次もロープウェイで

黒部平駅→室堂駅→美女平駅→立山駅(終点)へと乗り継ぎました!

 

 

標高が高いところでは一面の雪景色となっていました!

 

乗り物移動が多かったため、雨天でも存分に楽しむことができました(´▽`)

周りを囲む山の紅葉も綺麗なので、この時期の観光は大変おすすめです!!

 

 

程よい疲労感と空腹を感じながらアルペンルートを後にし

最初のホテル「金沢ニューグランドホテル」へ到着

 

 

 

最後に貸し切りの宴会場で

食事とお酒を頂きました!!

 

 

 

 

 

会社一同での研修旅行ということなので

観光を楽しんで仕事の活力にしたり

知らない地へ行って一つでも多くのことを学び仕事の糧にすることが目的となります。

 

私もまだまだ未熟なため

お酒の席を通じて仕事のアドバイスを上席に頂いたりと、とても充実した時間となりました!

 

1日目の記事は以上になります。

読んで頂きありがとうございました!!

 

まだまだ旅行の記事は続きますのでここで次の方へバトンタッチします!!

 

 

 

最後に

再びホテルのフロントに突き落とされそうになるSさん(笑)

でお別れです(‘ω’)ノ

 

無念……。

こんにちは、(本)です。

 

 

 

 

 

 

 


物件調査時にやらかしてしまいました……。

 

肘の部分を引っ掛けてしまい、大きな穴が。

 

 

 

 

 

 

 

前にもやらかしたので、注意していたはずなんですが

 

 

 

注意力が足らないのだと思います。素直に怒られます、ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回、日暮里の繊維街について話をさせていただきましたが、

 

 

 

 

今回は繊維つながりで、スーツの話を。

 

 

 

 

 

 

 

まず、スーツとはなんぞやという話ですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

「一揃いの」という意味から、ジャケット・パンツ・ベストが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ生地から作られているということが特徴のようです。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、現在のスリーピーススーツを構成する

 

 

 

 

 

 

 

ジャケット・パンツ・ベストの内、ベストの登場は1600年代の半ば頃、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は4代将軍徳川家綱の時代、関ケ原の戦いから60年後ぐらいの時代に、

 

 

 

 

 

 

 

 

パンツが今の丈になったのは18世紀頃、それまでは膝丈ぐらいの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長さであったとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャケットは、コートが歴史背景や用途に合わせて形を変えて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の形になったようで、ビジネスウェアとなったのは19世紀末頃の

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカからであるのとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパからビジネスユースが始まっていたのかと思っていましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

違うようですね。

 

 

 

 

 

 

 

今回のスーツの話、弊社の業務とリンクするところがありまして

 

 

 

 

 

 

 

穴を開けてしまったのが悔しいということから始めましたが、

 

 

 

 

 

 

 

序盤に申し上げました「一揃いの」これが結構カギなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社分譲住宅では、分離発注による品質へのこだわりがありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

これは賛同してくれるパートナー企業様の協力と支援があっての事、

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社だけの力では成しえない事であり、これも広義では一揃い。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の所属している仕入営業部、工程・販売管理部、賃貸管理部、経理部を含めた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従業員一同、これも一揃い。

 

 

 

 

 

 

 

弊社とパートナー企業様とお客様、皆が一揃いで良い形に。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが最高だと思うんですよね。それでは!

「CITY PRIME 北参道」 新着収益物件

どうも!
(n)でございます。

今年の6月に入籍し早いことに約半年が経ちます…
まだ、自分の中では2~3ヶ月位の気持ちです(笑)
皆様にお祝いをしていただき、大変、感謝しております!
最高な1日になり2人とも感無量です!
今更ではございますが、これを糧に仕事を頑張りますので
今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
さて、今回のブログは拝見になられた方はとてもラッキーです。
未公開の収益物件をご紹介させていただきます!

■「CITY PRIME 北参道」■

2019年2月に完成いたします!

現在、見せることが出来ませんが

打合せの内容や外観パースを載せますので是非ご覧ください!!

まずは外観パースから

 

 

 

「エントランス側のパース」

 

 

 

 

 

「バルコニー側パース」

 

 

 

いかかですか!!
前回の「CITY PRIME 南千住」に
顔負けしないぐらいのゴージャズ感!!
なんといっても、、、JR山手線「代々木」駅から徒歩6分
という好立地!!
「新宿」「渋谷」「六本木」全て10分圏内!!アクセスも抜群です!!
皆様に一刻でも早く、外観ともに室内を見て頂きたいのですが
残念ながらまだお預け…
ですが、最高な建物を仕上げるために職人さんが手間隙かけて
やってくださっているので、もうしばらくお待ちくださいませ!
現在の打合せ中の内容をブログを拝見した方のみ…
お教えいたします。
オートロックはもちろんのこと、インターネットフリー浴室乾燥機
弊社初の試み「カードキー」を導入!
見たことあるという方もいるかもしれませんが、なんと「Suica」「nanaco」が鍵になってしまうのです!!
それも何枚でも登録が出来るため、忘れても安心ですね!(ICチップが入っているものは何でも登録できます)
さらに洗面所は賃貸物件ではあまり見たことが無いような仕様。
今回の打合せで一番時間を要したということもあり
全員楽しみにしているところなので、完成次第、気になる方は是非、内件いたします!!
そろそろこの辺にしておきますね。
全て言ってしまいそうなので。。。
是非!!ご興味がある方はお問合せください!!
社員一同、お待ちしております。
以上、(n)でございました。

10月の定例会

みなさん。お久しぶりです!!
(ごん)でございます!

