2025SUMMER~

こんにちは(👿)です!

 

関東では7/18に梅雨が明けて毎日30℃を超える暑さが続いています(~_~)

 

最近痩せたいけど間食がやめられないので飴に置き換えたらダイエット効果があるかな~と思っていたところ、熱中症対策にも効果があるおいしい塩飴を見つけました😋

 

 

 

「春日井製菓 塩あめ」

 

大粒で甘すぎずほんのり塩味で、スーパーでもよく見かけるあめちゃんです🍬

 

 

 

「カンロ 塩カンロ飴」

 

こちらはまん丸小粒で、べっこう飴のような甘さと塩味もしっかりでしょっぱめな飴ちゃんです🍬

 

 

 

もちろん塩分摂取だけではなく、帽子や日傘、喉が渇いていなくても意識して水分補給をすることが大事だそうで、外出の際は意識して気を付けたいですね🍹

 

でも前に3時間ほど夏の炎天下で過ごした時に、水をがぶ飲みしていたら手足がパンパンにむくんだことがあるので、飲みすぎも注意ですね。。。

 

 

 

 

子どもや高齢者、若くても寝不足や二日酔いや風邪気味のときは症状に気づかない「かくれ熱中症」というのもあるそうです🤒

 

よく熱中症の例えとして「卵がゆで卵になると生卵には戻せないのと同じ」と聞きますが、脳のタンパク質が熱で変わってしまうと二度と元に戻ることはなく、後遺症が残ったり亡くなってしまうそうです🧠

 

 

 

 

最近はハンディファンや冷感グッズ、女性だけではなくメンズ日傘🌂というのも増えているそうで、街中でもたまに見かけます👀

 

日傘を使うことで体感温度が3~7℃下がり「日陰を持ち歩く」ことができて、一度使ってみると手放せなくなると思うので、メンズにも日傘が普及するといいですね😎

 

 

 

 

ちなみに「日射病」や「熱射病」という呼び方も聞いたことがありますが、2000年からすべて「熱中症」という名前に統一されたそうです📝

 

医療機関を受診することになるとエアコン代や対策グッズよりも費用がかかってしまうので、どんどん取り入れて楽しい夏を過ごしたいですね🌞🏖

 

スタジオジブリは今年で設立40周年

こんにちは、ポムポムプリンがキャラクター大賞で9年ぶりに1位に輝き、大喜びのピューロの人です!

 

 

 

先日、久石譲さんのスタジオジブリフィルムコンサートに行ってまいりました……!!

 

音楽と一緒にアニメーション映像が流れたんですが、何度も観た上にいつもは泣いたりしないシーンで涙が😢

 

数々の名曲を生演奏で聴くことができて、大感動でした。

 

なんと日本でのジブリのコンサートは17年ぶりとのことで、ニュースになっていましたね!

 

Huluで7/20の23:59まで、見逃し配信が買えるみたいなので、よかったら見てみてください。

 

 

 

 

 

ジブリといえば、5月にやっとジブリパークに行けましたー!

 

オープン当初は公式から「ゆっくり来てね」とアナウンスが出ておりましたが、もうそろそろいいよね!?ということで、行ってまいりました。

 

エリア間の移動に時間がかかる&展示物を見たり写真撮ったりで時間足りないよ!と先に行った友人から聞いていたので、2日間かけて回ってきました!!

 

5つのエリアをしっかり回ってきたので、写真とともに紹介します!

 

行く予定があってネタバレNGの人はここでやめてジブリ作品見てきてください。笑

 

 

 

◆ジブリの大倉庫

 

 

ジブリ作品に入り込める体験型の展示や

 

 

 

 

 

 

世界中から集めたジブリ作品のポスター、映像・音楽パッケージ、書籍などの展示

 

 

 

 

 

「風立ちぬ」に出てくるシベリアが買えるミルクスタンドなどがありました!

 

 

 

 

このエリアで一番テンションが上がったのは、やはりネコバスに乗れたことでしょうか。

CCさんが行っていた三鷹の森ジブリ美術館のネコバスは子供しか入れないのですが、なんとジブリパークは大人OK!

 

 

あと、カフェ大陸横断飛行でサンドイッチを頼むと絵柄ランダムで旗がついてくるので、書き下ろしのアシタカ&ヤックルを目当てに注文しました。

結果は……

 

 

あーーーーーーーーーー😢

 

 

ちなみにこの日の私のコーディネートテーマは「湯婆婆」です!笑

執務室にいたので挨拶してきました。

 

 

また、オリヲン座という映像展示室で、三鷹の森ジブリ美術館の短編アニメーションを見られます!

期間毎に上映スケジュールが決まっているので何が観られるかはタイミング次第なのですが、「メイとこねこバス」だった場合は絶対絶対絶対に観ましょう!!

