〇〇はじめました! ×QualitiA?

お久しぶりです。

 

初代カメラマンです!

 

 

先日の新入社員歓迎会・大泉移転記念のブログに上がった

 

移転前から在籍していた5人のうちの1人です。

 

(当時は、、会社初の新卒でしたね。。涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが(唐突に?)

 

夏が近づくと、よくラーメン屋さんに

 

「冷やし中華はじめました♪」なんて看板を見かけます。

 

もはや「季語!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

企画の目線でみると

 

「季節・環境ニーズに合わせた商品やサービスを季節限定で提供する」

 

ことで需要に沿った供給をするのと、期間限定とすることで意識を誘導(注目)できますね!

 

どのお店も、効果があるから続けているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※つかみとしてはまぁまぁでしょうか?(^_^;)

 

 

この度、分譲住宅QualitiAをご購入頂いたお客様向けに

 

スマホアプリを提供させて頂くことになりました!

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンの普及率は97%とも言われるこのご時世

 

たくさんのお客様に向けて、スマホアプリからアフターサービスを提供いたします!

 

 

 

住まいの役立つ情報を全てスマートフォンから!住まいの悩みをワンストップで解決です!

 

 

 

 

・修繕のご依頼や点検のご依頼

 

・弊社からのお役立ち情報

 

・建物に関する資料の提供

 

・インターネットや火災保険のご案内

 

・家電量販店でのポイントアップキャンペーン

 

etc…

 

 

 

 

機能は様々で、探す手間やお悩み時間を減らすお手伝いとなる機能が盛りだくさんです!!

 

 

 

 

今後は随時、リフォームや売買・賃貸査定などをはじめとした

 

長期のお悩みにも対応できるサービスも展開予定です!

 

 

 

 

 

このようなサービスの提供元になるとは

 

入社当初からは想像出来なかった。。。

 

 

 

 

 

建物のデザインや仕様はもちろんですが

 

今後も時代の変革やニーズに合わせて

 

Aクラスの品質を追求していきます!

 

 

 

 

 

少し短いですが、次回もまたまた「イベント」を控えておりますので

 

「QualitiAの変革」を先にさせて頂きました!

 

 

 

 

ありがとうございました(^^)/

新入社員歓迎会・大泉移転14周年記念

皆さんこんにちわ!

 

梅雨はどこに行ってしまったのか、、

まだ6月なのに連日暑い日々が続いておりますが、熱中症に気を付けて気の早い夏を乗り越えましょう!

 

そんな中弊社では先日、【新入社員歓迎会・移転記念】の会を開催させていただきました☆

場所はいつも大変お世話になっている、光が丘にございます ≪ホテル カデンツァ東京≫さん

いつもきれいな会場とおいしいお料理をありがとうございます!

 

弊社は創業34年、ひばりヶ丘から大泉学園の現本社に移転して、

おかげ様で14年という月日が経ちました!

私自身は今年で入社10年を迎えましたが、ひばりヶ丘での時代は生まれた頃でしょうか。

一緒に成長していた会社と思うと、長い長い歴史を感じます。

ひばりヶ丘の時代は社員数も5名程だったと聞きます。それが、今では新入社員8名も新たに加わり、

総勢40名を超えました!!

社員同士の顔や名前が分からないなんてことは、入社当初は考えられない光景でした。(笑)

まだ話をしたことがない方もたくさんいるので、交流を深めていけたらと思います!

 

まずは集合写真から!

総勢42名!!

カメラを引かないと収まりません!(笑)

 

~代表からのご挨拶~

 

~乾杯の挨拶~

ここでOさんより重大告知が!

後ほどご紹介いたします!

 

~新入社員自己紹介~

4月より、新入社員が8名入社し、改めて自己紹介をしていただきました!

また、今回は事前に2つの質問をさせてもらいました。

①自分の性格を動物やキャラクター・漢字一文字等に例えると何か

②年末にどうなっていたいかのビジョンについて

 

企画管理事業部営業事務3名

開発事業部営業・営業事務5名

 

皆さん緊張しながらですが、自分の性格や目標をしっかりお話できていました!

ハムスターやフクロウやコアラや「変」「楽」」な方、

それぞれ被らず素晴らしい発表でした!

