台湾研修旅行 ラストパート

こんにちは!

お待たせいたしました、初代カメラマンです「●」

前のパートから続けて読んで頂いている方さまも

初めて読んで頂いている方もいらっしゃるかと思いますが

皆さまありがとうございますm(_ _)m

今回がラストパートです!!

 

3日目!の前にまず2日目の夕刻に立ち寄りました

世界四大博物館である「故宮博物院」について

少しだけ記載させて頂きます!

 

 

その歴史は1924年にさかのぼり

60万点を超える古代中国の美品や造形品を

所蔵している博物館とのことでした。

その中で古代中国の歴史や価値観の変遷を垣間見ることができました。

 

 

今現在の宝石の代表格は「ダイヤモンド」ですが

一昔前はその座に「翡翠」が君臨していた背景があったそうで

翡翠を基にした美術品が多く展示されておりました。。

その代表格が「翠玉白菜」

文字通り翡翠で造られた白菜です。

小さな彫刻ですが、翡翠の緑色と白色を

絶妙に組合せ、きめ細やかな造形と

白菜に付くキリギリスまでをリアルに表現した

奥の深い逸品でした。

 

 

 

また、翡翠以外にも鉱石以外で宝玉と呼ばれる

珊瑚や象牙の造形品も展示されておりました。真ん中と一番右の写真も象牙の作品でですが、元々一つの象牙から切り出しているとのことです。。。

※鉱石以外に宝玉と呼ばれる石は4点「珊瑚・琥珀・真珠・象牙」とのことでした。

 

 

歴史的な品が多く展示されておりましたが

その造形とともに、「そのもの」が戦中に歩んだ歴史を通じ

国内で見て聞いたものとはまた別の背景に触れることができました。

 

 

 

さて、日は変わりあっという間の最終日です。

 

 

最終日は主に町の散策から「台湾」という

国の風土に触れることができました。


前のパートでも触れてありましたが

最新鋭の建物とレトロな建物が混在した

どこか懐かしく、日本にも似た情景にあふれておりました。


建築当時、世界一の高さを誇った「台北101」

昔のドラマで見たような街並も。。

 

ちなみにタクシーはほぼ全て「トヨタ」

予想以上に通じる日本語


何故か安心するセブンイレブンとファミリーマート

その中に日本のお菓子・・・

※たまたま?かもしれませんがコンビニはこの2社しかありませんでした。

 

初日に観た景色とは、不思議と違って見えたことが

印象にのこりました。

 

3日間を通じて

たくさんの新しい体験をすることができました。

 

異なった文化に触れることで

自国の良い部分や悪い部分

当たり前であったことに良くも悪くも気がつくことができ

今までに無かった「物差し」が自分にもできた気がします。

 

 

———帰国———-

 

 

空港から自宅まで改めて「東京」をみましたが

大きな街だなぁと、改めて感じました。。

 

 

これにて、台湾研修旅行のブログが

完結となります。

できる限り、写真や文章を通じてお伝えしようと

思いましたが、いかがでしたか?

 

 

東京で生活している私にとって

中にいては見えない部分を

外へ行くことで補って

これからの仕事や生活に生かしていきたいと思います。

 

もし旅行の機会があれば

身近に行ける海外として「台湾」も

検討候補の一つに入れて頂くことをオススメします!

 

 

 

さて、本ブログを記載中に

今年も残り僅かとなってしまいました。

たくさんのお客様と出会うことができたことに

感謝申し上げるとともに

当社を支えて頂いております

関係会社並びに協力会社の皆さまにも

この場を借りて御礼申し上げます。

 

年内は12月は27日まで

年明けは1月7日より

営業させて頂いております。

 

 

来年もよいお年をお迎えください。

これからも末永くよろしくお願い申し上げます。

台湾研修旅行2日目②

😛 お世話になっております(SAI)です。

(A)さん(TAKA)さんよりバトンを受けましたので、2日目午後のお話です!

「中正記念堂」を後にした私たちが、次に向かったのは、ランチタイムという事も

あり、ガイドさんに案内された小龍包の有名店

「鼎泰豊」

※ディンタイフォンと読むそうです

 

 

 

 

 

 

 

実はこちらのお店、知っている方も多いかもれしれませんが、日本にも

店舗を出している有名店でした。

私は知りませんでしたが・・・ ごめんなさい

さてさて、本場の小龍包のお味は?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しくないわけないですよね!

