芸術の秋 🎬

 

お久しぶりです、Sです !

 

10月も下旬に差しかかり、すっかり秋らしくなりましたね。

 

涼しくて過ごしやすいですが、朝晩の気温差がまだあるので

 

体調には気を付けたいところです(´-ω-`)

 

 

 

さて、秋といえば食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・

 

スポーツの秋など、いろいろな ”〇〇の秋” がありますが

 

みなさんはどんな秋をお過ごしですか🍂

 

 

私はというと、先日久しぶりに夫と2人で映画を観に行き

 

芸術の秋(使い方あってるのかわからない…)を楽しみました (^^)/

 

 

 

映画館の中には過去の作品のポスターがずらりと壁一面飾ってあり、

 

子どもの頃や数年前に観た作品を見つけては

 

懐かしいな~これ面白かったな~という感情になりました。

 

 

 

ポップコーンとドリンクを購入して、いざ上映されるシアターへ

 

⦅余談ですが、みなさんポップコーンは塩派ですか?
 キャラメル派ですか? 私はキャラメル派です🍿
 夫は塩派なので、だいたいいつも別購入しております(‘ω’) ⦆

 

 

この日鑑賞した映画は、、漫画でもとても有名な

 

『  キングダムⅢ ~運命の炎~  』です !!

 

 

ⅠとⅡも映画館で観たので

 

せっかくならⅢも観たいねという話になり、、

 

公開から約2ヶ月、、ようやく観れました !

 

 

感想は、、ありきたりですがとにかく感動、

 

話の内容も濃く、おもしろかったです ✨

 

吉沢亮さん演じる 秦国の王・嬴政 (えいせい) の

 

王になるまでの出来事や決意、なぜ中華統一に挑むのかという内容が

 

今回のⅢで描かれており、その過程に胸が痛くなりつつ感動しました(´;ω;`)

 

もちろん戦う場面もあり、迫力がすごかったです。

 

 

ちなみに漫画でいうと、8巻と10巻~13巻までが

 

今回の映画の内容となってるみたいなので、

 

気になる方は漫画・映画両方チェックするとおもしろいのかなと思います。

 

 

 

そして!話は変わりまして仕事面では、

 

10月1日からたくさん話題になったインボイス制度が始まりましたね

 

私のいる部署は一番関わりがある部署なので、講習会まで開いていただき説明を聞きましたが、、

 

いざ書類を目の前にして考えると混乱する(-“”-)

 

というのが正直です、、インボイス制度ややこしい、、

 

同じように苦戦してる方々、一緒に頑張りましょう

 

徐々に慣れて覚えつつ、いつもの仕事も厳かにならないよう精進したいと思います !

 

 

 

スーパーマンション⓶

ご無沙汰の(n)です!

先日、軽井沢にゴルフへ行ってきました~

とても良い気候で気分は良かったですが、スコアが・・・

 

 

さてさて、「ピューロの人」から引継ぎ

今回はスーパーマンションの室内をご紹介させていただきます☆

まず、対象となるお部屋です↓↓↓

101号室

2LDKの55.66㎡

 

2LDKとしては広めで、長く住んで頂けるように圧迫感のない造りを心がけ

LDKとROOM7.1Jを引き戸にし開放感のあるお部屋にしました。

 

 

図面をみて頂いて分かると思いますが、収納が多いと思いませんか?

最近は部屋を広くしようとして、収納が少なかったり、入れずらいなど

実際に住んで重要なのが収納だと経験上、思ってる次第です!

なので、設計時から収納を多くしてください!と念押しして決めています(^^)/

 

 

※わかりにくいですが、ROOM7.1Jの収納です。

収納でもう一つお伝えしたいことが・・・

図面上のLDK側に小さいクローゼットがありますが、クローゼット内にコンセントを設置しています!

なんだよ、ただのコンセントかって思っているあなた!

このコンセントが以外と重要なポイントで、皆さんは今どうゆう掃除機をお使いですか?

ハンディーが多いのでは?(強引です。)

充電する際に困りませんか?クローゼットにしまうと充電ができない、コンセントの近くに置こうとすると部屋の見栄えが悪くなるなど

多々問題があるんです!!!

