5年間の成果

先日のブログにもあるように、箱根にて毎年恒例の忘年会を行って参りました。

 

 

写真はそのとき行った余興の後の集合写真です。(全員♂です…)

(本人の名誉のため、また、その社員が担当しているお客様がショックを受けてもいけませんので、目線を入れさせて頂きました(^_^;))

 

確かにキモチが悪いですが、『チームワークの良さが出ていて、ホントにイイ写真だな~』と思い、カラーでプリントアウトして我が家のリビングに貼ってしまいました。

 

家でぼんやり眺めていると、僕が入社した当時を思い出さずにはいられません。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

僕が入社した2008年の時点では、まだ、会社はひばりヶ丘にあり、社員は8名でした。

 

僕の入社の歓迎会をひばりヶ丘の居酒屋の2階で開いてくれたこと、つい最近の事のように覚えています。

 

それまでは人数『だけ』は多い会社にいたものですから、正直『こぢんまり感』を感じて若干の寂しさを感じていた僕でした。

 

それから盛りだくさんで、お腹いっぱいになりそうなくらいの濃密な月日が流れ、新築住宅の販売棟数の上昇と比例するように、志を同じくする仲間達が徐々に徐々に増えていきました。

 

大学を卒業してからずっと、就職先としては『寄らば大樹の陰』的な大手よりも、自分が微力ながら会社の成長、発展に貢献していることが実感できるような会社に入りたい、と考えていましたので実際は貢献どころか、足を引っ張ることの方が多い僕ですが(>_<))、会社が堅調に成長、発展していることをヒシヒシと肌で感じることが出来ている毎日…シアワセっす!

 

なんの関係もない人から見るとただのキモチ悪い写真ですが、僕はこの写真を見るたびに、ちょっぴりの感傷と、『今日も一日頑張ろう!』という勇気と、『ここまで来たぞ!』という達成感を得ることが出来ます。

 

リビングに貼って夕食前にそんな事を考えながら眺めていたら、ウチの奥さんから『アンタ、なにウルウルしてんの!?』と突っ込まれてしまいました…不覚!!

2013 忘年会

いつもお世話になっております(斉)です。

かなり寒くなってきて、当社でも体調を壊している人が、チラホラ とでてきました・・・

体が資本の私達ですから、体調を壊している人は、引きづらないように、しっかりと治しましょう!

さてさて、今年もこの日がやって参りました! 2013忘年会!

今年も開催地は 箱根宮木野の ホテル&スパ箱根エレカーサ を貸し切って、日頃お世話になっている

お取引先様をご招待させて頂いての忘年会となりました。

箱根エレカーサ での忘年会も早いもので四回目の開催です。

(毎回、心のこもったおもてなしをして頂ける素敵なホテルなんですよ)

まずは日頃の疲れを温泉で癒して頂き、その後夕方からの宴会で多くの方とコミュニケーションを取らせて

頂ける貴重な場面を今年も開催して頂きました!

会の中では、12月に誕生日を迎える社員、スタッフのお祝いに始まり、

その後エレカーサのスタッフによるAKBのダンス有り、

当社女性スタッフや若手スタッフによる笑いアリ、歌有りの催しや、なんと締めくくりには、

第1回の当社ミスコン!? まで開催してしまいました・・・

よりすぐりの美女・・・ 達が次から次へと登場し、会場にはどよめきが~ 

会場の盛り上がりがピークに達した後、第1回ミスコンの優勝者が発表されました。

(是非優勝者にご興味をお持ちの方は、当社スタッフまで・・・)

忘年会に出席頂いたお取引先様には、お忙しい中お時間を割いて頂けたことに大変感謝しております。

短い時間でしたが、大変充実した時間を過ごすことが出来ました。 

忘年会の開催にあたり、普段の業務で忙しい中、社員の中で 仮装? いやミスコンの打合せの為に

使った時間もとても充実したものになりました。

段取りの為のレジメまで準備してくれた、o課長お疲れ様です! 

脚本家の才能があるのでは?との噂が・・・

社員が一丸となって挑んだ企画で、会場内が盛り上れたことも良い思い出になり、本当に大成功だった

と思います!

一つになれる楽しみが味わえた瞬間でした! 社員の皆さんありがとう!

さて今年も残りわずかとなって参りましたが、皆様最後まで宜しくお願いいたします!!

PS 実は会の翌日に私の担当させて頂いている北区の現場でのお引渡しがありまして、

  なんとその日は偶然にもお客様のお誕生日ということでバースデイ決済日となりました~

  T様にはお誕生日と建物のお引渡しが重なり、印象的なお誕生日になったのでないかと思います。

  T様 本当におめでとうございます。 そして末永くお付き合いの程、宜しくお願いいたします。

携帯電話

というような言い方はもう古いでしょうか?

