こんにちは、(本)です。

 

先日、家で掃除をしていたところ、自分の若かりし頃の免許証を発見しました。

 

あの頃は……などと、回想しながら見直してみると、本籍地が「新宿区神楽坂」でした。

 

全く住んでいた記憶がなく、どんなところなのか、ふと気になったのでウィキペディアさんで

 

調べてみました。

 

皆さんは自分の生まれた町、育った町についてどんなことをご存知でしょうか。

 

あの交差点の角にはコンビニがあって、あの公園で小さい頃に遊んで、

 

あの辺には学生の頃好きだった子が住んでて……。

 

思い出すと、結構楽しかったりします。

 

話は戻って神楽坂ですが、自分の中ではこんなイメージです。

坂の町、料亭の町といったところでしょうか。

 

ウィキペディアさんを見ると、一般的な説明から都市伝説まで、

 

様々な事が書いてあります。中でも、一方通行の進行方向が

 

時間によって変わることについての都市伝説は面白いですね。

 

ネタとして会話のアクセントになるのではないでしょうか。

 

私は生まれた後に  埼玉県新座市  で育ち、

(平林寺というお寺です。)

 

現在は新座市に隣接する東京都練馬区に住んでいます。

(光が丘公園です。弊社からは車で10分そこそこでしょうか。)

 

いずれも住環境の良い街で、住み替えをご検討の皆様には

 

お勧めできる街だと思います。

 

皆さんがお住まいの街はどんな街でしょうか。

 

ちなみに、神楽坂では数年前に弊社でも分譲実績があります。

 

ご購入頂きましたお客様、その節は誠にありがとうございました。

 

弊社では東京都近郊をメインに分譲事業と共同住宅事業を

 

行わせて頂いておりますが、その街ごと、土地柄に則した

 

プランの提案を心掛けております。

 

いままで培ってきた歴史や思い出、これから紡いでゆく

 

歴史や思い出、どちらも大切にできる家造りを目指し、

 

私達は業務に邁進させて頂きます。

 

いずれかの街で皆様にお会いできる日を楽しみにして。

10月定例会

 

暑くなったり寒くなったり最近風邪ばかり引いているAです、こんにちは。

 

みなさんは季節の変わり目体調を崩さずにいられますか??

私はどうも9・10月は苦手なようです(;;)

 

 

さて、10月3日は毎月恒例の定例会でした!!

 

 

今回の定例会はシティートータルプランに新たな心強い営業さんに入社していただいたので、

歓迎会を兼ねたものとなりました。

不動産歴も長いということで、部署は違いますがこれからたくさんのことを教えていただきたいと思ってます。

Sさん宜しくお願い致します☆☆

 

 

会の中では、Sさんと他の社員の対談形式で質問が行われたり

Sさんだけではなく他の先輩方の貴重な昔の話も聞くことが出来ました。

いつもバリバリと仕事をしている先輩方とは反対のかわいい一面が見れたり

厳しいご指摘があったりと、、、

 

楽しくもあり、日頃の自分を見直す良い機会となりました。

 

 

 

毎回定例会の度に思うことなのですが、会で前に立って話をする方の話が本当にすごいんです。

内容であったり話し方であったりすごくスッと耳に入ってくるような話をする方がたくさんいらっしゃいます。

 

不動産は口が上手いと世間で言われていますが、こういうことなのかなと思います。

口が上手いとは悪い意味で取る方が多いと思いますが、

こういう舞台で話すときに綺麗な言葉を使って話せるって良いことだと思います。

 

私はまだまだボキャブラリーも少なく、話すことも苦手ですが

不動産にいる以上、人が聞いていて綺麗だなと思えるような言葉を使えるようになりたいなと感じました。

 

月一回のせっかくの機会なので、もっともっと色んな人とお話しをして知っていけるようにしたいと思います。

 

以上10月の定例会の報告でした!

それではまた

都民の日

 

今、思えば今年の夏は雨が多かったように思えます。立秋もいつのまにか過ぎ

9月もあっという間に終わり、気が付けば10月ですね。今年もあと3ヶ月に

なりました。私の前にも(金)さんが書いてましたが、年ばっかり経って

私も来年で45歳になります。子供も小学校に行き始め半年が経ちましたが

つい最近、10月1日の事でした。

 

前の日の会話で「ダディ、僕、明日ばぁと動物園行くんだ~♪」

「良かったじゃん! パンダ見れるじゃん!」

「待てよ?明日って平日じゃないの?」

              「え~知らないの?!

                          明日は都民の日で学校休みだYO!」

「お~~そうか! 忘れてた!」

のような会話があり、働いているとまったく関わりなく、ましてや子供が

幼稚園に行ってる時は関係なかったので、小学校に行き改めて思い出した

事でした。

 

ちょっと疑問に思った事が、都民の日があるって事は

県民の日もあるのかな?

ちょっと調べて見ました!

 

都民の日・県民の日(それに近いもの)

秋田県 8月29日 秋田県の記念日
福島県 8月21日 県民の日
茨城県 11月13日 県民の日
群馬県 10月28日 県民の日
埼玉県 11月14日 県民の日
千葉県 6月15日 千葉県民の日
東京都 10月1日 都民の日
神奈川県 3月19日 立庁記念日
福井県 2月7日 ふるさとの日
山梨県 11月20日 県民の日
長野県 2月7日 長野の日
静岡県 8月21日 県民の日
三重県 4月18日 県民の日
愛知県 4月2日 県民の日
和歌山県 11月22日 ふるさと誕生日
鳥取県 9月12日 県民の日
岡山県 4月18日 創立の日
愛媛県 2月20日 県政発足記念日
大分県 11月14日 県民の日
鹿児島県 2月9日 かごしま畜産の日
沖縄県 5月15日 本土復帰記念日

ビックリ!! 約半数の都道府県で特別な日があるんですね!