それを解消するためにクローゼット内にコンセントを設置したのです(^_-)-☆

 

 

次にキッチンです!!

この写真では雰囲気はわかると思いますが、写真の撮り方がイマイチでした・・・(申し訳ございません)

今回取り入れたのは、幅広のカウンターになり、ダイニングテーブルを置いてしまうと部屋が狭くなり使いづらいという

意見を女性社員からありましたので、キッチンカウンターを広げました!!

なので、ここでご飯を食べることもパソコンなどの作業も可能でコンセントもご用意しています。

まだまだいいところを伝えきれていないところもありますが、今回のご紹介はここまで!

次のブログに完成した全貌をお伝えします( ^^) _U~~

※11月中旬にモデルハウスが完成となります!

 

最後に会社全体で取り組んだプロジェクトとなり

お客様が喜んで頂けるように

住みやすい、使いやすいお部屋をご提供させていただきます!!!

是非、ご興味がございましたらご連絡お待ちしております。

 

管理物件が、映画のシーンに登場しました!

ようやく秋だと思える季節になってきましたね。

(たまに暑い日はありますが・・・)

 

季節の変わり目で皆様体調等変化はございませんか?

夏生まれとしては、ややさみしい気もしますが、

スポーツの秋、食欲の秋を楽しみたい(SAI)です。

さてさて、今回はお題に有りますように、弊社で管理させて

頂いておりますMオーナー様所有の建物が映画のシーンに
採用されました~

という事で、ブログ書かせて頂きました!

物件があるのはJR高円寺駅で、昔から大勢の人で賑わう純情商店街の
一角にある 新Mビル となります。

(高円寺純情商店街)

 

この螺旋階段の鮮烈な赤い色(フェラーリレッドというそうです)が、映画のスタッフさんの目に留まり、

映画のシーンで使いたいとの事で、以前に撮影許可の相談を受けました。

 

Mオーナー様へ早速相談しました処、借主様へご迷惑にならない様、配慮いただければ、

問題ないとの事で、承諾を頂きました。

 

借主様へ、撮影のスケジュール等の連絡は、映画スタッフの方からもして頂き、

撮影は順調に終えられたと後日報告を頂いておりました。

 

映画のスタッフさんの目に留まった、新Mビルの螺旋階段は、

Mオーナー様のこだわりのセレクトでしたので、評価された事が、

とても良かったと思います。

 

新Mビルを企画する段階から関わらせて頂いておりましたので、

弊社スタッフも自分の事の様に嬉しく思いました!

先代のオーナーより、この場所を受け継がれたMオーナー様が、

建物を建て替えたいとご相談を弊社へ頂きましたのが、かれこれ6年程前になります。

 

当時は以前の建物(Mビル)が有り、だいぶ老朽化をしておりましたので、

ある程度決められた予算の中で、建替えを行うお手伝いをさせて頂く事になりました。

(旧 Mビル)

 

敷地があまり広く無い為、奇抜な事は出来ませんでしたが、建物にワンポイント特徴を

持たせたいとのMオーナー様の意向で、螺旋階段の設置とその色決めについて、

打合せを重ねた事が昨日の事の様に思い出されます。

そのワンポイントが、映画のスタッフさんの目に留まったんですね(笑)

映画も無事上映されたと聞いております。スタッフの皆様お疲れ様でした。

今回の新Mビルにつきましては、新築当初より各フロアにテナント様がすぐに

お申込みを頂き、6年経つ今でも変わらず、営業頂いております。

 

老朽化していた店舗が新たに生まれ変わる姿を、見届けさせて頂き、

更に新たな各テナント様とのご縁を頂き、建物管理を現在もさせて頂いております。

 

弊社では、居住用の建物から、商業ビルの建物管理もさせて頂いております。

建物のリニューアルや、建て替え等、建物全般についてのご相談等ございましたら、

是非弊社へご連絡下さい!

 

お客様のご希望に極力寄り添える様、部署が一丸となり応対させて頂きます!

 

今後とも宜しくお願い致します!

あなたは乾燥肌?混合肌?

