お久しぶりでございます(*’ω’*)

 

お久しぶりです!!(寺)です(‘ω’)ノ

 

遅くなってしまいましたがあけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

昨日は大雪となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
東京で見る雪は初めてでしたが、ここまで積もると思ってはいなく!!!
雪合戦しましょうとお誘いしましたがお断りされてしまいました…(´・ω・`)

 

 

 

さて、雪つながりで!!!
年末年始のお正月休みで私は雪国北海道に帰省しました。

 

 

 

無事定刻に発着し快適な空の旅を楽しみました♪(ただ寝ていただけですが)
北海道に着くと空気はひんやりしていましたが
幸運なことに4日間滞在して雪を見たのは空港から実家に帰る一瞬だけでした。

 

 

 

 

そして帰省して思うことはやっぱり実家っていいなあ!!!!(笑)

 

 

 

美味しいご飯が用意されて、温かいお風呂にゆっくりつかって。
おもち食べて、ご飯食べて、おもち食べて…
当然のことながら増量して帰ってきました!!!(笑)

 

 

 

地元の友人達とも語りあかしてパワーをもらい正月休みを満喫致しましたが、

会話で何度も一年ってあっという間だねと話していました。

本当にその通りだと思います。

 

 

 

入社して5か月程が経ちました。

不動産の知識はほとんどなくわからないことばかりでしたが、
5か月の間で少しは成長できたのではないかなあと思っております。
ですが現状に満足できる程の位置にはまだまだ立てておりません。

むしろ全く足りていないです。
2018年はより一層成長し、粉骨砕身の精神で

どのようなことでもチャレンジしていきたいと思っております。

 

 

 

 

皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に北海道から帰るときの機内から見た光景です。

こちらの機械はスノーバー(日本語で除氷車)といい、
飛行機や滑走路に除氷液を吹きかけ氷や霜を落とし積雪・着氷も防いでるそうです。

 

 

 

 

(あ、冬の北海道も魅力的な部分が沢山ありますので是非皆様、冬の北海道へ!!!)

 

 

 

 

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

 

久しぶりに投稿させて頂きます工程管理の部門に異動いたしました

「弘」と申します。

 

昨年につきましては入社1年目ということもあり、上席の方々には大変

お世話になり、日々手を差し伸べて頂きながら本日まで業務に励むことが

出来ました。

そんな周りの方々の助けもあり昨年の宅地建物取引士の資格試験には無事合格

することができました。

 

 

宅地建物取引士免許

不動産の業務に従事するにあたりとても大事な資格ですが

よく「宅建」という言葉を耳にするかたは多いかと思います。

ただ,そもそもこの「宅建」どのような時に必要なのかは浮かびづらいかと思います。

そこで,本日はそんな取引士免許について簡単ではありますが、ご説明させて頂きます。

 

 

宅地建物取引士とは、宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者であり、

宅地建物取引業者(不動産会社)が行う、宅地又は建物の売買、交換又は賃貸の取引に

対して、購入者などのお客様の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう

、公正かつ誠実に法に定める事務を行う、不動産取引の専門家です。

つまり!一般の方々が安心して不動産の取引を行うサポーターです。

 

 

 

以前の名称は「宅地建物取引主任者」でしたが2015年4月1日より現在の

「宅地建物取引士」となりました。

 

そんな宅地建物取引士ですが主な業務内容は、

・重要事項説明書の記名、押印、説明

・契約書への記名、押印

となっており、一見業務の内容としては少ないように見受けられるかもしれ

ませんが、不動産取引の核の部分と言える重要事項説明、宅地及び建物取引に

際しては、権利関係が複雑で法令上の制限も多いほか、契約の取引条件も複雑かつ

取引価格も高額であることから、業務の運営の適正性や宅地建物取引の公正性を

確保するため、宅地建物取引に関して専門的かつ広範囲な知識を有する

宅地建物取引士による説明を義務付けられています。

 

 

上記のように不動産の取引には大きな金額や複雑な権利の取引を伴うため幅広い知識や経験が必要となりますが

一方でこの取引を何度も行う方は少ないでしょう。

そこでお客様が、契約対象物件や取引条件について十分理解しないままに契約を締結し

契約目的を達成できず不測の損害を被るといった状況を防ぐため、契約締結の判断に重大な影響を与える事項について

お客様がご理解とご納得いただけるまで公正かつ誠実に説明させて頂くことも宅建士の務めです。

 