(備)でございますm(_ _)m

最近はスマホ(スマートフォン)、ガラケー(ガラパゴス携帯)

等、よくよく耳にします。

5~6年前?iPhoneの登場をきっかけに

スマートフォンが登場し、次世代携帯電話として

急速に普及してゆきました。

新しい物好きな私も、物珍しさに駆け足で買い換えた記憶があります。

新しい物が生まれては古い物は淘汰される自然の摂理に則って

ガラケーは絶滅するだろうと、よく新聞の記事などに載っていました。

しかし・・・粘るガラケー!

スマートフォンの魅力は

大画面・豊富なアプリケーション・多様性ですが

安定性やバッテリーが犠牲になっています。

「特にバッテリー切れの恐怖」多くの方が味わった経験があるかと思います。

20%から「充電して下さい|Z|」の早さには目を見張る物があります。

一方ガラケーは・・・

ちょうどスマホのデメリットとメリットをそっくり入れ替えた様な

特徴を持っているように思えます。

何よりもボタンを押す感覚と便利さはタッチパネルでは再現できません。。。

そういった需要があるうちはガラケーは無くならないでしょうし

需要自体も無くならないでしょう。。。(これ以上進化しないのに)


最先端を走る以外に

「逆転の発想」や「灯台下暗し」のように

流行や大勢の裏に隠れたニーズにいち早く気づき

提供もしくは保存することも重要な要素なのだと思いました。

いつかは、そんなことも今の会社で出来ればなぁと

物思いにふけっていた(備)でした。。。

 


 



 


 

 

 



僕のサンタさん♪

ブログをご覧のみなさま、こんにちわ。

ここ最近、毎日、毎日「寒い・・・寒い・・・」と口癖のように

呟いている【光】デス。

 

やっぱ寒いと言えば「冬」! 冬と言えば「クリスマス」!

クリスマスと言えば「サンタクロース」! desuyone-

 

内には、5歳の息子がいます。 毎年この時期になると、

「パパァ~ サンタのプレゼント今年は何かなぁ~」

と聞いてきます。 それってフリ? 「なんだろうねぇ~」と答えると

「今年は、キョウリュウジャーのギガントブラギオーがいいんだよねぇ~」と

なぜか、私に言う・・・。 

サンタさんに私が伝えるとでも思ってるんですかね・・。

 

ちなみに、ブラギオーとは      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コレ

 

すごいですね。 むかしのロボットとは大違いです\(◎o◎)/!

でも、私も男なんです。息子と一緒に日曜日の朝7:30~見てます(#^.^#)

 

これを見て、ワクワクした人いますか?

私はしました・・・・。

コンプってダメですよね~

大人買いってダメですよね~

というか、私が好きで買い揃えてるのかもって時々思います。

 

フォーゼもウィザードもそうでした・・・。

揃えるたびに嫁からするどい視線!

クローゼットの中は、おもちゃが占領・・。

 

 

いいですよね!!!

同世代のお父さんならわかって貰えますよね(・・?  この気持ち・・

 

 

それはさておき、皆様はいつごろまでサンタさんって信じてました?

正直、私はハタチ頃まで信じてました・・・・・・。

寒くなってきましたね・・・*

皆様お久しぶりです。

(平)です☆

だいぶブログの更新をあけてしまい申し訳ございません。

 

 

 

最近寒くなってきましたよね(泣)

体調には本当に気を付けて下さい!!

弊社でも何人か体調を崩した方もいますので・・・(T_T)

 

 

話が変わりますが

冬って皆さん夏に比べると悪いイメージないですか(?。?)

寒いから外にも出たくない等々・・・

 

でも僕は冬って好きなんですよね(^_-)

イルミネーションが綺麗だったり

空気がひんやりして気持ち良かったりするので♪

たまに一人で散歩に出かけたりもするんですよ(☆・☆)

一度騙されたと思って試してみて下さい♪

その際は絶対に暖かい格好をして下さい!!

  

冬の寒い時期を過ごしていて最も幸せを感じる時は

暖かいお布団の中でゴロゴロしている時ですよね♪

これは皆さん同じ気持ちだと思います(^o^)

 

  

しかし・・・

 

逆を考えて、朝のポカポカお布団から

抜け出す事を考えると恐怖ですよね。

 

その恐怖とみなさん戦っていると思いますが

僕は起きる5分前に暖房がつくようにして対策していますv(・。・)

暖房がついていない時に比べると、目覚めがとても違いますよ!

是非お試し下さい(*^_^*)

 

 

 

 

最近賃貸物件の入退去が頻繁に動いていて

入居者が増えたと思ったら退去者が増えて・・・

 

嬉しい反面残念な気持ちです(_ _)

 

 

皆さん、もし引越を考えているなら、弊社へ相談して下さい!

賃貸・管理のプロフェッショナルの(光)さんを始め弊社の従業員は

 お客様の事を一番に考えて親身になってお答えして下さいますよ!!

 

是非弊社へ足を運んで下さい。

外の寒さなんて吹き飛ぶぐらいの暖かさで

(平)が待っています!

1 135 136 137 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像