【スポーツの秋】


こんにちは(TAKA)です。

 

ようやく暑さも和らぎ過ごしやすい季節に入り本格的な秋の訪れを感じます!

 

 

 

 

 

 

 

秋と言えば

【読書の秋】や【食欲の秋】など色々な呼ばれ方をしますが

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は【スポーツの秋】についてお届けしたいと思います!

 

 

そもそも何故スポーツの秋と呼ばれるようになったのかと言うと

 

体育の日(10月10日)が定められたことがきっかけになったようです。

 

これは1964年の東京オリンピックの開会式がその日にあたります。

 

気候もちょうど運動するには適度で色々なスポーツの大会も行われていたことが由来のようです。

 

 

 

 

 

 

日本では野球がクライマックスシーズンの真っただ中で

これからリーグ決定戦を迎えるところです。

 

残念ながら推しの【埼玉西武ライオンズ】はレギュラーシーズンで敗退になってしまったため、来年こそは奮起してくれることを願ってます!

 

これから11月に日本一に向けて激しい試合が続いていくと思いますので楽しみに

結果を見ていきたいと思います。

※今年のトーナメント表です

 

 

 

 

 

 

また最近では大谷選手の活躍もありメジャーリーグの盛り上がりも

日本の野球を超える勢いで注目が高くなってきております。

こちらもポストシーズンが始まりいよいよリーグチャンピオンシップが始まりました。

やはり贔屓目になってしまっているのですがLAドジャースを応援してます。

ベスト4までは勝ち上がってきているのでこのまま勝ち進んで連覇をしてほしいです!

こちらも10月末まで熱い試合が続きますので日本の野球と同じく楽しみに結果を見ていきます

※今年のトーナメント表です。

 

 

 

 

 

話は変わりますがそんな野球の面白さを体験してみようと思い

 

自分も今年から妻の知り合いを通じて草野球を始めてみました!

 

 

 

普段体を動かす機会がほとんど無かったため

 

2時間ぐらいのウォーミングアップで全身筋肉痛になりました・・・

 

少年時代には少し野球をやってはいたものの

 

全く他の仲間についていけずいかに運動不足かを痛感しました・・

 

 

 

実は不動産業界も草野球チームがあって年に数回大会が開かれてます

 

業界でも色々な交流会がありますが

 

スポーツを通して交流することは仕事を越えてより深く交流が出来ると思うので

 

もっと上手くなってゆくゆく同じ業界の人と試合が出来るようになっていきたいなと一つ目標が出来ました

 

 

 

 

また運動することは当然ながら

 

健康維持にも繋がります。

 

ざっと並べてみると

 

 

・筋肉量・・筋肉は体温を上げる・免疫力を上げる・糖質・脂質を代謝する・水分を蓄える効果があります。

 

 

・健康寿命・・健康上の問題で行動が制限されず日常生活が送れる期間が長くなります。(人によっては20年近い研究結果もあるようです)

 

 

・疲労感・・運動不足の人は心肺機能が低下して疲れやすくなります。

 

 

・メンタル面・・運動をすることで「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質が分泌されイライラ感や意欲の低下が抑えられるようになると共に体を動かすことがストレス解消に繋がります。

 

 

・肌質・運動することで肌の隅々まで酸素や栄養が運ばれ活性化を促しハリが出来、若々しく見えるようになります。

 

運動をしている人としてない人でこんなに明確な差が出てしまいます。

 

 

 

 

【体が資本】と言われてますが

歳をとっても元気に生活・仕事が出来るにはやはり運動が大事だと思います。

 

 

 

少し脱線してしまったのですが

皆さまスポーツの秋に因んで運動をしてみてはいかがでしょうか!

きっと百利あって一害なしです!!

 

 

 

最後に秋も春先と同じく不動産も活発な時期です!

 

弊社【QualitiA】シリーズもこれから年末に向けて続々と分譲を予定しておりますので

 

お家を探している方・これから探そうとしている方はお気軽にご相談ください!

 

きっと気に入っていただけるオンリーワンの物件をご提案いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ≫

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像