 

又、契約書の記名、押印についてですが、

まず、不動産の取引をする上で、契約書を作成することには次のような目的が有ります。

1.契約条件の整理

2.契約内容の確認

3.権利義務の明確による取引の円滑化

4.紛争の防止

5.証拠としての機能

以上の目的と効果の中で特に重要なものは証拠としての機能ですが、万一紛争が発生しても

契約書が有れば契約の内容を裁判上立証することは容易となり、その意味で特約などの条件

も、口頭でしたものでは裁判所は合意に至っていないと認定され、宅地建物取引士は当該契約

について、上記のような契約書としての目的と効果を得ることができる内容か、および契約書

に記載されている内容に誤りが無いかを確認すると共に、契約内容に対する責任の所在を明ら

かにする為、宅地建物取引業者は契約後遅滞なく、契約の両当事者に対して、宅地建物取引士

の記名・押印が有る書面を交付しなければなりません。

以上が主な業務内容です。

※堅苦しい説明になってしまってすみませんm(_ _)m

 

続いて資格の登録についてです。

資格試験に合格するだけでも大変な宅地建物取引士ですが、合格後も実務経験が不足していると

指定の講習を受け、実務経験が乏しくとも能力的には問題ないと証明しなければ登録を受けること

ができません。

私を含め不動産業界に所属する従業者は、第一にお客様に安心して不動産取引を行って頂く事を信条に

毎年の試験に挑むものかと思います。

 

昨今では宅地建物取引士の資格を有することは特別なことではなく、応対させて頂くお客様に対して

相応の知識を持つことを証明する証として当たり前の時代になってきました。

 

弊社では昨年の資格試験に合格した者は4名で、在席している営業15名の内、12名は資格の保持者

となっており、私自身もその内の1人となることができました。

資格を持っていることが特別なことではなく、それを取得することにより自信を持ってお客様に

接することができ、また、習得した知識によるお客様の悩みや不安点の解消など、よりお客様に

信頼と安心感を持っていただき、人生に1度の大きなお買い物をされる際のお力添えの一端となれる

ことが1番の宅地建物取引士の意義だと存じます。

 

 

 

長々とご説明させて頂きましたが最後までお読みいただきまして誠にありがとうございます。

普段なかなか耳にすることもない不動産業者の資格についてのご説明でしたが、いかがでしたでしょうか?

今後不動産の取引の際に少しでもお役立ちできれば幸いです。

 

 

 

昨年は不動産の知識やお客様の不安点などの理解、今後働不動産取引に携わる者として最低限の

事柄を覚える1年間でした。

今月より始まりました2018年はより皆様にお力添えできるよう精進いたしますので

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。

昨年も沢山の方に支えられ無事新年を迎えることが出来ました。

本年も昨年と変わらぬご愛顧何卒よろしくお願い申し上げます!

 

おかげさまで年間供給棟数も毎年上がっており、

今年も沢山の方と素敵な出会いがあること、

また新生活のサポートが出来ることを楽しみにしております!

 

私が所属しております部署は

建物の工期管理や仕様・間取りの企画を中心に取り組む部署です。

昨年度は一部の現場で

「エネファーム」を導入してみました。

※過去ブログに詳細についてアップしてますので是非ご覧ください!

 

今年も部内で沢山のアイディアを出し合い

お客様に心から喜んでいただける

新しい「QualitiA」を創っていきたいと考えております!

 

さて話はガラッと変わりますが

本日は今年初めての

「定例会」についてお届けいたします!(*^_^*)

 

さてまずは気になる場所ですが

吉祥寺にございます

「ひまり屋」さんをお借りして開催することになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

お~何か隠れ家のようでお店に入るのがワクワクしてきます!

こういう見せ方を演出することでお客様の心を掴む要因になっているんだと・・

業種は違えど参考になることが沢山あります(=^・^=)

 

こちらが料理になります↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

う~んどれもおいしい!

またお酒も沢山用意しているお店になりますので

特に「日本酒」が好きな方は是非一度足を運んでみて下さい!