あまりの美味しさに食いしん坊の(厚)君は本日も爆食いで

結果こんな感じに(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若いっていいですね~食欲パワーをエネルギーに変えて

仕事頑張ってね! 東京帰ったらよろしく 頼みますよ!!

 

さてさて、おなかを満たしたその後に、移動した先は

 

台北忠烈祠

 

こちらは、中華民国建国や、中国大陸での戦争で戦没した

英霊を祀る祠だそうです。

 

・・・とここで、衛兵さん登場!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一糸乱れぬ隊列を組んで、衛兵交代が始まりました!

1時間ごとに交代で、任務に就くそうです。

セレモニーとして、見られるようですが、衛兵さんは

暑い日も寒い日も、過去に戦死した英霊を守る任務を、今日も選りすぐりの

衛兵さんが一糸乱れず、交代で守っているのかと思うと、身の締まる思いです。

私たちの日常とは、違う世界で生きている姿の一端を見せて頂き、感謝です。

 

その後2日目を締めくくるスポットとして、やってきました

 

台北101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2004に竣工した当初、世界一の高さだったそうですね。

※2007に、ドバイにできた建物に世界一の座は譲ってしまった

そうです・・・

ただ、そうは言いましても、この高さ半端ではありませんよ

この眺めですから

 

 

 

 

 

 

う~ん、高いですね・・・ とても素敵な夜景の数々

でも、私、壁際に近寄れません・・・

高い処が・・・

そうは言っても、これだけの夜景に囲まれて嫌な気はしないですよね。

台北の夜景を堪能し、この後2日目の夕食へと

向かい、2日目の夜が更けていきました・・・

皆本日の出来事を振り返り、夕食を頂きました。

 

 

 

 

 

 

最終日は、総評を 初代カメラマンさん宜しくお願いします!

 

台湾研修旅行2日目①

こんにちは(TAKA)です(^_^)/

 

台湾研修初日は当社のマドンナ(A)さんがお届けしたので

僕は2日目をお届けします(^_^)/

 

さっそく・・・

2日目は

「龍山寺」

に行ってきました。

 

 

実は龍山寺は台北で一番古いお寺だそうで

凝った独特な装飾が特徴なんです!

またお願いごとをすればご利益があるとのことで観光客、地元の方からも人気スポットになっているようです。

 

 

欲張りな僕もスリスリ・・・・・

沢山お願いごとをしちゃいました(*^_^*)

 

何を願ったか??

 

・・・もちろん

 

「より会社の発展と自身のスキルアップですよ!」

 

 

 

 

 

・・・・と早く結婚できますように笑

 

 

このお寺とにかく色の使い方が独特で

普段企画にも携わっている僕としては何か取り入れられないか考えてみたのですが

ちょっと難しそうです(゜o゜)

が古い文化の特徴や色使いを取り入れた分譲はいつか企画してみたいと思います)^o^(

 

 

 

さてさて次に訪れたのは

「中正記念堂」です。

 

 

 

そもそも「中正」とは蒋介石のことを表してます。

 

で蒋介石の軌跡やゆかりのある物や絵画が博物館のように並んだ建物が

この「中正記念堂」になります(^_^)/

 

中はとても広く全部回るのに丸一日掛かってしますのでは~と

「わーわー」言ってたら

大広間に到着!

そこには蒋介石の大きな銅像が・・・とその時

 

 

 

 

衛兵さんが登場!!!

そして銅像の前で直立不動に!!!

 

 

これは

「陸軍」・「空軍」・「海軍」の選りすぐり(身長制限なんかもあるようです)が交代で

蒋介石の銅像をお守りしているのです(゜o゜)

しかも1時間も直立不動で立っているなんて・・・

 

素晴らしい精神力と体力(‘_’)

 

↑詳細は是非ググってみて下さい(^_^)/

 

 

日々業務の中で精神力や体力は僕らの仕事でも必要なものになるため

彼らを見て見習わなければと・・

思いこちらを後にしました。

 

・・・とあっという間に午前は終了(゜o゜)

 

午後の部については次の方にバトンタッチ!

・・でどこに行ったかは?

 

 

 

「トランキーロ!」

※最近僕がよく使ってる言葉なんですが

これもググってみて下さい笑

 

ではこの辺で以上(TAKA )でした!