自分の長所短所それぞれあると思いますが、改めて自分自身を見つめなおし、

年末までの目標に向けて切磋琢磨しながら頑張ってほしいと思います。

 

 

続いてはこの4月に昇格した社員より、一言ずついただきました。

副主任に昇格したみなさん

主任に昇格したみなさん

係長代理・係長

次長

部長

統括部長

 

それぞれまだ自分に足りないところ等、目標もお話いただきました。

役職が上がるごとに責任は増えていきますが、できることや任されることが増えるのも確かです!

新たな気持ちで頑張っていきましょう!

 

 

続いて各部署の長より上半期の反省と下半期の目標についてお話をいただきました。

6部署それぞれ目標を上方修正する部署、成績が芳しくなかった部署と分かれましたが、

年末にはそれぞれ笑って終えられるよう、下半期も気持ちを入れ直して取り組んでいきましょう。

 

 

新入社員の皆さんもしっかり先輩についていっていただき、

それぞれの部署の波に乗っていってもらえたらと思います。

 

 

そして締めのお言葉は常務より!

シティートータルプラン恒例の三本締めに入ります!

フォローはいつもお決まりの部長!

 

新入社員の方は知らない方も多かったと思いますが、覚えましょう!(笑)

 

【三本締め】

手締めの中で最もフォーマルな場で行われるのが三本締めです。

「パパパン、パパパン、パパパン、パン」を3回行いますので、一本締めを3回行うことになります。

三本締めは、1回目は主催者へ向けての感謝の気持ち、2回目は来客や来賓へ向けての感謝の気持ち、

3回目は不参加となった方への感謝の気持ちを表すものです。

 

だそうです。

3回やる意味がそれぞれにあることに驚きです!(笑)

 

 

今年も恒例行事が無事に終わりました!

コロナ禍でこのような行事も思うようにできなかった時期もありましたが、

当たり前のように社員全員が集まれる機会は有難いものだと思います。

会の中で人と話すことで、何か自分にプラスになることを掴めると良いですね!!

新入社員の皆さんは、今回は緊張もあったと思いますが、次回はもっとたくさんの社員や同期と話しができると良いと思います。

ありがとうございました!!

 

 

最後に!

忘れかけていると思いますが、冒頭でOさんが告知した内容を再度お知らせいたします!(笑)

 

≪7月7日 七夕にNEW OPEN!!≫

~BIG BRIDGE BAR~(ビッグブリッチバー)がオープンいたします!!!(笑)

毎週月曜日、19時よりバーテンダーとして立ってくれるそうです!

宣伝してくれとのことでしたので、しっかりプロモーション写真も撮影しました!(笑)

 

まずは引きから

 

バーカウンターに座っていただくとこんな感じできっと癒されます。(嘘)

 

仕事や私生活で悩みがある人も、この方はありえないくらいのポジティブマインドの持主ですので、

きっと解決してくれるはずです!

外部の方で是非来店したいという方もお声がけください!

美味しいお酒と素敵なご縁が待っているかもしれません!(笑)

 

以上、Aでした!

 

お久しぶりです(‘ω’)ノ

 

 

 

お久しぶりです、(寺)です(‘ω’)ノ

 

4月の私。。。

 

(´-`).。oO(そろそろ自分のターンが回ってくるなあ)

 

(´-`).。oO(ネタ集めしないとなあ)

 

 

(´-`).。oO(ちょっと活動的になってみるか~~~~)

 

 

 

 

 

そんなこんなで4・5月は近年稀に見るアクティブさでブンブンでした。

ざっくりと、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

・ライブ🎤

 

応援しているグループのライブに行きました~~!!⛄
最近は推し事することにしんどさを感じてきていたのですが
やはりライブに行くとテンションあがりますね。

 

席は引くほど遠かったですが、私はライブ会場のあの臨場感が好きなので!
問題なしです!

 

 

 

ちなみに私は大きな音が苦手なため、ライブの特効に対して本気で叫んでます。

 

 

 

 

翌日はライブビューイングにも当選していたためヲタクと再会し

推しが訪れたご飯屋さんでランチして、それぞれの映画館へ向かいました。

 

私の席は最前列。首を痛めながらの鑑賞でした。

 

どこで座席運使ってんだよ!!!そういうのは現地で引け!!!

