荒川遊園 

とうとう9月に入り、朝晩がだいぶ涼しく感じられる季節になってきましたね。

夏の終わりを、少しさみしく思う(斎)です。

今年の夏は、お盆休みを利用して気の合う仲間と久しぶりに千葉の九十九里へ行ってきました。

夏といえば、やはり  ですよね~

 

でも行った日は台風の影響がまだ残る状態の海で、あまり良いコンディションでは無かったの

ですが、久しぶりに海に入り、美味しい海の幸を満喫して参りました!!

 

やはり九十九里といえば、焼き蛤!! ですね~

海から上がった後に、焼き蛤を食べながらみんなで 一杯!! これが最高です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来年も食べに行きますよ!

 

 

さてさて、話は本題に入りまして、私が担当させていただく現場のご紹介です。

「QualitiA西尾久6丁目Ⅱ」

こちらの物件は、9月中旬より着工を予定しています新築2棟現場になります。

 

間取りは、3LDK+駐車場1台確保

 

現地は、都内で唯一公営の遊園地として運営されている 荒川遊園 から歩いて

約3分の住宅地の中にあります。

最近着工の準備等もあり、よく現場に行きますが、夏休みだったこともあり

荒川遊園のプールをはじめ、遊園地は大勢の人でにぎわっておりました。

近くには、地元ならではの商店等も比較的多く生活もしやすい環境だと思います。

そんな、荒川遊園のそばで、建築させていただく建物の間取りはこんな感じに

なります

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

少し小ぶりな3LDKになりますが、QualitiAの充実した設備仕様を盛り込んで、販売開始いたします!

価格は3000万円を切った、2000万円台でのご紹介を予定しております。

ご興味をお持ちの方は、ご一報お待ちしております!

今秋も、シティートータルプランをよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築賃貸物件 第三弾

やれやれ、気が付けば8月も、もう終わりじゃないですかぁ!

なんか、急に寒くなりました?私もいつのまにか長袖着ちゃってます・・

皆様は、夏を満喫しましたか?

私も、1週間お休み頂いたのですが、いやぁ~今年の

盆休みは酷かったですね>< 

くもり・・強風・・雨・・・晴れの日 1日だけ・・・

私の夏も終了です(p_-)

 

さて! 夏も終わったし仕事バリバリやっていきますよ~

 

では、以前のブログで、弊社の新築賃貸物件のお知らせをさせて

頂きましたが、もう1件「山手線沿線で、徒歩6分のマンション」を

ご紹介させて頂きます!

竣工は、ちょっと先になってしまいますが、いち早く情報として

お知らせしたいと思います。

先日、マンションを建てて頂く「セレコーポレーション」という会社に

行って参りました。そこは広いショールームがあり、実寸大の部屋も

中に作っており、カタログ等で見るより、とてもイメージが付きやすく

しかも、映像を流す個室があったんですが、まるで遊園地みたいでした!

私どもも、建てて頂くからには、よりいいものを作ってほしいと思ってます

ので、1つ1つ絞って、入居して頂く方たちが気に入って頂けるように

心掛けたいと思っています。

まだまだ、改良はするかと思いますが、間取りと写真をいくつか見て

頂きたいと思います。

まず、間取りと外観のイメージが ドーーーーーン ↓↓↓

3階建て 11世帯のマンションになります。

あくまでもイメージなので、もっともっとよくなりますから。

室内もこんな感じになるかな~って思ってます

それが こちら ドーーーーーーーン↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステキですよね!?

是非! 楽しみにして頂きたいと思っています。

みなさんが絶対住みたい! と言って頂けるような

マンションに仕上げますので、期待していてください。

 

それでは、期待に夢を膨らませて、この辺で失礼いたします。

「光」でした。

 

BUZZ NEWS

 

こんにちは。(蹴)です。

8月も終盤となってきましたね。

これから気温も下がってくるかと思います。

季節の変わり目には体調を崩しやすいとも言いますし

皆様、体調には十分お気を付け下さい。

 

 

さて、タイトルにもした

BUZZ NEWS

ご存知でしょうか?

 

いわゆるニュースサイトなのですが、

取り上げる事柄が一般的なニュースサイトとは

一線を画してまして最近ハマってます。

宅建の勉強や身につけなければいけない知識は山のようにあるのに

小説を読みふけったり、歴史書を買って読んでみたり、

ウェブ上のニュースサイトを読んだり・・・。

俗に言う活字中毒なんですね。

そんな活字中毒の私がこれは変わり種で面白いと思ったサイトですので

是非、一見していただければと思います。

 

その中でも私の目に留まった記事ベスト5を紹介したいと思います。

 

ベスト5

デキるビジネスマンは知っている!成功するために必要な20のコト

デキないビジネスマンである私にとっては

その20教えてくれ!!と、タイトルに飛びつきました。

 

ベスト4

ピクサー映画に潜む謎のコード『A113』の真相が明らかに!!…それはとても素敵な『絆』だった!