 

 

 

 

◆魔女の谷

 

 

お次は魔女が登場する作品のエリア!

 

 

魔女の宅急便に出てくる「グーチョキパン屋」や

 

 

撮影不可ですが、キキとジジが暮らす屋根裏にあがったりもできました

 

 

キキの実家「オキノ邸」

 

 

 

 

 

ハウルの動く城の「ハッター帽子店」などがあります

 

 

 

 

 

そしてこのエリアの一番の目玉……

ハウルの城!!

 

 

中は撮影不可なのですが「ソフィーがいじってしまったお風呂場の棚」とかが実際に見られて楽しかったです。

ハウルが好きな友人は衣装部屋を見て「これをハウルが着てるってこと!?!?!」と悶えていました。

 

カブもいた

 

 

 

 

あと、1回1000円のメリーゴーランドも乗りました!!!笑

くるくる回りました。ヤックルに乗って。

 

 

 

 

◆もののけの里

 

ここでは五平餅炭火焼き体験ができるのですが、お腹いっぱいで無理でした。笑

今はきな粉づくり石臼挽き体験ができて、わらび餅が食べられるみたいです。

 

タタリ神と

 

 

乙事主様に挨拶して

タタリ神じゃなくて滑り台になってました

 

お土産屋さんでサンがアシタカに食べさせていた干し肉を買いました!

これもジブリ飯に含まれるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

◆青春の丘

 

猫の恩返しや耳をすませばのエリアです!

 

猫の事務所は猫サイズのお家ですが、ちゃんと基礎から木材を組んで、本物の建築物と同じように作られているそうです!

ところで、ジブリ男性キャラクターで一番かっこいいのってバロンだと思いませんか????????????

 

 

こ、こ、この自転車は……聖司くんと雫ちゃんが二人乗りした……!?キャーー!!

跨って写真撮影OKでした!

カップルの二人乗り写真を手伝って、私は単独で跨りました✌(^▽^)✌

 

地球屋の中は撮影不可ですが、雫ちゃんがおじいさんにみせてもらっていたからくり時計が動いているのが見れたのが最高でした……!

※0分と30分に動き出すようですが、時計の設定が10分遅れになっているので、実際は9分と39分に動き出すそうです。

 

 

 

 

◆どんどこ森

 

どんどこ森だけちょっと距離があるので、課金してネコバスで向かいました。

 

 

ちゃんとシートがフワフワです!楽ちんだしネコバス課金おすすめです!

 

 

 

おまえんち、おっばけや~しき~!

 

お家にあがって引き出しとか中を見ても良いということになっているので、片っ端から開けて回ったんですが、めちゃくちゃ生活感があるんですよ。

押入れの中にお菓子の缶が入ってて、その中にお手玉が入ってる、みたいな。

つくりこみすごい……

 

オキノ邸なども同じような仕様でしたが、サツキとメイの家はなんかリアルでした……!

近くにいたおばあちゃんたちがあちこち覗いて懐かしがっていましたね。

キャストさんがお手玉の数数えていましたが、正直なにかが失くなっていても気づけなくない!?っているレベルです。

 

よく考えたら、新しく古いものをつくるって……すごくないですか……??

再現度高すぎでした。

 

混雑緩和が目的だとは思いますが、撮影不可であることで没入感があるのもよかったです。

 

 

 

 

 

ひまわり育てているとのことだったので、アレ、やっときました。笑

 

 

そして最後にトトロのモニュメントに会いに若干の山登り。

   

 

このトトロ、子供は中に入れるみたいです。

中は一体どうなっているんでしょう……

大人は見れない……まさにトトロの世界観……

(そういう意図があるのかはわかりません。笑)

 

 

最後にお土産屋さんでトトロがくれた小包を買いました♪

 

 

 

 

めっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ疲れましたが、大好きなジブリづくしの2日間で大満足でした!

 

ただ、近くにホテルがなく、名古屋駅周辺に泊まったので、すぐそばに「油屋」をつくってくれたら最高ですね。笑

 

ジブリパークは愛・地球博記念公園で「ジブリの大博覧会」が開催されたのをきっかけに

愛知県知事が「ジブリの世界観を永続的に楽しめる施設を作りませんか」と

鈴木プロデューサーの事務所に8回ほど訪れて説得してできたそうなので……

愛知県の偉い人たち!!どうかよろしくお願いします!!!

 

 

 

 

本当ならいつもは物件紹介をして終わるのですが、賃貸では現在ご紹介できる物件がない状態でして……

ですが!!中野区に新しく収益物件の建築計画がありますので、次回のブログ当番が回ってくる頃にはお知らせできるかと思います!

楽器演奏可になるかもなんて話も……!?

お楽しみに!!

 

以上、ピューロの人でした!