ハロハロこんにちは~

 

 

久々の登場、方です♪

 

 

ああ…乾燥で粉がふく時期がやってきましたよ~

 

 

 

 

皆さんのお肌事情は大丈夫ですか?

 

 

若いうちから手入れをしておかないと大変な事になりますからね!

 

 

10代・20代の時には感じなかった

 

 

”あの”存在を30代になったとたんいきなり感じるあの感覚

 

 

許可していないのに共同生活が始まり、気づいたときには無数に・・・・

 

 

キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

とならないように毎日のお手入れが大切ですよね♪

 

 

2ヵ月前に肌診断をして、この前の休みにスキンケア商品を購入するついでに

 

 

効果がでているかもう一度診断をしたんですよ!

 

 

結果は・・・・・

 

 

 

 

数値が上がっておりました!!!最高✨

 

 

私の肌の特徴としてキメが細かいらしいです。

 

 

その分、浸透や水分を維持する能力が低いので

 

 

常にお肌がカピカピなんです

 

 

 

 

そこで、浸透性を良くするための化粧品を購入した結果が

 

 

前回の水分量16% → 今回の水分量31%

 

 

UP!UP!平均にはまだまだ届きませんがちょっと潤ってます✨

 

 

その他の数値も上がっていたので、スキンケアの効果と

 

 

ほぼ毎日仕事終わりにホットヨガに通っているおかげでしょうか?

 

 

暑い中汗を沢山かいていろいろもろもろ循環が良くなったのでしょうか?

 

 

 

 

皆さん、運動と汗をかくことはお肌にもよく健康にもいいので動きましょう!

 

 

スキンケア商品って年齢を重ねるごとにどんどん増えますよね

 

 

そんな時収納スペースあるととっても便利だなって感じますよね

 

 

感じますよね

 

 

 

 

そう!そうなんです!!

 

 

前回、ピューロさんが書いた新築物件は脱衣所に収納棚を完備しているんです!

 

 

え?何の話か分からない?

 

 

そんな方のためにもう一度ご紹介させていただきます✨

 

 

西東京市北町に来年の1月頃に新築マンションが完成予定となっております!

 

 

ペット(猫・小型犬)飼育可能物件・2LDKでとても貴重な物件となります。

 

 

駐車場(台数に限りがございます)や駐輪場も完備しており

 

 

安心安全のオートロックマンションとなります。

 

 

本当であればモデルルームなどお見せしたいところですが

 

 

10月末頃に完成予定なのでこの場ではお伝えできる情報が少ないんです(´;ω;`)

 

 

募集条件は近日中にネットアップ致しますので是非ご覧ください★

 

 

現地に懸垂幕を設置しており、既にお問合せも頂いております!!

 

 

気になられる方は賃貸管理事業部までどうぞお問い合わせください♪

 

 

スタッフ一同皆様からのお問合せ心待ちにしております🌸

 

スーパーマンション!

こんにちは。

 

 

ピューロの人です。

 

本日の更新は、7月にお邪魔させていただいた

大成ユーレック株式会社の工場見学の様子についてお届けいたします♪

 

 

 

 

 

 

PC板を中心とする建築部材の製造拠点、川越工場にお邪魔しました!

 

 

ひ、ひ、ひ、

 

広い!!!!!!

 

1970年にできたこちらの工場、総面積はなんと79,500㎡!

テニスコート約304面分!広!!!!

 

 

そんな広大な敷地の中で生産される、たくさんのPC板。

 

ところで皆様、PC板ってなんだかわかりますか??

 

私、コンクリートでできている建物は、現地で枠を組んでコンクリートを流してつくっているのだとばかり思っていました。

 

イメージしていた方法の在来工法とは別に

「PC(プレキャスト鉄筋コンクリート)工法」という、建物の基本となる部材をあらかじめ工場で製造した後、現場へ持ち込み組立てる工業化工法があり、

 

①工場生産により、建設コストを圧縮

 

②天候や建設作業員不足による工程への影響が少なく、工期を短縮

 

③工場生産ならではの均一で安定した品質

 

④木製型枠をほとんど使わない為、産業廃棄物の排出を減量化

 

⑤コンクリート打ちの騒音や型枠解体時の粉塵など、近隣へのご迷惑を最小限に抑える

 

といったメリットがある工法なんだとか。スゴイ!!!

