私たちの仕事。

こんにちは、(本)です。

不動産に関する業務は様々な業務がございまして。

賃貸仲介 賃貸管理 売買仲介 戸建分譲

主な業務はこんなところかと思います。

私が担当する業務は主に「戸建分譲」と言われる業務です。

どんなことをするかご存じですか?簡単にご説明致しましょう。

1.土地を仕入れる
2.現場及び建物の構想を練る
3.構想を基に設計に建物プランを作成してもらう
4.建物の仕様を決める
5.工務店に建物を建築してもらう(建築中の現場・工程管理も担当)
6.購入をご検討頂いているお客様に対し、クールにコンセプトを説明する

最終的にはご購入頂くところまでが私の業務です。

仕入の業務を行っていると様々な物件に出会います。

例えば、敷地に接する道路の幅員が1mに満たない物件。例えば、切り立った崖の上にある物件。

例えば、何も知らずに現地に行ったら、元々反社会勢力と呼ばれる方々が

事務所として使っていた物件。(多数の防犯カメラ付きでした。当然、購入してません。)

普通の住宅地の物件から、特殊な物件まで毎回新しい出会いがあります。

先日も閑静な住宅地の中に佇む物件の調査に行きましたが、

道すがらに出会ってしまいました。

道幅は6mぐらいでしょうか。閑静な住宅街を眺め、ここは良さそうだなと

勝手にテンションを上げていた矢先の出来事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの道路中央に外灯。

こんなケースは初めてです、車が通れません・・・・・。

どんな経緯・意図があるのかは計り知れませんが、

良い勉強をさせて頂きました。

練馬物語。 南大泉3丁目編 その⑥ ~E号棟~

2008年、景気がガタガタになり、不動産業界も私がこの業界に入って依頼、一番暗い時期でした。

当時私が所属していた会社もご多分に漏れず、右肩下がり、否、『垂直落下』というくらいの勢いで衰退して行き、私が退職した数ヶ月後には倒産してしまいました。

そんな時、以前から親しくさせて頂いていました、シティートータルプランの現在の上司に声を掛けてもらい、入社することが出来、現在に至っております。

今でも最初に当社の分譲住宅を見たときの衝撃、覚えています。

最初に当社社有物件をじっくり見たのは西東京市の泉町と言うところの3棟現場だったのですが、当時のその界隈の物件の中でも間違いなくトップグレードの最新装備の数々…

前の会社では装備一個追加するにも戦々恐々と予算と向き合いながら決めていたものですが、1個2個…なんてケチくさいこと言わずにガッツリ全て付いていることに脅威を感じたのを覚えています。

例えば食洗機、床暖房、階段1段1段にステップライト…浴室にTV!

『え!?なにこれっ!?なにこれ~っっっ!!!』

中でも一番感動したのはルーフバルコニーでした。

建物の屋根の下以外も有効に活用でき、何より開放感がありつつも、外部からの目線はあまり気にしなくても済む。また、都心部では『庭付き』なんて高価になってしまうところを、そんなプライベート空間でお庭代わりに利用できる…まさに、当時のクルマのCMのコピー『上空サプライズ!』(古っ)でした。

まだ前職の会社に所属していた頃でしたので、『早速今の自分のプロジェクトでもルーフバルコニー、やってみよっ』と思い、当時の会社の現場監督にお伺いを立てたところ、『はっ!?何言ってんの!?いったいいくらかかるか知ってて言ってんの!?』と一蹴されてしまいました。

そんなコトを涼しい顔してやってしまう…シティートータルプラン…おそるべし~!ってカンジでしたね…

縁あって入社後も、当社のルーフバルコニーへのこだわりは強く感じています。

図面上、ちょこちょこメモ書きがあるのお分かりいただけますでしょうか!?

この棟はいつもの当社の内装の趣向を変えて、暖かみのある内装を意識してみました。

【床、建具のイメージ 参考】

今回も、大々的には謳っていませんが、以前の新座市石神、『絆の杜』で好評でしたPanasonicさんに協賛頂いておりまして、モクメが綺麗に表現された最新のフローリング、建具でコーディネートしております!

本現場、完成前にもかかわらず成約頂いておりまして、出足は好調です。

当社分譲住宅で起きがちの『同一号棟で取り合い』を避けて頂くためにも、現地確認はお早めにお願い致しますm(_ _)m

- 練馬物語。 南大泉3丁目編 完 -

練馬物語。 石神井町8丁目編 その① 

弊社が大泉学園に移転してきて2年と5ヶ月…ようやく練馬の不動産業者さんにもCity Total Plan』という社名と、弊社分譲住宅のブランド名QualitiAが浸透してきたかな~…という感触があります。

 

西武池袋線でも屈指の激戦区、大泉学園で分譲事業を展開させて頂くからには、大泉学園、石神井公園周辺の、所謂『石泉地区』では信頼度ナンバーワンのブランドでありたいと強く思っています。

 

中でも、石神井公園駅北側、石神井町2,4,8丁目を中心とした『光和小学区』は人気が高く、弊社としても絶対外したくない最重点エリアです。

 

ひばりヶ丘から大泉学園に移転してきた当初は、弊社の中でもこの学区の人気の高さを知らずに、びっくりした社員が少なからずいたハズです。(お恥ずかしいハナシですが(^_^;))

 

第一期分譲が4丁目、第二期2丁目と分譲実績を重ねてきまして…お待たせ致しました!8丁目にてComing Soon!!です!

