じちんさい。ジチンサイ。地鎮祭。

 

こんにちは。(蹴)です。

だんだんと暖かい陽が射す日が増えてきましたね。

私は目の痒みと鼻の詰まりと喉の痛みに悩まされていますが

皆様はどうお過ごしでしょうか?

花粉症には重々にお気を付け下さい。

生気を持っていかれます・・・。

 

本日のテーマは

【地鎮祭】

です。

 

不動産関係や建築関係のお仕事に従事されている方には

お馴染みの行事かと思いますが

一般の方にとってはあまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。

 

ウィキペディアから引用したところ

 

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭土祭り地祭り地祝いとも言う。

 

と、私が説明するよりも遥かにわかりやすく記載されていましたので

説明は省かせていただきます・・・。(苦笑)

 

 

さて、不動産の仕事に就いてから早一年が過ぎた私ですが先月、

豊島区南大塚

に建つ弊社の軽量鉄骨アパートシリーズ

CITY COURT 南大塚

の建築工事の無事を祈るため

地鎮祭に参加してきました。

 

上司からどんなものかは聞いてはいたものの

不動産の仕事に就いてはいるものの

年端もいかない頃に実家の建て替えで一度参加しているものの

いざ参加してみるとこれがまた

 

小恥ずかしい!!笑

 

というのもですね、

エイ!!!!エイ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

と大声をあげながら鍬を振り下ろしたり

 

ソレ!!!!ソレ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

と大声をあげながらお米を振り撒いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅街のど真ん中、

近くのマンションの高層階から眺めている人や

ベランダからもの珍しそうに眺めている近隣住民の視線を

一身に集めながら

全身全霊

このビッグプロジェクトの成功を祈願して参りました。

 

2015年10月竣工予定のこちらの建物

CITY COURT 南大塚

 

 

 

 

 

 

詳細等気になることがありましたら

お気軽に弊社まで 03-5933-8787

お問い合わせくださいませ!

 

 

最後はどさくさに紛れて番宣ならぬ

物件紹介になってしまいましたが

地鎮祭についてはご理解いただけましたでしょうか?

 

これからも一般の方に

【不動産とはなんぞや】

ということを少しでも伝えていけたらと

そんなことを思う(蹴)でした。

 

それでは皆様、ごきげんよう!

 

 

 

 

集中!

 

ある雑誌を読んで、、、

 

ある商社マンが3か月後に海外赴任の辞令を受け、子供、奥さんを連れて行き

同居していた70歳のおばーさんは、言葉も通じない所に連れて行くのは

可哀想だと思い日本に残ってもらうことにしたそうです。

しかし、おばーさんは、、、

可愛い孫に会えなくなることが何より悲しく、、、

ある行動に出たのです。  それは、、、

「英会話教室に通って、3か月で英語の日常会話

マスターしてしまった」

 

驚くべき集中力!!

 

あっ!

「もしドラ」のピータードラッカーで読んだ事が、、、

 

「集中とは「真に意味のあることとは何か」

「最も重要なことは何か」という観点から

時間と仕事について自ら、意思決定をする勇気のこと

である」と語っていたなぁ〜と、、、

 

このおばーさん、「何のために学ぶのか」が明確だと、

「集中力が違う」ということを証明してくれました。

 

「時間がないから」「お金がないから」「もう年だから」

など、できない言い訳を考えるのは一番簡単。

できない言い訳ばかりしていても何も始まりません。

 

私もこのおばーさんの様に日々精進していこう!

と、改心した(敬)でした。

 


 


 




~バックアップ~

東京ショールームプロジェクトの更新情報に割って入る形となりましたが・・・

こんばんは。

(山)です。

 

今回のテーマは「バックアップ」とさせて頂いております。

過去のブログで何度か書いてありますが、4月から新しい仲間が増えます。

十数年前・・・新入社員として入社した時の事を思い出すと・・・

小心者の私は正直、期待よりも不安の方が大きかった気がします。

 

新たに加わる仲間たちも、少なからず不安はあるかと思います。

しかし!!

