初心忘れるべからず。

こんばんは(金)です。

いきなりですが、早々に始めます。

昔ブログに書いた僕の趣味の一つ、魚の飼育。

 

仕事の増加と反比例し

全盛期から縮小して行くこと6年。

とうとうお魚さんがこの子だけになってしまいました。。。

 

 

 

『僕はコリドラス・ステルバイと言います。オレンジのヒレがチャームポイント。ついにひとりっぼっちになってしまったバイ。』

 

 

でもひとりぼっちはやっぱり可哀想なのでこの度新しい仲間を迎え入れる事にしたのです。

では、GReeeeNのキセキと共にお楽しみください。

 

 

 

《(金)家のお魚飼育6年間の歴史》

 

 

飼育スタート当時、息子が熱望し夏祭りの出店でもらった金魚たち

 

 

 

 

 

 

 

金魚だけでは物足りず、もう子供そっちのけで大人の力を振りかざし、熱帯魚たちが仲間入り

金魚達はいずこへ。。。※もちろんきちんと最後をお見送りしましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

さらに仲間を増やし大騒ぎ

 

 

 

 

 

 

魚の環境を整えてレイアウトに凝り始めた頃。

 

 

 

 

 

 

この頃から水草にも凝り始めて

お魚より水草に。。。

 

 

 

 

 

 

熱帯魚屋さん並みの出来栄えに。

 

 

 

 

 

 

最終形態へ。

 

 

 

 

 

 

これだけでは物足りず、

水槽を大きくランクアップ!!

 

 

 

 

 

が、しかし。これが間違いだったのです。

僕と妻の持ち時間では、綺麗を維持することができず・・・

 

 

 

 

現在

 

 

 

 

 

こんなにコンパクトサイズになってしまいました(・_・;)

 

 

 

 

新しいお魚を買った帰り道

妻が言ったのです。

「なんだか感慨深いね」と。

「最初の水槽よりも小さくなってしまったけれど

なんだか原点に戻る気がするね」と。

 

だけど僕は思いました。

全クリしたマリオを10年後に再び始めると

大変だった日々を一瞬にして思い出すのと

同じ感じだな!?と(笑)

 

それと同じにするな!っと妻に怒られましたが。

 

趣味でやってた魚の飼育が(金)家の歴史そのものであり

初心に戻ることで一気にその歴史を思い出したのです。

辛いことも、嬉しいこともあったなぁ。

そういえばシティーに入社した頃、帰ってきてからボーっと魚を眺める事が癒しだったっけ。

 

ふりだしに戻ることで、再発見できることがある。

初心を思い出し、また頑張れる。

こんなことから昔を思い出すなんて。

新年度になることだし、天国の魚たちが僕に活を入れたってことか。

初心忘れるべからず。

 

これからも初心を忘れず、精一杯頑張ります!!

(金)でした。マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

 

 

2018年 3月 定例会

ご無沙汰しております(SAI)です。

だいぶ良い気候になってきましたね。

ただ暖かくなるのは良いですが、花粉症の方には厳しい時期かと・・・

社内でも花粉症の人が多く、良い季節なのに素直に喜べない人も多いと思います。

ちなみに、私は今年も花粉症デビューの気配は今のところ有りません・・・

(花粉症の方すいません!!)

 

さて話を本題に移させて頂きます。

今月も定例会 開催させて頂きました!!

今回場所をお借りしたのは、東久留米にあります、

ゴールデンミート さんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらを貸し切らせて頂き、開催させて頂きました。

こちらのお店は、いつも会社で使用する事務機器等のシステムを提供頂く

お取引先様が、3か月ほど前にオープンしたとの宣伝PRを頂きましたので

早速、今回利用をさせて頂く運びとなりました。

当日は、あいにくの雨でしたが、足元が悪いにもかかわらずゲストの方にも

お見え頂きました。

いつも、お取引で様々な問題を、ズバッと解決して頂いておりますK社長、

当社のQualitiAを施工頂いておりますH社長、

お二人とも、いつも本当に有難うございます!!

 

ゲストもお迎えし、第1四半期の終盤である3月を迎え、今月を良い形で

納められる様、決起集会の意味も含めて、社員が集合しました!