台湾研修旅行1日目~

11月というのに本日はが降っております!!!(A)です☆

なんと東京で11月に雪が降ったのは、54年ぶりとのこと。

自分の両親が生まれた頃以来と考えるとすごいことですよね・・・

 

と考えながらも雪にも負けず弊社は営業中でございます(^^)/

 

 

 

さて前回の(敬)さんからも告知がありましたが、

先週の15日-17日で研修旅行に行かせていただきました☆★

 

 

行き先はといいますと、

あのジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台となったといわれています

台湾へ行って参りました!!

 

 

 

台湾というと↑のようなイメージしかありませんでしたが、

実際行ってみると街はどこかレトロでありながら近代っぽさも含む

魅力的な街でした。

 

 

このバイクの多さも衝撃的でした笑

自転車よりもバイクが多いんです。

 

1日目の昼食では飲茶をいただきました

台湾ビールとともにおいしくいただきました(^^)

不思議なことで食べても食べてもどんどん料理がでてきます。

食いしん坊の(厚)くんはたくさーん食べてました。笑

 

 

 

移動しまして占い横丁という地下街にもいきました

名の通りで占いのお店がずらりと並んでいます

 

私もみてもらいましたが・・・・・・

当たりすぎて怖くなりました笑

他の方も同様に当たっていたようで驚いていました

 

自分の性格、恋愛、仕事、将来など

ずばずばと言われてしまいました。

 

 

結婚はできるようで安心です(^_^)v

 

自分の不安や迷いが少し消えた気もしたので、

ぜひ占い横丁に立ち寄った際には行ってみてください。

 

 

夜は行ってみたかった九份へ

雨が降っていたこともあり幻想的な空間が☆

階段が多く登るには大変ですが、雰囲気を楽しめました。

 

 

盛りだくさんの観光で1日目は終了です(^○^)

 

研修旅行で普段仕事だけでは話さない方とお話しできたり、

仕事以外のお話ができたり、意外な一面が見れたりと充実した旅行となりました。

 

 

海外に行ったからこそ改めて安心して暮らせる日本の良さも実感しました。

特に接客ですね。

おもてなし” は日本の素晴らしい文化だなと

 

ある中国人の友人に聞いたことがありますが、

「日本では飲食店でお客さんからのクレームがあったら店員はペコペコと必ず謝ります。

中国だったら入口を縦で入ったはずのお客さんは帰りは横向きで出ていきます」

 

 

 

こういうことなんです。笑

 

 

これは言い過ぎの冗談かもしれませんが、

お客様を大切にするというのは日本の特徴的な文化なようです。

私は接客は少ないですが、

これからの仕事で意識していければと思いました。

 

 

さて、

残りのまだまだ楽しい2日間はこの辺で次の方へバトンタッチして☆

ご期待ください!!

2016年 残りわずか!!


今年も残すところ ヶ月 あまり、、、

 

年初に掲げた目標 ? ? ?


と、振り返る間もなく

 

あっ !! という間に

 

今年も終わろうと致しております

 

皆様はどんな一年でしたでしょうか?

 

今年 賃貸部門 では


平和台・東日暮里 に続き

 


MINOWA ・東陽町


4 棟の物件を 完成 いたしました。


お陰様で 満室 でございます。

 

ありがとうございました。


来年も 着々と 新築物件

 

建設いたしますので


どーぞ、ご期待下さいませ!!

 

さて、弊社では、

 

恒例の 研修旅行 に行かせていただきます。


来週の 15(火).16(水).17(木) です!!

 

どこに行くかは、、、

 

チラッと、、、チラッとだけ、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかお分かりになりますでしょうか、、、

 

千と、、、千尋の、、、なんたらで、、、

 

和風建築物 でありながら、

どこか エキゾチック

な雰囲気を漂わせる、、、

 

素敵な場所へ

研修しに行かせて頂きます!!

 

詳細は後の方へお回しさせていただく事にして

最後になりますが、来年もまた収益物件を建てて行く予定で

動いております。良い建物・良い部屋を心掛けて、日々一所懸命

考えております。 また、皆様にご報告できる事を願って

おります。

これから、年末にかけて

 

 

朝晩の寒さが段々と厳しくなりますが、、、

 

くれぐれも体調にはお気をつけて

 

素敵な締めくくりが出来ますことを

願ってやまない(敬)でした。


 


 


 

 


 


 


 

 

 

1 90 91 92 195

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像