 

会の内容ですが

まずは各長から今年の抱負を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部署ごと目標を持ち

達成する為に日々取り組まないといけないこと

これを明確にした上で日々コツコツと実行することが達成の条件だと思います。

 

私もしっかりと目標を定め日々コツコツと励み

年末には胸を張って迎えられるよう臨んでいきます!

 

その後は食事を交えて各々話をする場です。

部署が違うとなかなか話をする機会がないのですが

この場を借りて沢山話が出来ます。

 

 

普段気づかない事や物事に対しての違う考え方、

こういう場で新しい発見は生まれるのかもしれません。

もしかしたらアイディアは自身で考えて発見するより

沢山の人に触れて見つかることの方が多いのかもしれません。

 

心惜しくも会はあっという間に終わりを迎えましたが

2018年は始まったばかり!

 

今年もさらに進化する「QualitiA」を皆様にお届けをします!

気になる新しい企画は今後のブログでまた紹介できると思います。

 

最後になりますが

今年も社員一同切磋琢磨して精進して参りますので

本年も何卒よろしくお願い申し上げます!

 

 

 

 

 

 

 

 

今年1年誠に有り難う御座いました。

今年最後の投稿を担当させて頂きます。

賃貸管理部の【K】です(^^)/

 

こんな私が締めの投稿ですみません!!

なんと私も今年の1月頭に入社して年明けでちょうど1年が経過しようとしています!

1年前の自分は「不動産」の「不」の字もわからず入社してきましたが、 先輩や上席の方々

取引先業者様に様々な事を教えて頂き今では「不」の字がようやく分かりそうなところです(笑)

 

日々勉強が足りないことや、至らないことが多々あり反省を繰り返しておりますので来年も素直な姿勢を大切にして頑張って参ります。

さて、字といえば   年の瀬がせまり、すこし前ではございますが京都・清水寺にて今年の漢字一文字が決まりましたね!

2017年の漢字一文字は

【北】

 

今年の出来事として

「北」朝鮮の度重なるミサイル発射・核実験の強行が取りざたされたり

「北」九州の記録的豪雨や「北」海道産ジャガイモの不足によりポテトチップスが販売休止になったりと

「北」という漢字に注目が集まったからだそうです。

 

 

あぁ~たしかに!!!

 

 

・・・・とはあんまりならないですね(笑)

 

 

・・・・ところで弊社の「北」といえば

 

 

弊社の本社がある「大泉学園駅」よりずーっと「北」

埼玉県さいたま市南区四谷に!

 

やや「北」西 埼玉県新座市栗原に!!

 

なんと新築賃貸アパートが建設されます!!

だいぶ無理やりになってしまいましたが前回の「ゴン」さんから引継ぎ

埼玉2棟の新築賃貸物件について簡単にご紹介をさせて頂きます(#^.^#)

 

まず

CITY STAGE 四谷 (仮)

木造3階建
1Kタイプ 17戸

埼玉県さいたま市南区四谷3丁目

 

交通情報は

埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅 徒歩14分

武蔵野線「西浦和」駅  徒歩16分

 

武蔵浦和駅は埼京線の住みやすい駅ランキング 2 位!!

駅ビルや周辺の大型商業施設でショッピングができたり、

沼影公園やロッテ浦和球場、ヤクルト戸田球場など、休日に楽しめるホットな場所でもあります。

今後も大規模な再開発プロジェクトが進行中ですので 今後ますます注目されるエリア とのことです!

 

気になる物件の外見を実際に見てみましょう!

パースをドン!!

 

 

 

 

(イメージ図です)

 

清潔感がありとてもおしゃれな外観になっております!(^^)!

 

間取りはこんな感じです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前の利便性を重視しつつ

閑静な住宅街で静かにお一人で住まわれたいという方に是非ご入居頂きたいと考えております。

 

 

続きまして・・・

 

 

CITY STAGE 栗原 (仮)
埼玉県新座市栗原6丁目
A棟
木造2階建
1LDKタイプ 4戸
B棟
木造2階建
1Kタイプ 6戸

 

西武池袋線 「ひばりが丘」 駅  徒歩10分

 

西武池袋線住みやすい駅ランキング 5 位!!

都内でありながら練馬区より金額帯が安く、駅前南口側にParcoやCASAなどの

大型商業施設があり利便性も良好!!