今年も残り約2ヶ月・・・時の流れは早いですね。

自分がすでにアラサ―と呼ばれる世代になったかと嘆いてみたり。。。

さて、前回、私が書いたブログにてCITY PRIME南千住の物件をご紹介させていただきましたが

おかげさまで満室となりました!!

(本当に本当に有難うございます。)

また新たに CITY PRIME プロジェクト が動き始めました!!

どんな内容か知りたいですよね。
僕も言いたくてうずうずしてます(+o+)
ですが、内容は次の方に任せることにして!!(笑)

今回は、弊社恒例の定例会について書かせていただきます!!

10月は大泉学園の東京ラフストーリーで行いました!!

ん??と思った方もいらっしゃるかと思います。

脳裏には

こんな映像が浮かんだ方もいらっしゃるのでは。。。
僕も浮かびました。。。(‘_’)

つい最近、ドラマが再放送してましたね!!
“月曜日の夜9時は街から女性たちが消えた”とまで言われた社会現象を引き起こした伝説のドラマ…

そんなことはさておき(笑)

大泉学園で肉バルといえばここ!!

ちょっとした都合があり、ご飯の写真は載せられないのですが。。

とても美味しくいただきました!!

さて、会話の内容は 「日々の業務」、「年末までの目標」やそれに対する意識の確認。
上席の方々とお話させて頂く事で、改めて考えることができます。

(いつもいつも勉強になります)

更に、10月に入り新入社員が!!!
女性の(Tさん仮)が入社いたしました!!

自己紹介は改めてご本人から(*^。^*)!!

その後も。

上席のお話に耳を傾けたり。

自分の意見を話してみたり。

様々な部署内での交流を図ったりと今回も身になる会になりました!

私も、気づけば新人と呼べる年数ではなくなり、時代の流れを感じます。。
時代の流れだけ感じてるのではなく、より一層自分の能力を向上し

部下に頼られる人材になるために精進いたします。

来月には社員研修がありますので、楽しむことはもちろんですが

自分の向上のためにも無駄のない研修にいたします!!!

暑かったり寒かったりしますが、みなさまお身体にはお気をつけください。

以上(ごん)でした!!

前回に引き続きとなりますが

こんにちは、(本)です。

 

 

 

 

 

今回は前回の練馬区に引き続き、

 

 

城東支店のある荒川区について紹介をさせていただきます。

 

 

 

 

 

日暮里駅前に堂々と鎮座する太田道灌像、歴史好きな人であれば

 

 

 

 

 

 

ご存知かもしれませんが、室町時代後期に関東一円で活躍し、

 

 

 

 

 

 

江戸城を築城したことで有名な武将です。

 

 

 

日暮里周辺は太田道灌が鷹狩りを行っていたことから縁が深く、

 

 

 

道灌の名前の付いた通り、交差点が存在します。

 

 

 

 

 

 

 

荒川区は北豊島郡南千住町・三河島町・尾久町・日暮里町の4町が基となり発足、

 

 

 

 

 

 

1945年頃までは、東京の中でも最も人口の多い区であったそうです

(当時の人口はおよそ30万人前後)

 

 

 

 

現在の人口はおよそ21万人、最盛期からは人口が減っているものの、

 

 

 

 

 

 

南千住地区の大規模再開発や、マンションの建設ラッシュもあり

 

 

 

 

 

 

近年では人口の増加傾向が著しく、住宅地地価上昇率は東京都の中でも

 

 

 

 

 

 

1位となっています。

 

 

 

 

 

 

 

冒頭に触れた日暮里駅は、多数の路線乗り入れがあり、

 

 

 

 

 

 

東西南北いずれのエリアにもアクセスできることから

 

 

 

 

 

 

荒川区における交通の起点と言え、非常に利便性の高い駅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅近隣の繊維街と呼ばれるエリアは世界的にも知名度が高く、

 

 

 

 

 

 

観光地としての役割も果たしている為、今後更に需要が見込まれる

 

 

 

 

 

 

エリアではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社では城東支店を起点とし、日暮里駅以北・以東での事業を進めており、

 

 

 

 

 

 

 

 

荒川区内でも多くの事業を控えております。

 

 

 

 

 

 

 

順次、情報公開を進めてまいりますので、どうぞご期待ください。

1 70 71 72 195

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像