勿論、無い県もありますね。

ただ、すべてが休みになる訳ではなく

県・都内の公立学校(小・中・高)は休校になるみたいです。

 11月13日 茨城県民の日
10月28日 群馬県民の日
11月14日 埼玉県民の日

 東武動物公園などの県内のレジャースポットの一部が入園料無料に


6月15日 千葉県民の日
10月1日 東京都民の日

上野動物園・多摩動物公園などが無料に


11月20日 山梨県民の日

 

 休みが無い県は、「ずる~い」との声も・・・・。

存在すら知られてない日もありましたね。。

 

 不動産業を携わっていると、世間の皆様が休みの日は

必ずお仕事をさせて頂きました。

 長く仕事をしていると、それが普通になってしまい

 勿論、いいこともあるんです!

 平日に休みだと、どこ行っても空いてる!!(^_^)/

 

 これからも、今まで通り不動産業を行っていくと思いますが

 若い方達も、続々と入社してくると思います。

 良い所、楽しい事、いろんな事を教えて行けたらと思い

 本日のブログを終了致します。

(光)でしたぁm(__)m

 

HAPPY BIRTUDAY 自分!!

『HAPPY BIRTHDAY』今年も無事に36歳の誕生日を迎えました。

今年の目標は筋肉をつけること。お腹周りが気になるお年頃。ちまたで気になるあの音楽・・・
曲に合わせて猫背になった後背筋を伸ばせばそれなりに形になる気がするCM・・・
妻に交渉するも高額なので当然却下。ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
実は独身時代、趣味で買い集めたトレーニング機材の数々・・・(@_@;)

大半は飽きて使わずに部屋の片隅で転がっております。

まるでドラマ「HERO」久利生検事(木村拓哉)の様にトレーニング機材なら通販でなんでも買っちゃってました。
これを使いこなしてから言ってくれっ!と妻に言われ、

仕方なく自宅で黙々とトレーニング、始めました。
僕のコーチ、A青年監修の下、夕飯の食事制限と共に約一時間のメニューを隔日で行っております。
おかげさまで少しずつですが、体が大きくなっています。ですが、肝心のお腹周りが・・・
そんな所に興味をそそるあのCM!!ロナウドの筋肉が曲にあわせて波打ってます!!


これならお腹も解消するはず。欲しい・・・(*´Д`)=3ハァ・・・
CMが流れるたびにロナウドと共に妻の前で踊っても冷ややかな目でスルーされること数ヶ月。
そんな中、誕生日を迎えました。
妻から手渡された封筒。なになに、誕生日のメッセージと・・・!?

肩たたき券ならぬ、シックス○○○ポチット券!!\(゜ロ\)

家計の状況&あたしの機嫌を見て押すこと。
・・・押す時期を間違えないようにしなくては・・・(;一_一)
結果出せるように頑張ります。
と言う訳で、夏の終わりと共に腹の浮き輪もしまう覚悟の(金)なのでした。マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

 

時を経て。

2008年まで、今と同じような分譲用地を仕入れる仕事を他の会社でしておりました。
同じような年代がバランスよく配分されていて、全員がライバルで、全員が仲間で、ワイワイガヤガヤと賑やかな楽しい会社でした。
今よりももっとモノを知らずに、ただ、若さに任せて勢いで業務に当たっていましたので、思い返すと赤面してしまいそうなエピソードは枚挙にいとまがありません。
後輩たちにも随分とテキトーなコトを先輩ヅラして教えていたかもしれません。 あっはは~

あの頃のことを思い返すと・・・あぁ・・・穴があったら入りたい・・・

 

 

時間は流れて2015年秋―

 

何の運命の巡り合わせかわかりませんが、当時一緒に切磋琢磨していた後輩がこの度、我がシティートータルプランに入社してきてくれることとあいなりました!!

出会ったころは僕も30代前半で、彼は20代の中盤くらいだったんじゃないかと記憶しています。

僕も不動産業界の経験はありましたが、販売から仕入に部署が変わり四苦八苦していたころで、周りを見る余裕はありませんでしたが、全くの未経験で入ってきて販売部門に配置され、夜遅くまで一生懸命売り出し準備をしていた彼の姿を何となく覚えています。

あれから約10年。彼は販売主体の会社から用地仕入れの会社に転職し、着実にキャリアを重ねてきたようです。

一度彼のマイホームにお邪魔したことがあるのですが、『へぇ・・・こんな一面あるんだぁ!!』とびっくりするほどインテリアの趣味が良かったので、きっと当社分譲住宅ブランドQualitiAに新しい風を吹き込んでくれると思います。

彼のデビュー作を購入されるのは今、このブログを読んでくださっている皆様になるかもしれません!!

新生QualitiAに是非ご注目ください!!

 

 

~おまけ~

彼の自宅は何を隠そう、僕が仕入れて間取りの企画もした分譲住宅なのです!(そぅ、僕のお客様でもあるのです!)
さらにさらに!
そのマイホームを購入した時はまだ独身、というツワモノで、その後ご結婚されて、お子さんが生まれて・・・と順風満帆なのは良いことだと思いますが・・・
・・・ひとつ・・・ちょっと気になる点が・・・

 

 

 

 

いつの間にか宅建士の資格をとっていやがったぁぁぁぁぁぁ~!!


 

うらぎりものぉぉぉぉぉ~!!

 

 

 

 

以上、現場から、未だ無資格の“ブラックジャック”(祐)がお送りいたしました(^_-)-☆

 

 

1 98 99 100 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像