 

 

 

でも楽しかったのでOKです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

・旅行

 

シーズンオフにもほどがある越後湯沢に行きました。

 

観光客の方が全くいなくて。

 

この世界で唯一の生存者の気持ちで過ごしました(嘘)

 

 

コシヒカリ食べて、ちょっとその辺散歩して、

日本酒飲んで、あとは温泉に入って眠る。

 

デジタルデトックスでした。

 

 

 

 

 

駅中には500円で日本酒が飲めるできる唎酒番所があります。

 

 

受付で500円払うと貸出のおちょこと5枚のコインが渡されます。

ズラッと並んだ唎酒マシンから好きなのを選んで飲めるシステムです。

 

 

 

利用を検討したのですがそこに入る前の売店で定員さんが

「これも飲んで!」「あれも飲んで!」「さっきより甘いでしょ!」

とグイグイ試飲させてくださって、胸いっぱいになって500円使えませんでした。

 

 

 

 

飲んだからにはちゃんと買いましたよ!お土産のお酒!!

 

 

 

 

そして同じく駅中に有名なおにぎり屋さんがあります。

 

 

((((爆弾おにぎり)))

 

 

 

あまりにもおいしそうすぎて写真忘れました。

私は小爆弾にしました。

 

 

 

 

 

一番大きい大爆おにぎりはなんと4合(お茶碗8杯分)

怖すぎます。

 

 

 

食べたことある、これから挑戦する人は(寺)までご連絡ください。

 

 

 

 

東京に戻ると信じられないほどの豪雨だったので今年の私は雨に好かれてるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ディズニーシー

 

 

信じられないくらいの暴風雨の時にインパしたため
ゲストは少ないけど代償が多かったですね。

 

 

 

傘は常時ひっくり返って、ずぶ濡れ。

アトラクション内は冷房が効いてて寒いし(笑)

 

 

 

よく風邪引かなかったな、我々。

 

 

 

ただ、夕刻からは雨はやみました!!
相変わらず風が強かったためパレードや花火は中止…

 

 

 

失われた時間を取り戻すべく子連れが帰宅し始めた
マーメイドラグーンで閉園ギリギリの時間まではしゃぎました。

 

 

 

 

 

 

 

・川越観光

 

 

 

川越はかなり前から行ってみたいと思っていたのですがなかなか機会がなく。。

 

 

ついにやっと行ってきました~~~!!(こば)さんと(N)さんと!!

 

上記のディズニーシーの3日後とかに行ったのですが
ちょっと天気よすぎ!!爆晴れ!!ちゃんと日焼けしました!!!

 

 

 

まずは川越神社に向いました。

 

 

縁結びで有名な神社で、毎朝限定20個、縁結び玉とういものが配布されます。
整理券が6:30から配られて8時から引換が始ますのですが、

9時過ぎに到着した時には跡形もなく……

配っていた形跡すら感じられませんでした。

 

 

 

 

 

それから鯛みくじなるものがあり、一年安鯛とあい鯛の二種があります。

他に川越名産のいもみくじもあります^^

 

 

 

鯛みくじは季節によって鯛の色が変わるようです!

 

 

 

 

 

 

 

参拝を終えた後は小江戸の街を散策~~♪

 

 

まずはおさつチップス!!

 

 

 

満面の笑みの(N)さんです。

 

ディップするソースが複数個あるのですがガーリックバター、おすすめです!!

 

 

 

 

ちいかわショップ?にも行ったり、駄菓子屋さんでハイテンションになったり。

謎のオブジェがあったので撮影したり(多分あの番組の子達ですね)

 

 

 

 

 

 

そしてお箸作りも体験できます。

 

こだわりはじめると終わらない(N)

 

 

ズンズン順調に次の工程に突き進む(こば)

 

 

不器用にもほどがあり終始不安そうな(寺)

 

素敵なお箸が完成しました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

本当はこの他にご朱印集めを趣味として始めてみたりしてます。

理由は浅すぎるのですが可愛い御朱印を集めたい、ただそれだけです。

切り絵とかがあったり可愛いんですよ~~~!!

 

 

ただ、私、日頃から写真を撮る習慣がないものですから、

思い出が全く形に残ってない!!

 

 

今年の目標はカメラロールに思い出を!!!

 

 

 

アクティブに動きすぎた反動で6月は出不精に戻っている(寺)でした!!!

 

 

 

【物件紹介】

 

【新座市西堀2丁目】2880万円

 

完成しておりますので是非、お問い合わせお待ちしております^^

 

 

LIXIL駒ヶ根事業所研修 【DAY2】

お久しぶりです。
【DAY2】のブログ当番の“こば”です!

