毎月恒例 定例会

皆様、こんにちは!!!

最近、風邪気味の(n)でございます。

クーラーを付けたまま寝てしまい、風邪を引いてしまいました・・・

皆様もお気を付けください。

 

さてさて、やってまいりました、恒例の定例会!!!

定例会の前半は若手グループと上長グループに分かれて座談会形式で始まりました。

私は若手グループの中で、改めて新人3人と話す機会がありました。

その時間の中で、雑談のほかに今後、どのようになりたいかなどの話をすることができました。

 

思えば、、、私も1年目の時、同じようなことを言っていたなと。。

懐かしく感じました 笑

今回の定例会で思ったことです、、、

私もまだ1年目のピチピチな時

「上司の方々がとても優しかったなぁ・・・・・・・・・・・」

 

私が入社してから新人が3人も入社してくれて

とても嬉しかったのですが、上司は私を新人扱いしてくれなくなり

あれ?あの優しさは今どこに。。。(笑)

って言いましても厳しいながらも優しさがあり

尊敬できる上司ばかりです。

私もそのような上司になれるよう、

日々、精進して頑張ります!!!

 

 

私事になってしまい、すみません。。。泣

 

 

 

今月も誕生日の方がたくさん!!!(パチ パチ)

事務の女の子(可愛い新人 2名)

仕入部隊(エキスパート 1名)

営業管理(期待の新人 1名)

賃貸(シティーの母 1名)

管理(不動産の百科事典 1名)

7月の誕生日でした!!!

こちらがその様子、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、喜んでいただけた様でよかったです(^O^)

また、新人3名には是非とも頑張っていただきたいです。

 

私も抜かれないように日々、努力をします!!!

そして再来月、私も誕生日を祝ってもらえるように、頑張ってまいります!(^^)!

優しい上司の方々、プレゼントお待ちしております!!!

皆様、応援よろしくおねがいいたしまーす!!!

それでは、みなさまごきげんよう(・_・)

 

 

 

勉強会2

こんにちは

いよいよ夏本番!暑い日が続く今日この頃・・

皆様熱中症にはお気を付け下さい!

 

さて以前、別の担当がいまや毎月恒例になった勉強会について

ブログでご紹介をしておりましたが

今回のテーマは

「賃貸」について(光)さんを講師に開催しました(^_^.)

 

当社の事業としては建売分譲が主軸ではありますが

オーナー様からお預かりした大切な資産(アパート・マンション)の管理や募集もメイン事業として行っております。

また前ブログでもご紹介している

「江東区東陽」や「荒川区荒川」等、

新築マンションを建築し自社で管理する体制を取っており

賃貸分野も深く深く携わっております(*^_^*)

 

さて講義内容はというと

オーナー様からお預かりしている物件をどのように募集・管理をしているか(゜o゜)

そもそも「募集・管理」ってひとくくりになっていますが

こまかく細分化するとどういう業務があるのか・・

 

募集についてはオーナー様と賃料や条件の取り決めを行い

「近隣物件にペットが飼える物件が少ないので可能にしたらどうでしょうか!」や

「近くに音楽大学があるので防音補強した上で楽器演奏可能にしたら希少になりそうですよ」等々

様々な提案をさせて頂きながら条件を取り決めした上で募集活動を開始することや

募集の仕方についてもネット広告はもちろん内覧会を開催しお気軽にご覧頂く環境を作ってみたり

 

管理についても

何か不具合が起きた際に迅速な対応から始まり・

借りているお客様が新しいお家に引っ越しをすることになったら

オーナー様とお客様の間に入り様々な手続きを行い円滑に行ったりと・・・

とてもタメになる講義でした。

※講義内容はもっと詳しく細かったのですが一部抜粋のみということでご勘弁下さい<m(__)m>

 

 

若手社員も多数参加しており基礎の部分から応用までみっちりご指導いただき

とても有意義な時間になりました)^o^(

 

 

 

 

 

弊社では「分譲部門」「売買部門」「賃貸部門」と部署が分かれており

その部門についてのスペシャリストが揃っております(^_^.)

今回のテーマは「賃貸」についてでしたが

様々な分野の知識・経験を学べる貴重な時間として次回も参加していきたいと思いました(^_^.)

5周年記念

いつもお世話になっております!