 

 

 

 

 

 

ここ最近、当社では若手の人口比率がグーンと上がり、

約半数が、なんと!20台という顔ぶれになっております。

 

そこにまた一人、二十歳の新人Tさんが、仲間に加わります!!

 

 

 

 

 

 

これからの会社を担ってもらうべき若手と、ベテラン社員が一堂に会し

お酒の力もあるかと思いますが、部署や年齢などバラバラでは有りますが

同じ会社の仲間として多種多様な意見交換や、仕事の相談事や、

時には厳しい?指導もありながら、会社で提供頂くこの場を借りて、

とても貴重な交流の場とさせて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、会も終盤に差し掛かり、ここで3月にお誕生日を迎える方がお二人おりまして

お祝いをさせて頂きました。

まずおひとりが、当社の常務です。 おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

いつも私たち営業が、仕事をさせて頂くにあたり金銭面での段取りを取って

頂いたり、社内の美化にも気を配って頂いたりと、様々な場面で、いつも

支えて頂き感謝しております!!

もうひとりは、今回ゲストで出席頂いたH社長です!

なんとH社長は、定例会の当日が本当の誕生日でした。

色々とご予定も有ったかと思いますが・・・

定例会に参加頂き、有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人も、本当におめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、お二人にお祝いをさせて頂き、会はその後の歓談の後、

明日からまた頑張るという決起を上げお開きとなりました。

皆さんお疲れ様でした!

 

3月は、当社と同様の業界では慌ただしく、時間が過ぎていく事が多いです。

今月に当社QualitiAのお引渡しを迎えるお客様もお蔭様で多数控えており、

こちらを安全にお引渡しをするという事と、また新たにQualitiAを購入頂ける

お客様との出会いを祈念して、日々社員一同仕事に精進して参りますので

今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

 

はじめまして!

 

朝出勤すると、机の上にこんなものが…

 

 

 

 

 

こっこれは!!

過去の記事にあった、

ブログの担当者のところにやってくるという…ケロヨン!!

 

 

申し遅れました、私(矢)と申します!

9月にアルバイトとして入社した私にも、

ついに順番が回ってきました~!

 

現在は大変ありがたいことに11月より正社員にしていただきまして

第一営業部(仕入れ)の事務として働いております。

 

私は不動産の仕事に関わるのも

事務として働くのも今回が初めてという

本当に0からのスタートでした。

 

ですが、諸先輩が優しく指導してくださり

慣れない事務仕事に時間がかかっても

急かすことなく見守ってくださっておかげで

少しずつですが、出来ることが増えてきました。

 

これからはもっと色々な仕事をまかせてもらえるよう

誠心誠意努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

さて、今回ブログを書くにあたり、参考にさせていただこうと

諸先輩のはじめましての記事を読み返していたのですが

それにのっとって自己紹介をすると

 

「埼玉県出身!帰宅部!趣味は昼寝!以上です!!」

 

になってしまう私…

 

なにか趣味がほしい!と思い

(かなしい…)

100均に寄った際にこんなものを買ってみました。

 

 

 

 

大人のぬりえです

最近の百均にはいろいろなものがあって楽しいですね!

 

 

 

 

 

中はこのような感じで、色の塗り方や完成見本が書いてありました。

…見本が上手すぎてついていけません!!

 

 

おそらく幼稚園ぶりのぬりえ。笑

 

集中力も鍛えられたら…と期待を込めつつ

今度の休日にやってみようと思います♪

 

春、間近☆

 

 

 

 

今月もあと1週間ほどで3月に変わり
もう少しでがやってきますね♩

 

 

春といえば、卒業・上京などで別れもあり
入学・就職・引越しなどで環境が変わって、
1年の中で様々な出会いがある季節です。

 

 

 

そんな中、私が所属する経理では部署初!のインターンシップがあり
高校2年生の(Y)くんが1日職場体験に来てくれました!!