世界を代表するピクサーのほっこりした内容の記事です。

 

ベスト3

たった20万円で手に入る地球にやさしい『貨物コンテナの家』が想像以上に素敵!!

不動産業を生業としている私にとっては寝耳に水といったような記事です。

そんな発想があったか~!と驚かされました。

 

ベスト2

胸に響くアインシュタインの言葉……生きるのがもっと楽しくなる!

天才アインシュタイン。

放つ言葉はありきたり。

放つ言葉は当たり前。

言われなくてもわかるけど、言われて気づく。

彼の言葉は真理です。

 

ベスト1

新社会人は特に読んで欲しい「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」

何となく学校へ通い、何となく卒業し、そして何となく会社に就職する。

気がつけば年月だけが経過し、何となく会社で仕事していた自分の現実を気づかされる…

会社を退職後、一念発起して起業し、現在は経営者として活躍されているICHIROYA氏が、

退職した当時を振り返り、その時の気持ちをブログに綴ったものです。

今という時間の大切さを教えてくれます。 (本文から引用)

 

新社会人である私には大変勉強になる記事です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

その他にもくだらない記事から目を見張る記事まで様々です。

時間に余裕がある時の時間つぶしにでも読んでみるといいかもしれませんね。

 

長々と私の嗜好にお付き合い頂きましてありがとうございました。

次は私の直属の上司Mr.(光)です!

 

こんにちは。

夏季休暇を挟んだのにもかかわらず、バテ気味の(山)です。

 

久々のブログ更新です。

前回の「悲劇・・・」シリーズで行こうとも思ったのですが、負のスパイラルに陥りそうなので話題変えます!

 

今回は弊社分譲シリーズ「QualitiA」を支える工務店の方々をピックアップ!!

弊社は年間百数十棟の棟数を仕入~建築~販売と行っているのですが、当然我々だけの力ではとても出来ません。

気さくで酒豪、頼れるH社長(個人的にもお世話になってます)を筆頭に数百人の方々に携わって頂いております。

建築工事開始から1棟の現場が完成するまで約4ヶ月、寒さで凍える日も、うだるような暑い日も、工程通りに

完成させる職人の方々、本当に頭が下がります。

 

お客様へのお引渡しに立ち合う場面が多い私ですが、お客様からの感謝の声を、QualitiAに係る方々に

伝えて行きたいと思います。

 

「仕事」で恩返しすべく、立ち止まることなくやっていかねば・・・夏バテしてる場合じゃないと感じる今日この頃です。

こころの洗濯

残暑お見舞い申しあげます

 

まだまだ暑い日が続きますね。

 

夏休みを頂き、家族でお墓参りに行って参りました!

 

お寺にはお賽銭箱が置いてあり、何気なく、小銭を入れ

『〜でありますよ〜に!』とか、なんとなく願い事をしてしまいますよね。

これって小さい時から今まで何気なく、掌を合わせ願う習慣?

と思っておりました。

 

しかし先日、素敵なお話読みました。

 

なぜ、仏様を拝むのだろうか。

 

私たちは格別に汚れていなくとも、毎朝決まって昨日の汚れ物を

洗濯機に入れ、部屋に掃除機をかけ、庭の落ち葉を箒で掃く。

同じようにも、一日の汚れをきれいに洗い落とす必要があるのではないだろうか。

 

こころ」の汚れはどうしたら、きれいに落とすことができるのか。

 

人間には三毒「貧・瞋・痴」(とん・じん・ち)があるという。

自分のことばかり考えたり、ささいな事に腹を立てたり、つまらないことに

くよくよしたりすることをいう。

 

この三毒は、一度犯せば、ずっと澱のように心の底に汚れとして溜まる。

溜まった汚れは、どこかで浄化し清めなければならない。

その浄化作用が、寺参りやお仏壇で、仏様に掌を合わせて拝むことなのです。

 

仏様に掌を合わせて拝めば、たちどころに浄化され、清々しい気持ちになる。

 

こころが洗われるんです

 

「仏壇(賽銭箱)は、心を洗うランドリ」なんです。

菅野 秀浩さん 「ちょっと いい話」より

 

このお話を読んだ後に出掛けたので、今回のお墓参りは、清々しい気持ちで

今までの澱をすっきりと落とせた気がします!!

全て自分の気持ち次第なんですけど、、、「こころ」が洗われた(敬)でした。

 

一日、一日を大切に精進してまいります。


 






1 120 121 122 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像