避暑地へ

お久しぶりです。

PCこと(備)ですm(_ _)m

今回のお題は「軽井沢」です。。

実はつい先日、親族の結婚式参加のため

行って参りました!

学生時代は軽井沢を舞台に「別荘」を設計したり

地形を学んだりしましたが

この年になり、初めて本地を訪れました。

有名な観光地のイメージがあり、それなりに発展してると思いきや

東京駅から新幹線で一時間少々で到着し

軽井沢駅から10分も歩くと


 

 

 

 

 

 

こんな風景が広がります。

 

今回はレンタカーを借りて、4時間だけ観光できたのですが

レンタカー屋のお兄さんからのアドバイスで

「白糸の滝」という滝を目的地に周辺を回るコースを

回ってきました(^^)/

軽井沢駅から北方面をぐるっと回るコースです。

まず、車で約30分・・・いきなりの目的地(-_-)

「白糸の滝」です(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広大な自然の中に優雅に流れる小川と

整然と流れる滝に出会えました。

 

続いて車を走らせること約20分

道路右手に牧場の看板を発見!

「浅間牧場!?」に途中停車

 

 

 

 

 

 

こちらは、人も少なく「大自然を独り占め」できる

穴場スポットでした。

道の舗装も少なく、自然に近い広大な牧場でした。

観光地でも、こんな場所に立ち寄ると、落ち着けるかもしれません。

 

そして、、、

前面に押し出された観光地

「鬼押出し園」!!

 

 

 

 

 

 

を華麗にスルーし

帰り道

「ハルニレテラス」の看板を発見!

 

 

 

 

 

よってみると、様々なレストランや

手芸品の小売店が大自然の中に広がっていました。

少々こちらでブレイクタイム♪

ちょっと変わったお土産を買ったり、昼食を取るには

絶好のスポットだと思います☆

 

ここまで、回って約4時間・・・

 

かなりコンパクトなドライブでしたが

現実離れした、時間を過ごせ

想像力をかき立てられる大自然に出会えた一時でした。

 

日帰りでも楽しめるので、

皆様も「ちょっと一息」に

いかがでしょうか?

 

以上、「(備)軽井沢へ行く」でしたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

P.S. 帰りの新幹線です!


 

 

 


好調なうちに次の手を打て!

前回 ブログを投稿した時は、いよいよ春本番! なんて事を言っておりましたが

あっという間に夏がもうすぐそこまで来ていますね!

 

お久しぶりです(斉)です。

 

先日テレビで、某大手コンビニエンスストアの会長が、出演しており、商品開発について、

コメントをしておりました。

コンビニ業界では珍しく、爆発的ヒットしたというオリジナルの食パンのお話でしたが、

開発に携わったメンバーは試行錯誤に約1年を費やした結果発売に至った商品であった様です。

 

発売にたどり着いて、ホッとした開発メンバー達に、会長から一言

 

美味しいものほど飽きるんだ! 好調なうちに次の手を打て!

 

と言われたそうです。

その後、間髪いれずに開発を行い、その後に出した食パンもヒットを出したそうです。

 

私たちのご提供する商品は、食材ではなく、住宅ですが、良い間取りと充実した設備が

ある商品だからと胡坐をかくことなく、皆様に喜んで頂けている間にも、次の商品展開

や、住宅にできる新しい試み等を研究していかなくては、と思わされるコメントでした。

 

当社のブランドである QualitiA が、もっと進化し、更に快適で、そこに住まうかた

の笑顔があふれる住宅を提供し続けていきたいと思います!

 

 

 

 

PS  先日某コンビニで、ドリンクを購入するため、商品をレジにだし、支払いの準備

をしていたら、レジに表示された金額が、なぜか0円!?

何故!??? 店員さんに商品を改めて見せてもらった処

こんなシールが貼ってありました。

決して私が貼ったわけではありませんよ・・・

コンビニで、買い物をしてお金が掛らない初めての出来事でした!

毎年恒例のバイクフェスタ

 

 

皆様、ゴールデンウィークは、たくさん思い出が出来ましたか?

