あるよねー。あるよねー。

 

皆様ご無沙汰しております。

 

 

 

 

 

 

 

今年初のブログ、(AB)です。

 

 

 

 

 

昨年は皆様お世話になりました。

今年も1年頑張りますのでどうか宜しくお願い致します。

 

突然ですが

同じフロアであり、先輩であり、仲が悪い(と噂されている)(矢)さんと

先輩であり、髪の毛がパイナップルみたいと言ってきて心に傷を付けてきた(海)さんに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきました!!!!!!!

座布団に関しては可愛いので使うのを躊躇いましたが、折角なので社内で使わせて頂いております。

ケツ圧で潰れないか心配ですが、良く見るともう潰れているような気がします(笑)

 

 

 

因みに同じ業界の仲間にはイワトビペンギンみたいって苛められています。

 

 

 

 

 

 

私ごとですが、つい先日27歳の誕生日を迎えることが出来ました!!

この5年間、何やっていたのかなーと思うぐらいですが、

5年経てば当時より多少マシにはなったかなと思います。(ラーメン〇郎の呪文じゃありませんよ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ブログのタイトル

【あるよねー。あるよねー。】

 

ですが

何があるのかと言いますと


あるよねー。


そう。あれあるよねー。

 

 

 

 

 

そう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックです!!!

 


 

隣地様との間にあることが多いブロック。

 

建築する上で注意しなければならないのが

・ブロックの高さ

・ブロックがどのラインに積んであるか

・ブロックの耐久性

 


そもそも誰が積んだのか当事者でさえわからない状態のことが多いです(-_-)

 

私達は事業をする上でブロックが高かったりする場合があります。

是正をするため、ブロックのカットや新設を行わせて頂きますが、

そのブロックがどのラインに積んであるかにより、隣地様の許可が必要な場合があります。

芯積みという境界ラインの真ん中に積んである場合は隣地様と共有のブロックになり、

その場合は隣地様とお話合いをさせて頂き、ご協力していただく形となります。

 

 

私の実家の東側ブロックは外積みなのに、母はプランターなど掛けております。

 

お隣の地主様、申し訳ありません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

このブログを読んで頂いた方、もし隣で新築が建つ時、ブロックのお話しが出てきたら

ブロックが綺麗になったり、高さが低くなり、倒壊のリスクが軽減するなどメリットになることが多いので

快くご協力して頂けると助かります。

日本は地震大国なので老朽化が進んでいるブロックや高さあるブロックは倒壊の危険性があります。

 

いつ何が起こるかわかりません。皆様も一度ご自宅のブロックを見てはいかがでしょうか。

 

インフル対策!!

 

 

明けましておめでとうございます!

(矢)です!

 

 

 

皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか??

 

わたしは基本的には例の場所におりました( ✧Д✧)笑

 

 

 

そんな感じで遊びまわっていたので

 

お正月らしいことは

“お年玉をあげる”くらいしかしませんでした。笑

 

 

 

 

 

さて、最近は寒さもかなり厳しいものになっておりますが

皆様は風邪などひかれていないでしょうか??(>_<)

 

 

私には高校生の弟がいるのですが

冬休み最終日にインフルエンザを発症して

新学期のはじめから出席停止になっておりました、、、

 

今、クラスでは37人中10人が

インフルエンザでお休みしているそうです…!

 

 

 

この時期になると猛威を振るうインフルエンザ。

予防として重要なのは

 

・手洗い

・ワクチン接種

・適度な湿度を保つ

・休養とバランスのとれた食事

・人混みへの外出を控える

 

なんだそうです。

 

 

 

加湿器を置いて!

栄養バランスの良いご飯たべて!

早寝早起きして!

予防接種には行くけど!

あとは基本引きこもっていよう!!!

 

春まで冬眠だ~zzz

 


…なんてできれば最高ですが

そういうわけにもいかないですよね(>﹏<)

 

 

 

 

ですが!!!

一つだけ、誰にでも簡単にできる項目がありますよね??

 

 

…そう!手洗いです!!

 

インフルエンザの感染経路は飛沫感染&接触感染のため、

手洗いを徹底することは予防として効果◎だそうです!

 

 

 

 

そういえば、昔バイト先の洗面所に

手洗いの手順が貼ってあったなあ~と思い

「手 洗い方」で検索してみました。

 

下記の方法で

30秒以上かけて洗うと良いそうです!

 

①    指輪や時計を外す

②    水で手を濡らして、石鹸をよく泡立てる

③    手のひらと甲を洗う

④    手のひらに押しつけるようにして、指先を洗う

⑤    指の間を洗う

⑥    親指を洗う

⑦    手首を洗う

⑧    流水でよくすすぐ

⑨    水気をしっかり取る

 

 

指先、指の間、親指、手のしわ、手首に

汚れが残りやすいとのことなので

そこは念入りに。

 

 

仕上げにアルコール消毒をする場合は

水気が残っていると殺菌効果がさがってしまいますので

ご注意くださいませ!

 

 

冷水・温水はどちらでもいいみたいですが

この季節冷たい水で洗うと雑になってしまいがち。

 

ですので、私は温水でしっかり洗うのをオススメします!

 

 

ただ、温水で手を洗うと油分まで流れて

手が荒れてしまうので、保湿をお忘れなく!!

 

 

 


できれば2回洗うのが理想みたいですが

めんどくさすぎると続かないので…。笑

 

1回でもいいので念入りに洗うことを

徹底しましょう☆

 

 

 

 

 

以上、今週末にあるイベントで大役を仰せつかり

ぜっっったいに風邪をひけない(矢)の

手洗い講座でした!!!!!笑

 

ばいばいきーーーーん!!

