CTP沖縄研修レポート~☆ファイナル☆~

皆様お待たせ致しました(^^)

沖縄研修レポートが私Mでラストです☆☆

(本)さんのところでもちょっと話にでてましたが、、、

そろそろレポート読んでくださるのも飽きちゃいましたか?笑

Mの番まだかなーまだかなー(*^_^*)

とお持ち下さっていた方もいらっしゃるんじゃないですか~~?笑

お待たせ致しましたMです笑

ご無沙汰しております☆

今回はCTP研修レポートのトリということで真面目に書きたいと思います↑↑

沖縄といえば何が連想されてきますか??

やっぱり海☆自然ですよね!!

本当にお魚が泳いでるのが見える透き通った綺麗な綺麗な海でした(^^)

水平線に落ちていく夕日がきれいで

沖縄って凄い本当にいいところだなって実感しました。

沖縄は高校の修学旅行、友達との旅行と行く機会がございましたので

今回で3回目になります。

なのでそこそこ沖縄の歴史は自分なりに勉強しつつあります。

日本人としてしっかり知らなきゃいけないことが沖縄にはたくさんです。

これまでの沖縄研修レポートの中でも、戦争のことを書いたレポートが多かったですよね

読んでると涙がでちゃうんですが、、

せっかく研修として沖縄に連れて行ってもらったので私も学んだことを書きます。

ひめゆりの塔に初日に行ってきました。

ひめゆり学徒隊の方々が兵隊さん達のケガや病気の看護をしていたんですよね

今でいう中学生・高校生ですよ。。

考えられますか??

以前、ひめゆり学徒隊だったというおばあちゃんの話を聞ける機会がございました。

その時聞いていて、自分の心にガンっとくる衝撃的だった印象に残った言葉がひとつあります。

『人の腕って重いんだ』。

人は、人の腕をひくこと、つかむこと、くむこと、触ること、たくさんのことできますが

腕って重いって思ったこときっとないはずなんです。

だけれど毎日毎日ケガをする人は増えていき、何人もの兵隊さんの看護をし、

くさってきた腕や足を切断してってやってると、、、

人って慣れちゃうんですね。

そんな言葉、今生きていく上で、生活する上で出てこないですよね

そのひめゆり学徒隊さんがおっしゃっていたのは、

「そう思ってしまうほど頭をおかしくするのが戦争だ」

と教えてくださりました。

ガマから出て来て、

私はきっと生まれて初めて、お空の下で生きていけるほど

幸せなことはないんだと思いました。

でも、この気持ちは沖縄に行って色々なことを教わってからじゃないと

実感できないと思います。

是非本当に一度でもいいので、まだ沖縄に行ったことがない方いらっしゃいましたら

遊ぶのもいいですが、たくさんの沖縄の歴史にふれてきてください。

以上でCTP沖縄研修レポート終了です☆☆☆

全部読んでくださった方、本当に最後までありがとうございました。

一つのタイトルなのに、十人十色で、一人一人全然違いますよね♪♪

さすが個性豊かなCTP~~(●^^●)