…と言いたいところですが、実は…2区画成約をいただいております…告知遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m

今回は早くお知らせしようと只今パース作成に取りかかっておりまして、着色前のモデリングまで終わらせ…僕なりに超特急で来たつもりだったのですが…お客様のスピード感の方が早かったようです…恐るべし光和小学区(>_<)

 

今回は『早くしないと売れちゃいますよ』っていうありがちな営業トークの現実味、高そうですので、急いで各棟ご紹介して行きます!

 

それでは…はじまりはじまり~♪♪

台風

お久しぶりです(taka)です。

もうすっかり秋のシーズンになりました。

僕は四季の中で秋が一番好きです。

是非この時期に読書やスポーツに打ち込みたいと思っている今日この頃です。(あ…その前に宅建の試験がありますけど(^_^;))

さて時期特有なのか

つい先日十年に一度の台風が到来しました。

土砂災害で建物が崩壊するなど多くの方が亡くなりとても悲惨な状況になりました。

亡くなられた方へのご冥福を祈りながら

改めて自然の脅威を感じました。

新しくお住まいの購入をご検討されている方に

少しでも安心感を与えられるよう良質なモノ作りをしていきたいと微力ながら心に誓った今回の出来事でした。

弊社ホームページもアフターサービス・耐震への備え等々…

今まで以上にお客様に安心頂けるようリニューアルを計画しており、

一人でも多くの方に弊社の建物の安心感をご理解いただけるよう取り組んでおります。

今後もより安心で上質な建物を提供出来るよう日々頑張っていきます!

と、書いているそばから台風27号が接近中だそうです。

今度の台風は26号よりも更に勢力が強いようです。

『10年に一度』じゃなかったのでしょうか(-_-)

皆様、ご注意下さい。

個性

血液型やら文系・理系やら…

社内で『自分探し』が流行っているのでしょうか(^^;)

僕も乗っかってみるとします☆

ここで皆様お手を拝借。

①まず自然に左右の指を組んでみて下さい。

②次に腕を組んでみて下さい。

【種明かし】

①は情報のインプットを理性で行っているのか、感性で行っているのか、の、

②は情報のアウトプットを理性で行っているのか、感性で行っているのか、のテストだそうです。

ちなみに僕は①右が上②左が上でした。この場合『左脳右脳』タイプになるようです。

各結果はこちら ↓ ↓ ↓

http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm

他の組み合わせは『天才肌』『出世タイプ』『先輩タイプ』と、羨ましい評価が並ぶ中、なんでしょうか、この『おちゃめタイプ』…

まぁ、大体オチに使われるんですけど…

試みに当社の朝の朝礼時に社員アンケートを行った結果、

①右(=左脳インプット)4名 左(=右脳インプット)6名

②右(=左脳アウトプット)3名 左(=右脳アウトプット)7名という結果となりました。

話しは変わって、先日、社長が読み終わった雑誌を拝借してお昼休みに読んでいた中で、ユニチャーム社長の記事に興味深い記事がありまして…

想像力、コミュニケーション力、直感力、実践力、胆力、徹底力

この六つの能力が均質で、グラフにしたときに高次元で正六角形になっているのが『理想』。

ただ、皆、得手不得手があり突出した部分、極端にへこんでいる部分、あって当然。

それを補完し合うために会社という集団でことに当たっているのです。と、要約するとそんなようなことが書いてありました。

当社は、顧問をしていただいている会計事務所の職員のかた曰く、

『メンツのキャラが濃い』そうなのですが、よくよく観察してみると先の6項目、各社員本当に得意分野が絶妙にばらけているように思います。

苦しいと言われるご時世でもなんとかこうして順調にお客さんに商品を提供し続けていられる秘訣の一端がココにあるのかな、なんて勝手に思っています。

ちなみに、弊社社長は高ポイントでの正六角形だと思いますし…予想通り『左脳・左脳タイプ』で『理性で考え、理性でアウトプット』という結果でした…

沖縄旅行でも書きました感想ですが…

『やっぱりこの人に逆らうのはやめておこう』

と強く心に決めた秋の一日でございました…

1 139 140 141 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像