大丈夫です!!

未経験で入社した(飛)氏、無知で入社した(蹴)氏、彼ら今や我が社にとって

なくてはならない存在へと成長しました。

これは、優しく(時に厳しい)経験豊富な先輩方の「バックアップ」はもちろん、

この他に、

「社内外での研修制度」

セミナー参加」

など、様々な形で「バックアップ」そして「応援」します!!

 

入社内定されている方、または転職を考えておられ、ブログをご覧頂いている方、

知識や経験がなくとも、安心して下さい!!

社員一同、全力で「バックアップ」します!!

 

これが弊社の魅力の一つです!!

このブログが、気持ちの上で安心材料になれば幸いです。

続 「二兎を追うものは……」

先日のお休みの日に病院に行って参りました。
あっ!
暗い始まり方になってしまいましたが、異常はありませんでしたよ(^o^)/
今年に入ってから、頭痛がひどく病院にいったのですが、
すこぶる正常との事でした。。。笑
頭痛の原因は 「筋肉の緊張」 が原因の可能性が高いとの事。

医師 「1月、2月で新しく始めた事や、不慣れな事をしたりしてますか??」
僕 「…………」
「あっっ!!」
僕は今、新しい仕事内容にチャレンジしておりまして、、
自分でも気づかない内に筋肉が硬直する程、力をいれて仕事をしていた様です。。。(ー_ー)!!
筋肉の緊張って、、、、、(T_T)
22歳になったばかりの頃のブログに、
二兎を追うものは一兎も得ず」 ⇒ 「二兎を追うものしか、二兎を得ず」
と言う事を書かせて頂きましたが、
会社のご好意により、今まさに  実行 させていただいております!!
100% : 100% で両立出来れば、最高ですが
まだまだ未熟な僕は、 50% : 50% 、、、いや
30% : 30% 位の仕事量しかこなせていないと思ってます。
仕事を教えて貰える恵まれた環境と
仕事やそれ以外の事もカバーしてくれる先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。
早く 100% の力を存分に発揮できる男に成長出来る様に精進します!!
有言実行
「二兎と追うものしか、二兎を得ず」

大きなチャンス。
絶対ものにします!!
今年度末の僕のブログ、楽しみにお待ちください(●^o^●)
では、また\(゜ロ\)(/ロ゜)/

振り返り。

こんにちは、(本)です。

 

弊社の各担当による新年会レポートはいかがでしたでしょうか。

 

重複するところがあった為、お腹いっぱいかもしれませんね、

 

申し訳ありませんでした。

 

つまるところ、何を言いたいかと申しますと、

 

「協力業者の皆様、いつも本当にありがとうございます!!」

 

これに尽きます。

 

私は不動産業界に身をおいて、15年程になりますが、

 

どうやら、傍から見ると華やかに見える業界のようです。

 

しかし、その業界に身を置いている立場から言わせてもらうと

 

そんなでもないと思います。

 

語弊があるようであれば申し訳ありません。

 

高額なお金のやり取り、景気のいい話を聞くと華やかに見えてしまうのかもしれません。

 

ですが、実際は協力業者の皆さんが居なければ、この業種は成り立たないという

 

事実が隠されてしまっています。

 

不動産に係る様々な業務に従事してきましたが、自分一人では何もできない

 

という事に気付かされました。

 

家を一軒建てて売るにしても自分では何もできません。

 

解体、土地の造成、地盤の調査、設計、建築、外構工事、販売

 

どれも自分の力だけではできないんです。

 

若いころは勘違いしていた時期もあると思います、

 

ですが、長く業界に係ってきた中でご協力頂ける

 

皆さんの力の大きさを感じる機会が多くなりました。

 

私としては、この感謝の気持ちを忘れず、若い人達に伝え、

 

皆さんとより良い関係を構築し、共存共栄できることを願っています。

 

春にはまた違うレポートを公開させて頂く予定なのでご期待下さい、

 

今回に負けず劣らずの楽しそうな写真で溢れるはずです!!

1 110 111 112 195

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像