梅雨のジメジメとした日が続いておりますが、体調を壊されて

いませんか?

梅雨明け、夏が待ち遠しい(SAI)です。

 

さて本日は、6月の定例会のお話をさせて頂きます!

6月といえば、当社がこの新社屋に移転をした月であり

今回は[新社屋移転5周年記念]という一つの節目の年の

定例会となりました!

 

 

 

 

 

 

 

そこで、今回定例会には、日頃大変お世話になっています

工務店の監督さんや、

(天候が悪い日が続いていますが、少しでも工事を遅らせない様に

と頑張って頂き有難うございます)

また、当社誕生の頃からお世話になっているK社長

(いつも様々な業務で助けて頂き本当に有難うございます)

にご参加いただきました。

 

また、なんといっても5周年ですから、呼ばせて頂きました!

特別ゲスト!!

日本でも屈指のバーテンダーさんに参加頂き、オリジナルのカクテル

を振舞って頂きます!!

 

 

 

 

 

 

 

※特別ゲストさんは、当社代表の古くからの知人で様々なコンテストで

幾度となく優勝されている敏腕バーテンダーのOさんです(*^_^*)

 

定例会のスタートのドリンクより、オリジナルカクテルを準備頂き、

振舞って頂きました。

最初のカクテルは、献杯をさせて頂くために考案を頂いたものでした。

(先日他界された、当社代表の義父様のお話を聞いて頂き、そこから

イメージして創作頂きました)

相手のことをイメージし、見合うリキュール等をセレクトし、大変

お見事なドリンクを頂きました。

★バーテンダーという、道を極めている方の仕事を見せて頂いた

瞬間でした。

職種は違えど、相手の事を考え、どうしたら相手の気持ちに応え

られるか、という事をカクテルという武器で表現するところを

見させて頂き、とても勉強になりました!!

その後も会の中で、たくさん腕を振るって頂き、美味しいドリンクを

皆に提供して頂きました!

(楽しい時間に、美味しいカクテルを添えて頂きありがとうございます)

皆とてもいい気分で会話も弾みとても有意義な時間をすごさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒の力も借り皆色々な話に花が咲き時が立つのも忘れあっという間に時間が

過ぎていきました(゜o゜)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで最後のサプライズ・・

冒頭でご紹介しましたK社長が今月のお誕生日(*^_^*)

ということで日頃の感謝を込めバースデーケーキとプレゼントを用意し

盛大に誕生日をお祝いさせて頂きました。

また、定例会に出席していた、取引先のMさん、Kさんも誕生月でした

ので、サプライズでプレゼント!(おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

そんなお祝いモードの中、最後は3本締めで惜しくも終了になりました(‘_’)

今回も日頃お世話になっている方々と、多くの交流を深めさせて頂き、また移転

5周年という、節目の会でもありましたが、これから更に1年・3年・5年

もっと先まで本日お酒を酌み交わした方々と一緒に、成長し多くのお仕事を

させて頂きたいと思います。

社員一同、一丸となり、バーテンダーのOさんに負けない、おもてなしの気持ち

を強くもって仕事をして参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 

江戸での休日

久しぶりにブログを書かせていただきますAです。

 

最近は社員数が増え、なかなかブログが回ってこなくなりましたが

同世代の女の子が2人も入社してくれました\(^^)/

仲良く一緒に頑張っていけたらなと思ってます☆★

 

 

 

前回書いたブログで車の免許を取るために教習所に通っていることを書かせていただきました。

あれから早いもので3カ月程経ちまして、、、

免許はというと

無事取得致しました!!!!

 

 

初心者マークをつけてちょこちょこと運転し始めました。

まだまだ危なっかしい運転をしておりますが少しずつ成長していこうと思います。

 

さっそく先日の休日に、運転の練習も兼ねて江戸の街並みが広がる本川越へ行ってきました☆

 

足を踏み入れるとタイムスリップしたような街並みが広がっていました。

食べ歩きや買い物をしたり足湯カフェでくつろいだりと、

江戸の街を楽しみました。

 

どうしてこのような江戸の街並みが今でも広がっているのか気になり調べてみました。

 

江戸時代から大江戸(東京)・小江戸(本川越)と呼ばれるほど江戸と深く関わっていた城下町だったようです。

市街地には蔵造りと呼ばれるつくりの建物が30軒ほど並んでいます。

蔵造りとはこのような建物で

 

