練馬物語。 南大泉3丁目編 その② ~A号棟~ 

一団の土地を分割する中で、一般的に ↓↓ の様な区画割りになることはほとんど無く、大概は複数棟ある分譲地の中で角地は取れても2箇所もあれば多い方です。

『希少性』という観点から北西、北東の角地も一般的な一方向接道の道路よりも高額になってしまうのですが、住宅地としての立地を考えた場合、南が絡んだ角地(東南、南西)は、当然日照に対して遮るもの(隣家等)の影響を受けづらいので金額が高くなるのはご理解頂けるかと思います。

さて…今回ご紹介する南大泉3丁目A号棟ですが、更に希少性としては上をゆく『三方角地』です。しかも東南西の三方角!です。

私も不動産業の仕入・企画に長いこと携わっておりますが、南が絡んだ三方角地を分譲住宅の商品として扱うのは記憶にある中で2回目です。

正直、朝から日没までずっとお日様の恩恵を受けられると思います。

そんな立地ですから、放っておいてもいいのかも知れませんが、そこは当社が分譲するのですから、ひと味スパイスを効かせて…

1階リビング横には、家族の距離がより縮まるように、カウンターを設けてみました!

ご両親に見守られる中、お子様が宿題をしたり(ある統計によると、宿題を自分の部屋ではなくリビングで行う方が学力のUPには適しているようですよ♪)、ある程度成熟した年齢層のご家族構成でしたらバーカウンターのように利用したり…敢えてガッチリ定義はしませんが、プラスαの空間としての提案を盛り込みました。

また、2階のベランダも通常の仕上がりよりも約35~40㎝ほど奥行きを伸ばしてみました。

こちらも『物干し』としての機能以上に豊かな使い方が出来ると思います♪

…更に更に!この号棟には約6畳分の屋上がありますので建物の屋根の下以外にも利用空間は広がっております!

どのように利用頂けるのか、今からお引き渡し後に顔を出させて頂くのが楽しみな1邸です(^^)

自己紹介

初めまして。
5月から入社しました(平)です。
初めてのブログがまわってきて緊張となにを書けば良いのか分からず戸惑っている状態です(>_<)
このブログを読んでいただいてる皆様にいち早く私の事を覚えてもらいたいので自己紹介をさせていただきますm(_ _)m
まずは年齢なのですが、今年23歳になります。
誕生日が6月なのであと少しで23歳になります。
皆様からのお祝いのお言葉をどしどし募集してますのでご遠慮なくお申し付けください(*^_^*)
そんな事は置といて、次は趣味についてお話しさせていただきます。
私は、小学校~高校までサッカーをしてました。
ここから自慢話しみたいになりますが飛ばさず読んでいただきたいです(^_^;)
小学校では、クラブチームに入り1年足らずで東京トレセンという選抜に選ばれ、中学校でも都の代表として選ばれました。
とても恵まれた環境でサッカーができ、恵まれたコーチや仲間に出会えたので私はここまで成長出来たんだなと感じています。
それわ、シティートータルプランに入社しても感じました。
とても良い環境で的確なアドバイスを下さる上司の方がいて本当に恵まれてるなと実感しています。
この感謝の気持ちをしっかり返せるように努力していこうと思います。

最後になりますが、私(平)は賃貸・管理の担当しています。
今後お客様にとってより良い物件をご紹介していけますように努力致しますので、どうぞ宜しくお願いします。

話がそれてしまい長々とすみませんが、こんな私を宜しくお願いします(_ _)

今日は楽しみな行事がありますので頑張ります(*^_^*)

私は難点?

皆さんは

パートナーに

採点してもらったことがありますか?

 

 

いきなり何?って思いますが

 

昨夜ふとテレビを見ていると・・・

 

 

林先生がテレビ番組をハシゴしているではありませんか。

 

あっ!

二日前のブログと被ってますね(^_^;)

 

番組が変わり

次の番組では奥さま登場

 

夫婦で出演してました。

 

 

そして、夫婦で点数を付け合ってました。

 

ちなみに奥さまは林先生を90点

 

林先生は奥さまを95点

 

 

ついでに私も妻に聞きました。

 

「男として何点?」

 

妻は即答でした。

 

 

私は先に答えましたよ!!!

 

「200点」って

 

 

 

だけど・・・

 

 

妻は言いました 「75点」。 _| ̄|○

 

 

 

 

微妙です。。。ね。

どうせなら3点とか付けてもらえたら面白いのに。。。。

妻が言うには、50点を切ると婚を考えるそうです。。。。。

 

 

紹介が遅れました。m(__)m

 

5月より㈱シティートータルプランに入社致しました(金)です

※金曜日ではありません

 

 

趣味などは次のブログで紹介したいと思います。

仕事では100頂ける様、頑張たいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

努力は裏切らないか!?part2

こんにちは、(本)です。

「努力」難しいですね。本人にとっては「努力」でも、

人によってはそれを「当たり前」と言う場合があります。

各人のハードルによってそれを「努力」と言うか「当たり前」と言うか。

「努力は裏切らない」について、前述の林先生の回答は『△』のようですが、

私は・・・どっちでしょうね、難しいです。

ちなみに、昔読んでいたマンガにこんなような事が書いてありました。

「努力した者が全て報われるとは限らない。
しかし、成功した者は皆すべからく努力している。」

これに全てが集約されている気がします。

努力は裏切らないか!?

当社の『お笑い部門』担当の私でさえも流行りすぎてて口にするのも寒いくらい巷で話題のフレーズ…

 

『今でしょ!?』

 

でお馴染みの林先生が、何の気無しに見ていた深夜のトーク番組に出演していました。

タイトルの『努力は裏切らないか!?』

林先生の答えは『△』でした。

一般的には努力は『量』と捉えられ、『こんなにやっているのに報われない』なんて愚痴になりがちですが、林先生曰く、『努力は量と方向を伴うもの=ベクトル』であり、方向を間違っていても、やっかいなことに『少し』結果が出てしまうのが『こんなにやっているのに…』ってフレーズに繋がってしまう原因だそうです。

『努力は報われるか!?』

の林先生の見解は

 

『正しい場所で正しい方向で充分な量があれば』努力は裏切らない。

 

…このコトバを胸に『正しい電車に乗って、正しい試験会場へ行き、充分な時間の余裕を持って』本年度も宅建試験、頑張って会場までは行ってみようと思います!!

1 154 155 156 205

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像