 

 

 

 

平成最後の…?

新年明けまして、おめでとうございます。

約半年ぶりの登場()です!


今年も、すでに2週間が経とうとしておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私、()の平成最後のおみくじは…


なんとも言えない結果に喜ぶわけでもなく、悲しむわけでもなく。

新元号最初のおみくじは中途半端な結果にならないように
今年1年頑張ろうと誓いました(笑)


昨年私の周りでも、私自身でもよく使い
よく聞いた“平成最後の〇〇”という言葉。


弊社でも使われるときが来ました!

デデン!!
平成最後の年始会

前回のブログにてすでに・大先輩である()さんが
予告しておりましたが、そんなことは気にしない!(笑)


私が思いついたという体で)が書く平成最後のブログ(多分)
平成最後の年始会の様子をお届けします!

今回お邪魔させていただいたのは、

吉祥寺にあります 老舗中華料理店 聘珍楼 様。
聘珍楼という名前は“よき人。素晴らしき人が集まりくる館”

という意味があるそうです。

そのような場所で定例会を開催させていただき、有難うございます。

まずは、弊社代表からの熱いお言葉を頂きまして、

美味しいお料理やお食事をたくさんいただきながら、
諸先輩方の貴重なお話を聞くことができました。

して、しばしの歓談のあとは各部署の上長による今年の目標が発表されました。
少ないですが、何枚か上長の写真を…
城東支店 ↑
第四営業部 ↑
第二営業部 ↑
私は、昨年の2月に入社させて頂いてからもう少しで1年が経とうとしております。

1年前に比べて何か変われただろうか、少しでも胸を張って成長できたといえるだろうかと
考えることが増え、その問いに否定の言葉しか浮かんできません。

それでもなお、日々の業務の中で成長の場を設けてくださる皆様に多大な感謝をすると共に、
近いうちに必ず恩返しが出来る様、
精一杯精進して参りますので本年も何卒宜しくお願い申し致します。
私の平成最後の目標


精励恪勤
※力の限りを尽くして学業や仕事に励むこと。
以上、平成最後の旅行は九州に行きたいと考えている()でした!

平成最後の忘年会

 

大変ご無沙汰しております。

(飛)でございます!!

 

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます!

 

 

皆様は、どの様な一年を過ごされましたか?

楽しかった一年。嬉しかった一年。辛かった一年。

年末に、一年間を振り返る方は多いと思います。

個人個人、いろいろな一年間だったと思いますが

どの様な一年間だったとしても、次の一年間に向けて

気持ちを切り替える事が必要だと思います。

「忘年会」で気持ちの切り替えをしている方も多いのではないでしょうか。

 

 

と、言うわけで!!

【平成最後の忘年会】

【吉祥寺の隠れ家ワインビストロ「ゴブラン」】さんにて行いました!!


いつも美味しいワインと美味しい料理をご提供頂き、ありがとうございます!

騒がせていただき、感謝しております。笑

 

 

 

普段話すことが少ない、他課の方々と話す事も出来ましたし

お酒の力をかりて、普段相談出来ない事なども聞く事が出来ました。

仕事と関係の無い話もたくさんしましたが

やっぱり、「この一年間がどうだったのか。」この話題が

一番多かったのではないかと思います。

 

 

 

小一時間、談笑し「表彰」へ!!!


個人の成績もそうですが、数字に表れない、目に見えにくい部分も

しっかり考慮して表彰して頂けるのが年末の表彰です。


 

 

 

 

 

 

代表と常務は良く見てるなぁ~。と私以外の社員も思ったはずです。笑

細かい部分をよく見て頂き、評価して貰える事は

働かせて貰っている側からすればとてもうれしい事ですし

誰にも気付かれないと思っていた影の努力を

評価されるといつもより喜びが大きい気がします!

 

次回は表彰して貰える様に、精進します。。。(^^)/


 

 

さて、表彰が終わると【リクリエーションタイム】です!!

今年は「一流社会人」を決める、「格付けチェック」を行いました!!!

 

 

安価なものと、高価なものを、味覚のみで判断するコーナーなのですが

目隠しして、食べると結構わからなくなってしまうものですね。。

五感は全て大切という事がよくわかりました。。笑

 

 

 

 

 

 

しかも、各課で一番社歴の短い社員が代表となり

一番多く間違えてしまった社員の直属の上長が罰ゲームを受けるという

若手社員からすると、五感どうこうではなく

メンタルで味がわからなくなってしまうのではないかという状況。笑

 

 

 

 

 

 

本当に、面白いくらい外し続ける社員もいましたが

全問正解の強者もいました。

 

 

 

 

おめでとうございます!!!

一問も外せないほど、上長が怖いんですね!!笑

 

 

 

 

このあと、エキシビションとして

【女性全員でのナデシコマッチ】や【上長全員でのタイトルマッチ】も行いましたが

代表と常務は、余裕の勝ち抜けでした。流石です!!

 

 

 

 

 

 

一年間の最後に

反省点や、来年の目標などを話す事ができ

表彰式で喜ばせて頂き、リクリエーションで、沢山笑わせて頂き

今年一年間も突っ走ろう!!と思わせて頂く会だったと思います。

 

今年の年末も盛大に忘年会が出来る様に

業務に注力していきたいと思います!!

今年も一年、お力添えの程、宜しくお願い致します!!

 

次回予告

【平成最後の年始会】

お楽しみに!!

 

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

 

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

また、旧年中はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

皆様のお力になれるように更なるサービスの向上に努めて参りますので、本年度も是非宜しくお願い申し上げます。

簡単ではございますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせて頂きます。

 

株式会社シティートータルプラン

社員一同

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像