変化と試み ― 新しいQualitiA プロローグ ― 

こんにちは!

久々に登場の『初代カメラマン』です!


ご無沙汰しておりますm(_ _)m

 

 

私事ですが

 

最近新しい自転車を買いました!

 

 

小さい頃から身近にあった〈自転車〉

 

長い間、基本的な仕組みは変わらず

 

ギアや電動補助機能など,時代と技術,ニーズに適応するように

 

形を変えて少しずつ進化しているように思えます。


色々な自転車

 

 

 

 

— 10日ほど前 —

 

 

 

 

どれを買おうか店を渡り歩き、迷い続け

 

自転車マスターの(白)先輩に相談したところ・・・

 

一瞬で決まりました!

 

 

回ボクが買った自転車は…

 

 

 

組み立て式の自転車でした(@_@)」!!


まだ乗れません!

 

 

開封するとこんな感じで

 

1時間ほどで組立完了!

ここだけの話。。。最初タイヤの向きを逆にしてしまいましたw

 

 

 

そして別売りの鍵を取り付けて

もちろん(白)先輩からのオススメです!鍵不要!!

 

 

 

完全完成!!

 

 

有りそうで無かった

 

ビジネスマンに嬉しい「カバンがスポッと入るポケット付き!」

ポケットの写真

 

形が崩れません!

 

些細なことかもしれませんが

 

僕にとってこの機能は自転車通勤のネックを解消してくれました。

 

 

 

 

 

—- 自転車に乗り始めて一週間後 —

 

 

 

 

 

車よりも視野が広がることによって

 

街や季節がよく見えるようになりました。

 

通勤時間も・・・短縮できました!

 

最近感じる体力の衰えも,何となく解消気分

 

動力は脚なので環境にも優しく

 

珍しい形から,話題にもなります!

 

大げさかもしれませんが,ほんの少しの変化が

 

自身の意識まで変えてくれた気がします。

 

 

 

 

— 今 —

 

 

 

 

これはボクの話ですが

 

当社から同じような「きっかけ」を

 

皆さまにお届けしたい思いから

 

新しい試みに挑戦します。

 

 

まずは滋賀県へ!

 

to be continued…

4月定例会

こんにちは(TAKA)です(^_^)/

 

いよいよ春到来・・

過ごしやすい季節になりました。

※花粉症の方はごめんなさい!

 

 

新生活を迎える方が多いこの時期・・

私が所属してる部署にも新しい風が吹いて参りました。

(前ブログYO!HEY!君のブログみて下さい!!)

 

 

しっかりとアドバイス・サポートを行い

共に切磋琢磨してより活気のある部署を作っていきたいと思います(^ム^)

 

 

 

さてタイトルにもなっておりますが

私からは当社で毎月恒例になっている

「定例会in4月」についてお届けいたします!

今回は吉祥寺にございます「ファンキー」さんをお借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

ふと思い出すと・・・

6年前「ひばりが丘」から「大泉学園」に会社が移転した時から

開催された定例会・・・

時間の流れとともにこれだけ多くの人数になったことに

驚きと嬉しさを感じます(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

同じ部署ではコミュニケーションを取っていますが

こういう機会がないとなかなか話せない方ともこの場を借りていろいろと

話をする良い機会になりました。

 

 

 

しかしながら私・・3●歳(@_@;)

20代の社員が一気に増え

若い方のパワー(やる気や考え方等)は凄まじいものを感じます!

見習わなくては・・・汗

と言う思いとしっかりと見本にならなくてはという思いが・・

 

・・とは言うものの7年前まで一番若かったのに

今では上から数えた方が早くなっているとは・・・・

つくづく時が立つのは早いです笑

 

 

 

2時間半の限られた時間でしたが

沢山の会話が出来、コミュニケーションが取れた有意義な時間になりました!

 

この場を借りて社員同士、沢山のアイディアを出し合い

新しい場所で新しい「QualitiA」を生み出していきたいと思います!

ちょっとフライングですが・・

「世田谷区桜丘」にて新しい風を取り入れた「QualitiA」を検討してます!

 

 

 

 

最後にこの4月より

新たにステージに上がった(A)さんおめでとうございます!