ご家族で旅行に行かれた方もいたでしょう。

家でDVD鑑賞をした方もいたでしょう。

私みたいに仕事の方もいたでしょう。

 

弊社は不動産業の為、会社自体はお休みではなく

交代でお休みの方を頂きました。

 

 そんな中、私も飛び飛びで、4日間お休みを頂き

最初の2日間は、しっかりパパをして、もうヘトヘトでした。

あとの2日間は、私の趣味の一つである「バイク」です!

 

毎年参加してるバイクフェスタに行って参りました!

今回の場所は、千葉の袖ヶ浦フォレストレースウェイ

いわゆる、レース場ですね。貸し切って行いました。

 

今回で10回目になるらしいのですが、私は今回で

5回目の参加です。毎年すごい人が集まるのですが

いやぁ~今回はハンパなかったッス!

バイクスペースで確保していた場所だけじゃ置ききれず

コース内にまで溢れた状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うわさによると、1万台超えたとか、超えないとか・・・。

どっからともなく、この時の為にみなさん来るんだろうなぁ

こんな時じゃない、普段こんだけの台数はまず見ないですね!

バイクに乗ってる人がこれだけいると思うと嬉しいです!

 

このバイクフェスの見所は、バイクに関わる商品の

各メーカーさんが挙って勢ぞろいします。

普段では、あまり表舞台に立たないような、いわゆる通販で

販売してるようなものが、手に触れて買える訳です。

また、20%、30%引きは当たり前!

私の目的は、1年に1回開かれるこの時に目がけ

こつこつとお金を貯めて、買うわけですYO!

それで、狙っていたのが、春から夏にかけてのジャケットです!

一目見て、とても気に入った商品があり、それが

な!なんと! 28000円⇒10000円 65%OFF

安いですねぇ・・。購入しちゃいました!

  

 それがこれです→

 

かっこいいですよね! (^_^;)

 

他にも、見て気になるのがありまして、あれこれ買ったら

結構いっちゃいました(^_^;)  嫁にばれたら大変なので金額は内緒(@_@;)

 

ほしい商品を買うのも目的なんですが、なんとここでは

普段乗れないバイクとかを、なんと! コース上で試乗が

できるんです! で、私は、毎年気になるバイクを乗っています。

 

 今年は、これ乗っちゃいました→

 

 

 

 DOCATI(ドカティ) 889

 これ新車で、190万もするんですYO!ビックリです!

それともう一つ! これがめっちゃ楽しくて

恒例のジェンケン大会! 

トレーラーの上に司会が乗って、その回りに集まり、ジャンケンをして

負けたら座り、最後まで立ってた人が勝つという単純なルールですね。

それで勝った人には、豪華賞品がプレゼントされるわけです!

ヘルメットとか、ジャケットとか、意外と高価なものが出てくるんです!

今年は、最後まで勝てませんでした(p_-)

でも、去年はグローブゲットしちゃいました!

 

そんなんで、夕方まで楽しみ、帰ってきました。

よく聞くのは、フェスっていうと夏になると行う

ロック・フェスティバルですよね。

SUMMER SONIC とか

FUJI ROCK FESTIVAL とか

これが始まると、夏だなぁ~って思います。

私の場合、Bike JIN祭りが始まると

やっとバイクの時期がきたなぁ~って思います。

 

タンデムで子供連れとかの人も多かったので

私もそのうち、子供を後ろに乗っけて行きたいなぁ~と

思う今日この頃(*^^)v

 

費用対効果

 

こんにちは。(蹴)です。

ブログの回ってくるスピードに驚くばかりでございます。

上司の皆様のような面白い記事は書けませんが、どうぞお付き合いを。

 

入社から4か月がもうすぐ経とうとしている私ですが、

最近、というか入社してから行っている業務の8割が「掃除」。

 

弊社では分譲・売買・賃貸・管理と不動産業の全てを取り扱っているのですが

自社で保有している物件、管理している物件がとーーーっても多いんです。

 

最近流行りのシェアハウスが経堂駅前にあったり

18戸もの大きなマンションが吉祥寺にあったり

リノベーションを施した綺麗なマンションが練馬駅徒歩6分にあったり…etc.