黒くて厚い壁、大きな鬼瓦など、どっしりとした風格が特徴です。

 

通常は倉として使われていましたが、

1893年に起きた大火事による壊滅的な被害を受けた本川越で残ったのは蔵造りの建物でした。

 

以来復興にあたりこぞって蔵造りの家を建てたという背景があるようです。

 

現在では重要伝統的建造物群保護地区に指定され、

美しい日本の歴史的風土100選にも選定されています。

 

 

何か大きな出来事が起き、建物の造りにも影響を及ぼす。

偶然なども重なって歴史が生まれていくんだなと。

 

 

現代では地震による住宅への被害が心配されていますが、

地震という大きな出来事があり地盤への注目が高まったりと、

住宅もどんどん変化していくんだなと思います。

 

今現在は未来のことと思っていることが、

近い未来で現実になることもあるのかなと感じました。

 

たとえばですが、空気で宙に浮く家

地震があっても地盤が軟弱でも関係なくなります。

 

弊社ではこういった住宅を取り扱っているわけではありませんが、近い未来では当たり前のように販売していたりして。。

 

 

たまには少し歴史に触れ、少し未来に目を向けることも大事なことだなと。

そんな休日でした★

それではまた(^_^)v

 

運動会

 

 

ブログをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか。

弊社も6月2日より、クールビズをさせて頂きましたが

本日も小雨が降り少し肌寒い気がします。

今年の梅雨入りは平年ですと、明日(8日)から入るそうです。

雨が降ると、お子様がいる家庭とかですと遊びに行く場所が

制限されるので困ります(T_T)

そんな中、朝テレビを見ていたら屋内で遊べる所が

あるそうです。

実物大動物に、アスレチックがあり、食事の持ち込みがOKの

異色カフェZoo-Adventure (東京・勝どきにあるそうです)

http://picniccafe-wangan.jp/

↑クリックして、見て頂ければと思います(^_^;)

私も今度、子供連れて体験してきます!

話しは変わりまして、今年も運動会の季節がやって参りました。

たしか、去年も掲載させて頂いたと思うのですが、今回は上の子の

運動会に参加してきました。

5月の最終土曜日に開催したのですが、曇りで晴天には恵まれなかった

ものの、意外と過ごしやすく子供達も元気よくはしゃいでました。

小学校の下級生ですと、意外と親子で一緒に行う項目が多く

1.親子で 二人三脚

2.親子で走ろうリレー対決

3.父母参加の綱引き

すべて真剣にやってきました!

二人三脚では・・・ゴール直前で足がもつれ転倒し・・ビリに

リレー対決では・・・私がバトンを落とし、チームが・・ビリに

綱引きでは・・・気合入れすぎて手の皮がむけました・・・。

あげくの果てには・・次の日の朝、腰が痛くて起きれませんでした(涙

今までいろんなスポーツをやってきたつもりなんですが

体を動かさなくなると老いていきますね。。

そうは言っても子供たちが一生懸命に走ってる姿とか

戦ってる姿を見ると、つい涙腺が弱くなります。

運動会恒例の玉入れ♪

午後の競技もすべて終わり、赤と白の対決で、内の子は

白チームだったんですが、午前中の結果では負けており

最終結果では・・・なんと!

1点差で、白が勝利!! そんなうまくいくもんですかね・・・。

ただ、子供達は大騒ぎでした! うれしいもんなんでしょうね(笑

また一つ思い出ができました。有難う御座います。

かわいいのは今のうちだけなんでしょうけどね。(涙

思い出話しもこの辺で、私の部署では、続々と収益物件を

建築中でございます。

(厚)くんと(敬)さんもご紹介させて頂いた物件もそうなんですが

こちらの物件も建築が始まりました!

ドーーーーーン

練馬区内で、駅徒歩4分の好立地!

25㎡~29㎡のIKタイプ

41㎡の1LDKタイプ

東南向きの日当たり抜群!

オートロック、エレベーター、インターネット使い放題!

もっとくわしい内容をお知りになりたい方は

是非! お問合せください!

皆様からのお問合せを

心よりお待ちいたしております。

以上。 (光)でした(^_^)/

1 91 92 93 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像