 

 

インターンシップ、、懐かしいですね

私も高校生の頃、緊張しながら職場体験に行ったのを覚えています

それから約5年が経ち、職場で迎え入れる立場になるとは
思ってもいませんでした(・o・)

 

(Y)くんは簿記・電卓などの検定を持っているとのことで
金額の計算・まとめから、後処理・事務処理に至るまで
丁寧に取り組んでくれました。

 

 

指示され、教わりながら業務に取り組む姿を見ていて
入社当初の自分を見ているような感覚にもなり、
私も先輩からたくさん教わり、学んで
今仕事ができているんだなと改めて考えさせられる時間でした。

 

(Y)くんと一緒にお仕事をする時間は短かったですが
将来に繋がる良い経験になっていたらいいなと思います(^^)

 

 

 

時が経つのはあっという間で、今年で入社して3年目になります
今後も、自分の仕事ひとつひとつに責任を持ちながら
1年間、業務に励んでいきたいと思います!

 

 

 

そして、この度新たに(T)さんが入社しました(^^)/
今後ブログにも登場してくれるので、お楽しみに☆☆

 


それでは、また次回 (*^^*)

 

 

 

 

気がつくと

2月になりました。2018年の12分の1が終わりましたね。

お久しぶりです!


冬の長期休暇も明け,おかげ様でたくさんの仕事に囲まれながら,気がつくと2月を迎えておりました【 初代カメラマン 】です!

 

 

最期の20代もあっという間に過ぎ去り,30歳になりましたm(_ _)m

前に弊社の代表から一年が過ぎる時間の感覚は

年齢に比例して早く感じるものだと言われたことがありましたが・・・

陸上トラックを走るイメージで

10歳の時は時速10キロ30歳の時は時速30キロ

 

昔の感覚を振り返ると本当にそう感じます(^^;;

私が入社してから最初に引渡をさせて頂いたQualitiAを目の当たりにしてからも,もう少しで7年です。

メンテナンスなどお悩みでしたらお気軽にご相談くださいね(^^)
話は変わりますが,少し遡り・・・久々に実家に帰って参りましたm(_ _)m
「八丈島」

 

見る場所は同じでも,見る度に違って見える景色

たまには【初代カメラマン】らしく写真を少しだけご紹介いたします!

※冒頭の写真も島の写真です!

東京から南に290㎞まさに絶海の孤島です。

この写真左奥に見えるのは「八丈小島」

行ったことは有りませんがその昔学校もあったそうです。

 

 

別アングル,違う山から撮りました。

 

 

満月と波・・・右下奥に見えるのが波です。東京に来てから久しく見ない光景でしたが,自然を感じる島らしい風景ではないでしょうか(・・;)

 

 

山道からの一枚

海がすごく青く見えます(^^)

海が黒くも見えるこの絵を見ると,八丈島の周りに流れる「黒潮」を実感できるのは!!・・・ボクだけですね(^_^;)

 

 

写真の真ん中あたりを見てみてください!

良く逃げずに写ってくれたm(_ _)m

アカコッコと言われる伊豆諸島に分布する野鳥で,良くみられます。撮影場所は家の庭です。

 

最期になりますが,昔泳いだ沼・・・ため池?

今考えると,よくもこんなところで(>_<)

島出身者でもここで泳いだ人はそうはいないはず。

 

まだまだ,たくさんの写真がありますが,キリがないのでここまでにします(^^;)/

 

今年は寒かったですが,温かいときは年末年始でも20℃近くあったり温泉もありますので

本当に寒いこの季節,興味のある方はぜひ行ってみてください!

羽田空港から飛行機で1時間程で行けます。

もちろんパスポートもいりません(^_^;)

 

こんなところにいると,ただ癒やされるだけでなく

普段と違ったアイデアが浮かんでくることもあります。

 

いつもは良いデザイン・良い仕様・良い建物造りを考えていますので,ついついブログもそんな内容になってしまいますが

たまには,こんな内容もいかがでしょうか?

 

 

最近社内を見渡すと,遠方から上京してくれている社員がかなり増えた気がします。

私が入社した時は一人でした。緊張と不安を抱えながらも東京で働くことにどきどきしたのを覚えています。

そんな私も先輩に支えてもらい今までやってくることができました。

 

今度はそんな私が,20代の若い世代を応援していきたいと思います!

・・・歳をとったようで複雑な心境ですw

 

それでは,今日はこんなところで失礼いたします!

ありがとうございましたm(_ _)m

1 77 78 79 195

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像