 

 

 

 

 

おまけ

 

愛知万博のキャラクター「キッコロ」のマスコットが売っていて

20年前のキッコロのぬいぐるみが欲しかった気持ちを思い出して買いました。

そして、秒で失くしました。

 

コロちゃんとの唯一の思い出をここに貼っておきます😢

 

※でっかいキッコロの頭の上に注目

 

 

BBB

こんにちは(O)です。

 

先日のブログで告知しておりましたBARがついにオープンしました!!!
おめでとうございます!!!

今回はオープンしたての状況をお伝えさせていただきます。

 

 

新入社員も多く入社し、活気がありますが普段からなかなか大人数で集まることは
難しい。まだ慣れていない若手社員含め、交流の場にできればといいのでは?
そんな声から始まりました!!

 

 

立派なお花までご準備していただき、BARをオープンさせていただきありがとうございます。

 

今回のオープンに合わせてオリジナルカクテルを考案しました。

 

その名は「メテオストライク」!!!

 

 

 

キウイシロップとウォッカを合わせたカクテルになります。

 

名前と味はまったくリンクしておりません。(笑)

 

 

社内の幹事の皆さま、大人数の予約でお店選びが大変でしたら

 

是非このBAR(場)を活用してください!(笑)

 

若手社員の皆さま、仕事終わりに一杯いかがでしょうか。

 

社員にかぎらず、ご興味ございましたお声がけください。

 

お待ちしております。

 

 

 

 

話は変わりますが

 

BAR面白そうだなぁと思ったそこの方、一緒に働いてみませんか?

 

※BARのスタッフ求人ではありません。

 

現在、企画管理事業部にて求人募集しております。

 

 

企画管理とはなにをしているのか、簡単に説明させていただきます。

 

 

分譲住宅の企画担当として、協力会社様と連携し住宅の企画から完成後、お客様への引き渡しまでの業務を行っております。

 

 

外観や間取り、内装のカラーなどこだわりを詰め込んだ住まいを企画も行えますので

 

「パントリーを広めの間取りにしましょう」「帰宅動線を考えてガレージから玄関をつなげましょう」など

 

あなたのアイデアで、誰かにとっての“帰りたくなる場所”を作り上げてみませんか。

 

 

 

未経験からでも安心してスタートできる環境です。

 

実際に半数以上が未経験スタートしており、入社後は

 

先輩がマンツーマンでフォローしますのでご安心ください。

 

募集要項に関しては、エン転職にてご確認お願いします。

 

皆さまのご応募お待ちしております。

(O)でした。

人生初万博!!

お久しぶりです。(厚)です!

 

今回のブログは先日、2025年大阪・関西万博へ行ってきましたのでその内容を少しご紹介させていただきます。

 

これから行く予定の方はネタバレになってしまいますのでご注意ください。

 

 

まず、パビリオンを紹介させていただく前に今回の万博について自分は漠然とした印象しかなかったので事前に予習しましたのであたかも知っていたかのようにご説明させていただきます!(笑)

 

 

今回のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」になります。

 

 

 

このテーマは、人間一人一人が自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できるようにするとともに、こうした生き方を支える持続可能な社会を、国際社会が共創していく

ことを推し進めるものです。

さらにサブテーマとして3つ

「いのちを救う」

「いのちに力を与える」

「いのちをつなぐ」があります。

ここでは記載しませんが、一つ一つの言葉に様々な思いが込められております。

 

表現として間違っているかもしれませんが、(厚)の偏見でまとめますと

 

「世界中、すべての生命を幸せになる方法を考えよう」

 

という内容だと思います。

稚拙な表現で申し訳ございません💦

 

 

では待ちに待ったパビリオンの紹介をさせていただきます。

 

入場して入口に待ち受けていただのはやはりこのキャラクター!!!

 

 

間違えました。

 

こちらです!!

 

 

ミャクミャクです!!

 

「脈々(みゃくみゃく)」と受け継がれてきた 人類の知恵・文化・技術・いのちを未来へつなぐという意味が込められています。

また、「ミャク=脈」は生命の鼓動そのものを表しています!

そして特技は姿を自在に変えることと、虹を見つけることのようです。

不思議で愛嬌のあるキャラクターだと思いました。

 

会場内は世界各国の知恵と技術が集結しており圧巻でした。

今回は、特に印象に残ったパビリオンを中心に、その感動と興奮を皆さんにお届けしたいと思います!