と、他にも多くの物件を保有しています。

 

そこで、

入居者様に快適に住んで頂けるように、できるだけ長く住んで頂けるように、

掃除をするわけです。

 

一般的なマンションやアパートは物件の外装(壁・廊下・階段・手すり・駐車場・庭・etc)

を掃除するのですが

シェアハウスは家の中も掃除します。

つまり共用部分(キッチン・トイレ・バス・リビング・廊下・階段・玄関・etc)ですね。

 

たかが掃除。

されど掃除。

性格も相まってやっていると、止まらなくなってしまうんですね。

こんな状態のキッチンのシンクが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなるんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで鏡!

これぞ自己満足の極地!笑

 

当たり前なんですが、やればやるほど綺麗になるんですね。

結果が目に見えるのは大変やりがいや達成感を感じます。

 

ただ、

やればやるほど綺麗になるのですが、

やればやるほど時間が過ぎて行ってしまうわけです。

当たり前ですね。

勤務時間は決まっています。

 

 

僕に与えられた仕事は「掃除」つまり「キレイにすること」。

キレイな状態を数値に表すとしたら100。

汚れてしまっている、70や50、もしくは10の状態の物件やパーツを

どれだけ時間短縮して、どれだけ労力縮小して、

100に持って行くか。

 

これって費用対効果ですよね。

コストパフォーマンス。

 

楽したい、早く終わらせたい、でも100の状態には持って行く。

もっと言うならば、いい仕事をすると思われるためには110、120まで持って行く。

「じゃあ、どうする!?どうやる!?」

と自問自答してやるわけです。

 

そうやって1回目より2回目、2回目より3回目…

と費用を下げて、効果を上げて、

時短して、他の業務を行う時間を確保して、

楽して、疲労を減らして、

キレイにして、自己の評価を上げて、

 

「俺ってやるじゃん。」

って自己満足するわけです。

結局自己満足かよ\(゜ロ\)

とどっからか声が聞こえてきそうです(^_^;)

 

一週間のほとんどが社外なんて日もあるものですから

上司の皆様は「頑張っているね!」

とお褒めになってくれるんですが、

私は頑張っていません!笑

頑張らないように頭使っております!笑

ただ、110、120にはしています!

 

 

スーツより作業着を着ている時間のほうが長い私ですが、

社内より社外にいる時間のほうが長い私ですが、

これからも宜しくお願い致します。

 

 

たかが掃除。

されど掃除。

掃除一つでどこまでも話を広げられる(蹴)でした。

 

 

次は私の直属の上司、Mr.(光)です!

乞うご期待\(^o^)/!!

 

 

咲きました!!

こんにちは!敬です。

前回の続きですが、、、

プクッ!プクッ!プクッ!


 

 

 

 

ぱっ!

 

 

 

 

 

ぱっ!パッ!!

 

 

 

 

 

見事に咲きました!!

 

3月にが出て、幸福を運んで来てくれて。

4月にツボミとなり、プクプクふくらんで。

 

5月にが咲きました!!

 

芽が出てから、花が咲くまでを眺められた中で、

以前、聞いた話を思い出しました。

「淡々と生きること」

千 利休が4杯目以降のお茶「出がらし」を

「淡味」と呼び、このよさがわからない限り、

お茶は永久に理解できないと。

じつはこの出がらしのお茶のおいしさとは

「感謝」ですと。

淡味のお茶をいかに味わえるか、それをどう喜びと

することができるか、つまり感謝することができるか。

そこで、本当のおもしろさがわかると。

人生に置き換えていえば、日常の日々が繰り返されるなかに

人生のおもしろさや、幸せや贅沢感というのがある。

 

淡々と生きていくなかにこそあると。

 

一度終わった花が、芽を出し、ツボミとなり二度目の花を咲かす。

淡々と、、、

 

私もそんな生き方したいです。

今日も一日頑張ります!






1 125 126 127 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像