 

早速ですが、前回(菊)さんがご紹介していた株式会社LIXIL様の「駒ヶ根事業所」に私も参加させていただきましたので、集合写真後の様子をご紹介させていただきます!

 

 

 

 

 

 

 

集合写真の撮影後に宿泊組は、宿泊施設へ移動しました。
宿泊施設の中の様子↓

 

 

 

 

片隅にあった【足つぼコーナー】↓

人によって痛いと感じる突起物の形状が全然違いました。笑

 

 

 

ここからは宿泊の各お部屋です↓

わかりにくいと思いますが、ドアが全部違います!

 

 

101号室

 

 

102号室

 

 

103号室

 

 

104号室

私達は全員1階の和室だったのですが、どのお部屋も和テイストですが、洗面化粧台、ルーバー、畳、カウンター材、クロスなどが全部屋で雰囲気が異なり、どのお部屋もとても素敵でした✨

 

さすがLIXIL様の施設です細部にまでこだわられていて、まるで旅館のようでした。
和室でお布団というのも風情があって良かったです。

 

 

ちなみに、2階は全部屋が洋部屋だったそうです。(私達のお部屋ではなかったので、撮影は控えさせていただきました・・・。)

 

 

 

ちなみに、各お部屋にはガーデンルームがあり、ドアで仕切って個室にしたりもできました!

全部屋のドアを開けて繋げるとこんな感じです↓

 

 

 

 

 

 

 

各自荷物を部屋に置き、軽く施設見学をし、晩御飯までの間で軽く飲み、いざ、晩御飯へ!

 

お肉たっぷりのすき焼きやそうめん、サラダなどの豪華なお食事を用意してくださいました。

 

今回ご招待していただいた業者様の代表者の方より今回の企画の意図や今後のことなど有難い一言をいただき、みんなで美味しくお食事をいただきながら、現場での出来事やプライベートのことなど、和気あいあいとした雰囲気で会話と食事を楽しみました♪

 

 

そこから移動して・・・

 

 

DAY1でご紹介した屋外の実物サイズのエクステリア施設です!

下が昼間の様子です↓

 

全く別物に見えませんか?
昼間も素敵でしたが、個人的には夜の方が好きです(^^)
皆さんはどちら派でしょうか?

 

 

夜は照明の色がコロコロ変わり、スピーカーで音楽を流しながら、交流を深めました。
一番の盛り上がりは、有名な映画の『アル〇ゲドン』でした。笑

皆さん世代だったようで、マニアックなシーンのお話など会話に花を咲かせました🌸

 

 

あっという間に時間は過ぎ、お開きとなりました。
実は、株式会社LIXIL様の「駒ヶ根事業所」の宿泊施設にはお風呂があり、ゆっくりとお湯に浸からせていただきました♨

 

お腹も満たされ、御風呂で癒され、爆睡でした。笑

 

 

 

翌朝は健康的な朝ごはんでした。
昨日お酒を飲んだこともあり、お味噌汁が染みる染みる。笑
もちろん、ごはんも煮魚も全て美味しかったです!

 

 

 

お布団などの準備や美味しいごはんを作ってくださった、株式会社LIXIL様の「駒ヶ根事業所」のスタッフの皆様、ありがとうございました!!m(u u)m

 

 

私達とLIXILのご担当者様・協力業者様とで釣り堀に行かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

みんな3匹~6匹ほど魚をGETしました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ベテラン感が半端ない釣り堀のスタッフの方にその場で釣った魚を焼いていただきました。
お魚の種類は、ニジマスとイワナだったのですが、焼き立てということもあり、格別の美味しさでした🐟

 

 

 

 

2日間にわたり、貴重な機会とお時間を作っていただいた協力業者の皆様、誠にありがとうございました。

 

ご招待いただいた協力業者とLIXILのご担当者様の皆様、本当にありがとうございました!!\(^o^)/

 

 

 

 

最後に私の一押し物件を紹介させていただきます!

 

 

 

【川口市芝富士1丁目Ⅱ】2780万円 現在販売中です!