 

その、予め製造した部材のことをPC板というそうです。

 

 

そんなPC板の製造過程を見せていただきました!

 

 

まず、PC板の骨となる鉄筋を組み立て

コンクリートの強度を上げるために大事な鉄筋!
あの細かい骨組みが手作業で行われていました。

 

 

型枠に組み上げた鉄筋を設置して


鉄製の型枠を何度も利用しているので地球にやさしい

 


これはどの部分の型かわかりやすい!階段ですね!

 


このときに配管や窓枠、外観のタイルをセット。
建設現場と違い、壁も平面的に作業できるため、

正確にセットしやすいんだそう。

 

 

コンクリートを投入(打設)して

工場内で製造された、フレッシュな生コンクリートをこちらの機械で投入。
外壁のタイルもコンクリートと一体になるので、剥がれにくくなるそうです。

 

 

きれ~~~~~いに仕上げて

 

 

養生し

しっかりと強度が出すためには、温度・湿度管理が重要!
床下に蒸気が出る管が入っており、翌日には型が外せるだけの強度が出るよう

必要に応じて蒸気養生するんだそう。

 

 

そして十分な強度になったら型から外し、検査をクリアし、自然養生すれば……

 

 

完成~~~~~~!!!!

 


サッシもすでに入ってます!

 

 

こうして完成したPC板たちが、搬出され、現場で組み立てられて建物が出来上がっていくんですね……!

 

 

ちなみに鉄筋が入った巨大なコンクリートの塊をどうやって運んでるのかというと

 

 

↑↑こうです↑↑

 

クレーンが大きすぎてPC板が小さく見えますね。笑

 

 

 

================================

 

 

さらに、コンクリートの圧縮強度の試験をするところも見せていただきました!

 

円柱状のコンクリート試験体の上下端面に圧縮力を加えてどこまで耐えられるかを試すのですが、

 

簡単に言うと

 

この円柱を

 

この機械にセットし

 

 

こうなるまで、どれだけ耐えられるかのテストです。

 

 

基準値は36N/mm2とのことですが、

 

 

なんと54.4N/mm2!!

 

余裕で基準値をクリア!

 

 

この記事を書く際にグーグル先生に一般的なコンクリートの設計基準強度を聞いてみたところ、36N/mm2は100年を超える耐久性を有すると考えられる仕様の鉄筋コンクリート造の基準値でした。

 

つまり……耐用年数が100年の建物をつくるときの基準値を余裕でクリアしてる……ってコト!?

 

すみませんあってますか!?大成さん!!!!!

 

減価償却に関わる法定耐用年数は鉄筋コンクリート造だと47年なんだそうですが……。

 

資産価値としての耐用年数は47年だとしても、寿命は100年ってところでしょうか??

 

うーん、100年後が楽しみです!!!笑

 

 

 

 

この他にも青い機械で水分量を調べ、オレンジの機械で塩分量を調べます。

 

余分な水が蒸発したときにコンクリートに隙間を生じさせたり、塩分が鉄筋を錆びさせてしまうのでこのような試験をするそうです。

 

あらゆる試験を突破した高品質のコンクリートのおかげで、頑丈な建物になるんですね……!

 

 

 

ここでコンクリートが練られてます

 

 

 

================================

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

建築現場ってシートで覆われているので、建ててる最中でもあまり中が分からないものですが、普通だったら見られないこんな工程まで見せていただいたので、皆様にも共有できていたら嬉しいです。

 

 

大成ユーレック株式会社の皆様

ありがとうございました!!

 

 

 

そして!!!!!!!!

 

そんな最強建物を作れる大成ユーレックの皆様にお願いした,西東京市北町1丁目に2LDKのマンション計画がございます!!

 

なんともう40%くらい出来てます!!!!!

 

 

1月完成予定です!!

 

名称はまだ決まっていないのですが、素敵な案をいくつかいただきましたので、もうそろそろ決まりそうです……!

 

発表をお楽しみに♪♪

 

つい先日、こちらの物件資料を頑張って作成しましたので、詳細お気軽にお問い合わせくださいませ☆

 

1 2 3 186

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像