北口でも現在再開発が進んでおり、商業施設が建設予定となっています。

 

さらに弊社では初の2棟賃貸物件!!

物件に関する写真や資料は準備中のため皆様にお見せできないのは非常に残念ですm(__)m

 

2018年4月までに新築の物件4棟の内

CITY PRIME 南千住CITY COURT 西大井は既に募集開始しておりますので是非とも当ホームページをチェックしてください!
最後になりましたが、
今年1年仕事や行事等を通じて多くの方に色んなこと学ばせて頂き
私自身まだまだな部分が多く、2018年は業界に関する知識を深めて
新たな自分になっていけるように精進して参ります。

 

改めまして

弊社にご協力頂いた皆様、今年1年有難う御座いました!
来年も是非とも宜しくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えくださいm(_ _)m

来年に向けて。

 

年内も残り1週間となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??


 

 

(飛)さんからお話がございましたが、

 

私たちは12月のビックイベント『忘年会』を終えて

 

大晦日までラストスパートをかけております。

 

 

私の部署もお預かりさせていただいている物件の大掃除と

本社『CityCourtQualitiAビル』の大掃除などを控えており、

バタバタな毎日が続いております。。。(笑)

 

 

大きなことはなるべく早めに終わらせるに尽きますね。。。

私自身「計画性が課題」と反省の一年です・・・


 

 

さて、私も早いもので来年で入社3年となります。

 

 

今年の自分はどうだったのか。

来年の自分はどうしていきたいのか。

 

 

この機会にしっかり見つめ直し、来年の自分を輝かせられるように

 

 

今年の反省

来年の目標立て

 

 

をしっかり行っていこうと思います!!!

 

 

そこで1つ。来年の目標として今私が掲げております。

 

 

『新築物件全室満室計画』

 

 

 のお話をさせていただければと思います<(_ _)>

 

 

以前(敬)さんがお話されておりました

CITY PRIME 南千住を含め

東京2棟 埼玉2棟の計4棟!!

 

 

概要を少しお話させていただきます!!

 

まずは、荒川区のCITY PRIME 南千住 です!!

 

いいですねー 大きいですねー パースだけでもテンションが上がります(^^♪

 

続いて写真をドーン!!

 

だいぶ形になって参りました!!

もうわくわくが止まりません(^^♪

 

 

 

まだまだお話したいですが

(敬)さんからもお話がありましたので南千住はこの辺で・・・

 

 

 

 

続いて品川区のCITY STAGE 西大井です!!

 

まずはパースをご覧ください!!

 

 

 

 

いいですね~ 何を隠そう都心というところがいいですね。。。

 

東海道線『西大井』駅徒歩約

浅草線『馬込』駅徒歩約14分と好立地でございます!!

 

そしてこの物件FUSIONがついております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではありません。。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じです!

 

 

 

 

 

いかがでしょうか。これが『FUSION』です!!(写真はイメージです)

 

 

 

隠れ家的な外観となっておりますが、中には洋服掛けや棚はもちろん、

 

テーブルや照明なども備えております。

 

上段はベットスペースになっており、スタイリッシュな収まりとなっています。

 

 

 

やはりベットと机、収納スペースは幅を取りますからね・・・

 

 

そんな悩みを全部解決してくれるのが、このFUSIONです!!

 

まさにその名の通り、様々なものを融合した仕様でございます!!

 

 

FUSIONのおかげで居室を最大限に利用することができます!!

 

完成して実物を見るのが楽しみです。

 

 

さて続いては埼玉の物件です!!・・・

 

と言いたいところですが続きは他の担当からご紹介いたします・・・<(_ _)>

 

 

2018年3月を目処に新しい物件が続々と誕生致します。

 

まずは今ご覧頂いた物件を皆様にご提供していくこと。

 

どのようにすれば皆様に喜んでいただけるかを形にできればと思います

 

 

本年度も様々な方々にお世話になりました。

その御恩を少しでも返していけるよう、日々精進してまいりますので

来年度も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します。

 

次回、年が明けた時にはより具体的なお話ができればと思っておりますのでお楽しみに!!


それではよいお年を<(_ _)>

(ゴン)でした!!

1 73 74 75 189

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像