完成している現場ですので、是非現地でご確認ください !(^ω^)ノ
お問合せもお待ちしております~♪

 

LIXIL駒ヶ根事業所研修 【DAY1】

青葉が美しいこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりにブログの順番がまわってきました(菊)です。


5月も本日で終わりを迎え、明日から6月、梅雨が迫っているのが

ここ最近の天候で見受けられますね…雨は苦手ですが、

四季だけでなく梅雨のような様々な天候を経験できることも日本のよきところです(⌒∇⌒)

(スケールが大きい)

 

 

さて、この度私が紹介させていただきたいのが、

先日協力業者様のご招待でうかがった

株式会社LIXIL様の「駒ヶ根事業所」についてです!

 

当社でもLIXIL様の商品は、玄関ドア、サッシ、床材、建具、造作材、水廻り商品などなど、
戸建て事業のみならず、賃貸物件の設備にも使用させていただいております。

 

そんなたくさんの商品のなかでもこちらの「駒ヶ根事業所」では
門扉やフェンス、ウッドデッキ、カーポート、照明など

様々なエクステリア商品【EXSIOR(エクシオール)】の研究・開発がおこなわれています。

駒ヶ根事業所は木曽駒ヶ岳など中央アルプスの山々に囲まれており、当社からは車で約3時間半ほど。
(運転手の皆さんお疲れ様でした🚙)

我々が伺ったのは5月某日、都内では気温20度を超える日も多い中、

駒ヶ根の気温は13度ほど、気候も相まって空気が澄んでおり、

 

せっかくなのでたくさん深呼吸してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

標高約700m(ちなみにシティートータルプラン本社は約40m程)、

内陸性の気候のため、年間の気温変化や日中の気温差が大きい地域であり、

エクステリア商品の実地試験に適した環境になっています。

 

様々な天候、様々な気温、エリアで活躍をするエクステリア商品の開発のため

検討を重ね、長野県・駒ヶ根に約25,810㎡の広大な敷地面積の施設を開設されました。

 

 

そんな駒ヶ根事業所に伺い、まず最初にご案内いただいたのが本館です。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは研修用の部屋や社員さんの事務所、そしてエクステリア商品の試験場が設けられています。

扉からチラっと試験場も見せて頂きましたが、沢山の資材や機械が並んでいました。

 

研修では、LIXIL様より【EXSIOR(エクシオール)】の新商品についてのご説明や、

エクステリアに求められる要素について等、講義をしていただきました。

大変勉強になりました。ありがとうございます!

 

 

屋外の展示スペースは広大な敷地を有効活用した、実物サイズのエクステリア商品たち。

電動で動く屋根(?)や、外から中の様子を見えないようにするシェード、

屋外用のソファセット、アプローチ部分に最適な間接照明等、

ここまで大規模な商品の実物を見て、体験できるのは、この広大な敷地があってのことですね。。。

 

また、敷地に余裕があるため、長い期間商品を設置しておけることで、

 

実物を見ながら、改善点や今後の開発への議論ができることも、

利点だとおっしゃっていました。

 

 

当社の分譲事業ではなかなか使わない商品もたくさん見せていただき、
私はもちろん、長く働いている上席たちもとても楽しそうでした笑

 

 

屋内タイプの展示場もあり、こちらには

フェンス、ポスト、門扉やガーデンルーム、照明等、小さなものだけかと思いきや

大きい商品も実物大で並んでいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社で使用したことのある商品も多く並んでおり、

一番我々に身近な空間でした!

 

実際に住んだ際の利便性や、防犯性、防災性等、

 

商品によって様々な工夫を拝見することができました。

 

我々も販売するお住まいには、たくさんの工夫をし、

 

企画、販売をおこなっておりますが、

メーカー様、施工会社様等、

 

皆様のご尽力の上に成り立っていると実感いたしました。

 

このような機会をくださった、

 

協力業者の皆様、誠にありがとうございました。

 

さて、私の出番はここまでです。

 

事情があり一足早く東京に帰らせていただいたので、

 

【DAY2】は次のブログ当番の方にお任せしようと思います♪

 

 

最後に私の一押し物件を紹介させていただきます!

 

 

【さいたま市浦和区北浦和3丁目Ⅱ】5080万円 現在販売中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩7分の好立地にございます。

 

各居室5帖以上の4LDK+車庫

 

周辺は閑静な住宅街です。

 

 

建物、外構(エクステリア)まで完成済みですので、

いつでもご見学が可能です。

 

 

お気軽にお問合せください(⌒∇⌒)

 

それでは、季節の変わり目ではございますが、皆様ご自愛ください。

1 2 201

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像