次回はどこのレポートが書けるかしら☆☆

私も書けるように頑張りますっっっっ(^^)/

あっっ、最後に☆☆

Mの豆知識講座~~~~

ナポレオンが琉球王国のことで驚いたことがあります。

さて何に驚いたんでしょうか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

琉球王国の人は銃や刀、人と人とが傷つけあう武器を持っていなかったからでした♪

ナポレオンは戦争がないとのその琉球王国のその考えに感動したとのことでした~~♪♪

Mのおかげでひとつ頭良くなっちゃいましたか~~(*^_^*)?笑

さてさて次回から通常のブログに戻ります☆☆

皆様楽しみに待っていてください(●^^●)/

Mでした~~~~~~☆☆

CTP沖縄研修レポート⑨

こんにちは、レポート9人目の(雄)です。

自分も沖縄レポートに参加させて頂きます。

自分も、(斉)さんと同様、今回で沖縄研修旅行に参加させて頂いたのは

2度目になります。

前回はまだ新人の頃に参加させて頂きました。10年程前になります。

その頃を思い出し、初心にかえる良い機会になりました。

今回は研修として、ひめゆりの塔や平和記念公園、首里城等々見学

することができ、貴重な経験をさせて頂きました。

自分は本で「尚寧王」のことを少し知りまして、とても首里城には興味があり

実物を見ることができ、本当に感激いたしました。

本では、首里城は豪華絢爛で皆が言葉を失う程だと書かれていました。

その当時に比べれば現在は色褪せてしまっているのかも知れませんが

十分にその当時を想像できる建物でした。

尚寧王は、第7代の琉球王国の国王の時代に、薩摩からの侵略に遭い

結果、降伏してしまい、琉球王国は薩摩の付属国とされてしまいました。

尚寧王は独立国家としての琉球王国の最後の王だったそうです。

沖縄は、本来は日本ではなく、こうした時代背景から日本になった事を知り

また、その後も戦争によりアメリカの支配下になり、今でも普天間問題等を

かかえていたりと沖縄の歴史に関しては本当に考えさせられます。

ですが、今や沖縄の方々は、芸能界、スポーツ界で本当に多く方が活躍されて

おり、才能豊かな方が本当に多いと思います。

自分もこうした方々を見習って、今後更に邁進して行きたいと思います。

最後に、今回の研修では本当に色々なことを学ばせて頂きました、

いつもこのような貴重な経験をさせて頂けることに本当に感謝致します。

また来年も是非宜しくお願い致します。

それでは、次は(経理担当のM)さん、宜しくお願いします。

CTP沖縄研修レポート⑧ ~天賦の才。~

こんにちは、(本)です。
レポート8人目ですね、読んで頂いている方々、そろそろ飽きてませんか?
ちょっと心配です。

レポートシリーズの冒頭で何とかマジックと言った人がいましたが、
これは一種生まれ持った才能ですよね。
弊社では、ここぞと言うときにマジックと呼ばれるような引きを発動させる
強運の持ち主から、誰も引かないような超低確率の埋蔵文化財を引き当てる
ような引きの弱い(?)営業までバラエティ豊かです。

自分もそこそこ晴れ男なので、晴れたのは自分かな?と思ったのですが、
でもやっぱり、なんとかマジックなんだろうなと納得してます。

話は変わって沖縄についてですが、自分は沖縄戦に目が行ってしまいます。
アメリカ軍約55万対日本軍約10万。戦力差が歴然の中、なぜ持久戦を選んだのか。

当時はランチェスターの法則など無い(?)のかもしれませんが、
個人的にはどう考えても負け戦の気がしてなりません。

第9師団がどうとか言われたりもしますが、結局のところ、3ヶ月に渡り無謀な
戦闘を繰り広げたのはどうなのかなと思います。

とはいえ、結果論ですから当時の判断についてどうこう言ってもしょうがないですね。
ただ、戦闘を長引かせたことにより、民間人の死傷者が増えたのではと
考えると何とも言えない気持ちになります。

色々と勉強をさせて頂いた研修でした。
それでは次の方、お願いします~。

CTP沖縄研修レポート⑦

7人目の(飛)です(^◇^)

入社したての僕も沖縄研修旅行に連れてって頂きました!

いやー楽しかったなぁー。(笑)

何が楽しかったか聞かれると全部楽しかったって言うしかないですね。

なんたって僕にとって初めての沖縄ですからね!

沖縄に行くって聞いてからワクワクでした(^o^)/

当日の朝からテンションMAXですよ!!(笑)

沖縄の海は本当にキレイでした。

海って本当に透き通ってるんですねーヽ(^o^)丿

僕の知ってる海はどっちかって言うと黒色ですから、、(笑)

ただ、沖縄に来たからには海に入らねば!!と思い入ったんですが、

まー寒かったですよ。残念ながら天気はあまり良くなかったですから(ー_ー)!!

たぶん数十分で退散しました。その後に入った温水プールが天国でしたよっ!(笑)

他にもひめゆりの塔や美ら海水族館にも行かせて頂いて本当に楽しかったです。

上司の方々とも普段は話さない話ができて、

僕にとってはこれが一番大きかったかもしれません(^u^)

また連れてってもらえる様に頑張ります!!

さて、次は上司からの圧力で、(笑)

(本)さんお願いします(>_<)

〜PS〜

沖縄には{セブンイレブン}ないんですよー!
知ってましたか??

板橋本町のQualitiAを買い逃してしまったお客様へ!!

ものすごい勢いでⅢ期に渡る分譲が完了致しました、QualitiA板橋本町。

ご来場頂きました多くの皆様、誠に有り難うございました。

同じ号棟で複数組様、かぶってしまい、残念ながらタッチの差で買い逃したお客様も少なくなかったように聞いております。

エリア限定で探されているお客様には、せっかくのご縁をなんとか結実させて頂くべく、板橋本町界隈の戸建て用地の仕入に全力を傾けることをご報告させて頂きます!!

板橋本町に限らず、ある程度柔軟に購入エリアをお考えの皆様へ…

朗報です!!

都営三田線『志村三丁目』徒歩9分、角地、住環境良好な立地にて QualitiA project Coming Soon! です!

当社への所有権移転前なので、ここでは詳細UP出来ないのですが、当社社員同行であれば、チラッと現地をご覧いただくことは構いません。

他社さんで言うところの『未公開中の未公開』物件です。

何しろまだ産声も上げておりませんので(^^;)

ご興味のあるお客様は是非当社までご一報下さい。

お待ちしております。

1 139 140 141 180

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像