 

まずは、飯田グループ×大阪公立大学共同出展間館です。

 

 

 

「住まい」をテーマにしたパビリオンということで、どんな展示があるんだろうとワクワクします。

中に入ると、水素社会実現など様々な取り組みがされた未来都市の姿が

具体的に提示されておりました。

未来型住宅としてはAIが私たちの生活をサポートする様子や、環境に配慮した素材を使った快適な空間など、驚きの連続でした。

特に印象的だったのは、メディカルトイレです。

排泄物を分析・解析するとのこと自分はきっと常に注意されるんだろうなと恐怖を感じました。

飯田グループが提案する「住」の未来に関する考え方など大変勉強になりました。

 

 

次にご紹介するのはやはり外せない日本館。

 

 

「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、万博会場内の生ゴミを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促しております。

内部は3つのエリア「プラントエリア(ゴミ→水)」・「ファームエリア(水→素材)」・「ファクトリーエリア(素材→もの)」で構成されております。

写真は会場内で出た生ごみが微生物の力で水になったもの。

藻類を培養する装置や藻類をテーマにした「ハローキティ」のオブジェ。

藻類を使った素材でもスツールを作っている工程になります。

 

また、それぞれのエリアに入口があります。

後から知ったのですが、日によって入口が異なり、どこから入っても「いのちの循環」を体験できる仕組みになっております。

子供から大人まで、誰もが楽しめる工夫が凝らされていて、日本の「おもてなし」の心も随所に感じられました!!

 

 

続きまして、大自然の国オーストラリア館へ。

 

 

広大な自然と多様な生態系を体感できるような展示に、思わず息をのみました。

プロジェクションマッピングを駆使した映像は、まるでオーストラリアの壮大な景色の中にいるかのようです。

コアラやカンガルーといったおなじみの動物たちだけでなく、日本ではあまり知られていない珍しい生物も紹介されていて、新たな発見がたくさんありました。

環境保護への取り組みや、持続可能な社会へのメッセージも強く感じられ、私たち一人ひとりが地球のためにできることを考えさせられる、意義深い体験でした。

 

 

最後に「最大の木造建築物」として、2025年3月4日にギネス世界記録に認定されました大屋根リングです。

 

外径約675m・内径約615m・幅約30m・高さ約12m・建築面積約61,035㎡

とても大きなリングになります。

日本の伝統技術「貫接合」と最新工法が融合した構造になっており、大変見どころのあるランドマークになっております。
来場した日は大変日差しも強く、このリングに助けられました。(笑)
1周約2㎞ですので天候と体調に気を付けて1周歩いてみてください。
私は半周満たずに断念してしまいました、、、

 

ここではご紹介しきれないほどのパビリオンもとても素晴らしく良い経験になりました。

 

残念ながら入ることができなかったパビリオンも外観をみるだけでそれぞれの国の個性を感じることができます。

 

 

また次の機会があれば是非全てのパビリオンを体験してみたいと思います。

万博はまだまだ開催中なので、機会があればぜひ足を運んでみてください。

長々と失礼しました。

(厚)でした!!!

〇〇はじめました! ×QualitiA?

お久しぶりです。

 

初代カメラマンです!

 

 

先日の新入社員歓迎会・大泉移転記念のブログに上がった

 

移転前から在籍していた5人のうちの1人です。

 

(当時は、、会社初の新卒でしたね。。涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが(唐突に?)

 

夏が近づくと、よくラーメン屋さんに

 

「冷やし中華はじめました♪」なんて看板を見かけます。

 

もはや「季語!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

企画の目線でみると

 

「季節・環境ニーズに合わせた商品やサービスを季節限定で提供する」

 

ことで需要に沿った供給をするのと、期間限定とすることで意識を誘導(注目)できますね!

 

どのお店も、効果があるから続けているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※つかみとしてはまぁまぁでしょうか?(^_^;)

 

 

この度、分譲住宅QualitiAをご購入頂いたお客様向けに

 

スマホアプリを提供させて頂くことになりました!

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンの普及率は97%とも言われるこのご時世

 

たくさんのお客様に向けて、スマホアプリからアフターサービスを提供いたします!

 

 

 

住まいの役立つ情報を全てスマートフォンから!住まいの悩みをワンストップで解決です!

 

 

 

 

・修繕のご依頼や点検のご依頼

 

・弊社からのお役立ち情報

 

・建物に関する資料の提供

 

・インターネットや火災保険のご案内

 

・家電量販店でのポイントアップキャンペーン

 

etc…

 

 

 

 

機能は様々で、探す手間やお悩み時間を減らすお手伝いとなる機能が盛りだくさんです!!

 

 

 

 

今後は随時、リフォームや売買・賃貸査定などをはじめとした

 

長期のお悩みにも対応できるサービスも展開予定です!

 

 

 

 

 

このようなサービスの提供元になるとは

 

入社当初からは想像出来なかった。。。

 

 

 

 

 

建物のデザインや仕様はもちろんですが

 

今後も時代の変革やニーズに合わせて

 

Aクラスの品質を追求していきます!

 

 

 

 

 

少し短いですが、次回もまたまた「イベント」を控えておりますので

 

「QualitiAの変革」を先にさせて頂きました!

 

 

 

 

ありがとうございました(^^)/

1 2 192

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像