研修旅行part3


はい!研修旅行ブログのバトンを受け取った(T)です!

3日目は私が締めくくらせていただきます!

 

 

 

あいにく天気は1日中、曇ときどき雨でしたが、各観光地を訪れている際には雨は止んでいたのでしっかりと見て回れました☺

(ジャングリアが雨じゃなくて良かった…)

 

3日目、まずは【ひめゆりの塔】に向かいます!

 

ひめゆりの塔は戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝承していく為、戦争から生き残った当時の女学生達の協力の基、設立されています。

【ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館】が【記念】ではなく【祈念】となっており、祈る・願いが込められている事も教えていただきました。

 

戦争を知らない世代が人口の過半数を超え、戦争体験も風化しつつある今日、しかも、核の脅威にさらされる昨今の国際情勢を思う時、私達は、私達の戦争体験を語り継ぎ、戦争の実相を訴えることで、再び戦争をあらしめないよう、全力を尽くしたいと思います。
この思いをひめゆりの心とし、永遠に世界平和を訴え続けることこそが、あたら尊い生命を失った生徒らや職員の鎮魂と信じ、私達は、県内外各位のご厚意とご協力を仰いで、この地に、ひめゆり平和祈念資料館を建設いたしました。

 

1989年6月23日(2021年4月一部修正) 財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり同窓会

1982年6月6日、沖縄県女師・一高女ひめゆり同窓会総会で平和資料館の建設を決定。資料館建設期成会設置、募金活動、資料委員会設置、用地購入などを経て、1989年6月23日開館。

初代館長は元ひめゆり学徒隊引率教員仲宗根政善。1990年6月23日より、開館1周年記念「ひめゆりの青春」展開催、以降2004年3月まで常設展示

2004年4月13日、展示リニューアル(1回目)オープン

2014年3月19日、登録博物館として認定

2021年4月11日、展示リニューアル(2回目)オープン

(公式HPとwikiから抜粋)

 

私も学生当時、修学旅行で沖縄に来た際にひめゆりの塔に訪れた記憶はあるのですが、恥ずかしながら内容は全く覚えていませんでした。

なので、年を重ね大人になった今、改めて学び直す有難い機会だと思ってました。

 

 

到着です!

 

 

 

ガマ(鍾乳洞)の上に建てられた慰霊碑です。

 

 

 

ひめゆり平和祈念資料館は当時の宿舎の外観を再現されているとの事。

私は慰霊のシンボルは基本的に全てひめゆりの塔に集約されているイメージがあったのですが、ここに限らず沖縄各地にも戦時中の遺跡や慰霊碑が沢山ある事も教えていただきました。

実際、ひめゆりの塔に向かう直前にも慰霊碑があったりと、他の遺跡等があまり取り上げられない事は少し寂しい気がしました。

館内は撮影NGだったので写真はありませんが、普通の学生だった方たちの戦争が進むにつれて変化する生活。当時使っていた道具。生き残った方の証言映像等が展示されていました。

一般公開されているのでマイルドな表現にとどめているかと思ったのですが、想像よりも生々しい証言だったりで本当に戦争は悲惨なのだというメッセージが伝わってきました。

自分の世代は子供の頃から戦争とは無縁でしたが、近年世界各地で戦争が行われている状況を考えると決して他人事ではない、という印象が強く残りました。

改めて、この場所に来れて良かったと思いました。

 

ひめゆりの塔を見学した後は、昼食会場の【ステーキハウス88 国際通り店】に向かいます!

 

 

那覇に向かう途中、沖縄県唯一の鉄道機関【ゆいレール】がありました!

 

 

鉄道があるイメージが全然なかったのですが、2003年に開通しているそうです!

バスガイドさん曰く、地元の方は車移動なのでほぼ乗らないのだとか。

観光客が空港からちょっと市内に…といった形の利用が多いそうです!

 

 

もう1つバスガイドさんの豆知識

 

なんくるないさー

という言葉。沖縄の方は基本的にのんびりしてるんだなーという気持ちを表す表現だと思ってましたが、全然違いました。

 

なんくるないさー の前に言葉が付きます。

 

正式には

【まくとぅそーけー(正しい行いをすれば)なんくるないさー(自然と良いようになる)】

 

勝手にではなく、普段から正しい行いをしていれば…という前提なんですね💦

なんくるないさー だけが独り歩きしている感じですが、通して理解すると、ちゃんと真面目な言葉ですね。

 

 

 

那覇に到着です!

 

 

 

2日間くらい緑が豊かな場所に居たので、かなり都会に感じます!

 

 

【ステーキハウス88】に到着です!

こちらもバスガイドさん曰く、いくつか沖縄県内にステーキ店があり、好みもありますが、地元の方が通っているイメージなお店との事。地元の味をしっかり楽しみたいと思います!

 

 

ステーキハウス88 jr.というラインの店舗もあり、より値段がリーズナブルに楽しめる等、色々とチェーン展開している様です。

 

 

こんな感じの牛型の鉄板に乗せられて提供されて来るので、アツアツの鉄板で自分好みに焼き加減を調整できます☺

社員の1人は物を落とした際にうっかり自分のおでこを焼いていたので、ちゃんと肉を焼く様に注意しましょう!

 

 

 

アメリカンな店内、窓からヤシの木が見える中、テンダーロインステーキをいただきました!

 

 

ヒレ肉の事なんですね!

赤身で柔らかいお肉だなーと思ってました!

 

 

おかわりもして、お腹いっぱいになったところで、さぁ次の目的地に…と普通に終わらないのがシティートータルプランです。

テーブル毎に代表を選出し、幹部(役職者)によるお会計デスマッチが待ってました💦

遊び心を忘れません!

事前予想会計総額、多分2●万円くらい?をかけた男気ジャンケンです!

 

代表戦は4テーブルくらいあったのですが、私はちょうど直前にやっていたMLBのポストシーズン、ワールドシリーズの影響を受けていた為、どうしても地区優勝からのワールドチャンピオンという構図にしか見えず、MLB直後のアツい戦いだ!と勝手に心の中で思ってました。

 

結果、(SAI)さんのお会計が確定!!

いやぁーまさに死闘。ジャンケンの拳を出す際には、かなり痺れました…

 

(SAI)さん、ごちそうさまでした!

 

…と思いきや、最後レジ前で社長からの援護が!

1番男気があったのはやっぱり社長ですね!

 

ごちそうさまでした!

ステーキハウス88を出た後は少し国際通りでお土産を買いながら、帰路につく為、那覇空港に向かいます!

 

 

那覇空港フライト前

 

 

 

 

 

羽田空港到着!

 

最後に代表からの総括をいただき、家に帰るまでが研修旅行!という事で解散!

シティートータルプラン2025年の研修旅行が終わりました!

 

今回の研修旅行を通じて各社員が新たに気付き、学んだ事がたくさんあると思います。

また、旅行先が沖縄だった事も歴史的な部分に改めて触れる事ができ、貴重な体験をさせていただきました!

3日間、本当にありがとうございました!

 

突然ですが、このブログを見ている方、一緒に働いて来年の研修旅行を一緒に行きませんか?笑

シティートータルプランではHP、および求人媒体にて一緒に働く方を募集しています!

興味があったら是非見てご応募ください!

 

それでは✋

   ≫

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像