共に若手の見本となれるようまた知識や経験を伝えられるよう

頑張っていきましょう!!

 

・・って(A)さんもめちゃくちゃ若かった!<m(__)m>

 

 

 

 

 

入社ご挨拶

初めまして!四月一日より入社させていただいた YO!HEY!と申します。

東京生まれ、下町育ちのちゃきちゃきの江戸っ子です。

浅草、上野、日暮里、鶯谷、あたりの美味しい店や観光は任せてください!

趣味兼習い事では小学校から高校までは空手、

大学からはスポーツチャンバラというスポーツをやってました。

スポーツチャンバラは剣道をもっと簡単に、気軽にできるようにしたスポーツで、

使う道具も剣と面だけ。剣を相手の体のどこでも当てたら勝ちというシンプルな競技です。

ルールが簡単なので世界中で競技人口が増えています!

剣は自転車のタイヤのようなゴムに空気を入れたものでできており、柔らかいので怪我なく競技を楽しめるのが

いいところだと思っています。空手ではいつも怪我してました・・・(>_<)

↓実際はこんな感じでプレイしてます(左が自分です)。服装自由なのでTシャツ、着物、コスプレで出場してもOKです。

スポーツチャンバラでは日本各地や世界各国を回っていたので

仕事でもそのフットワークの軽さを生かしていきたいです。

仕事は不動産業界どころか社会経験もないので、マナーから常識やら、わからないことだらけのスタートです。

シティートータルプランの皆様から少しずついろいろなことを学んでいきたいと思っております。

まずは今携わらせていただいている、第二営業部の仕事をきちんとこなせることを目指し、その後は土地の仕入れから賃貸管理、住宅の販売などすべての業務において不動産のエキスパートになることを目指していきたいです!

とりあえず第一目標は宅建を今年でしっかり合格することです!

皆様これからよろしくお願いいたします。

非日常な体験を☆

 

桜が満開の季節となりました。

(A)です、お久しぶりです!

皆様は春を満喫していますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はこの4月で(厚)さんと同じく入社2年がたちました。

初めて出勤した2年前が懐かしいです。

 

不動産用語も全く分からず、

日々困惑しながらも毎日たくさんのことを吸収し、

楽しく過ごしてこれました。

 

工程・販売管理がメインであるこの部署で

自分のを出していこう

というのが入社当初の目標でした。

 

2年経った今、少しは色が出てきましたでしょうか?

 

ほんのりピンク色が理想ですが、

色が濃すぎだよと思う方もいるかもしれません(笑)

 

2年前と同じ環境で仕事ができているというのは

本当にありがたいことだと思います。

周りの方や、関わらせていただいている業者様に支えられているからこそですね。

 

いつもありがとうございます。

そしてこれからも宜しくお願い致します!!

 

 

さて、話は変わりまして

最近弊社では部活動を行っております。

麻雀部、釣り部、、、など

 

そして最近発足しました

非日常なことを体験しリフレッシュする部活!!!

 

その名も・・・

非日常部 !!!

そのままですね(笑)

 

現在は部員は3名ですので新メンバーを募集してます(*’▽’)

特にお酒を飲まない運転手さん大大大募集中です☆(笑)

 

先日の部活では栃木県の那須高原へ行ってまいりました。

 

メインはいちご狩り


 

 

 

 

 

 

那須高原へ到着し早速いちご狩りへ・・・

すると目の前には黒毛和牛ステーキの文字が!!!

 

いちごはデザートにということでお肉へ誘われました。


あまりのおいしさに3人とも無心で食べていましたので、

写真を撮るのも忘れてしまいました(笑)



 

 

 

 

 

 

スタートから非日常を味わい大満足し

メインのいちご狩りへ☆

 

 

すると、、、

 

”本日の受付は終了しました”

 

 

(笑)。。。

 

欲張りは良くないですね。

タイミングは大事です(´・ω・`)

 

気を取り直し、牧場でとっても濃厚なプレミアムソフトクリームを食べたり


 

 

 

 

 

 

 

 

 

動物たちを眺めたり

 

 


 

 

 

 

 

 

とっても平和な時間を過ごしました。

 

 

久しぶりに運転もしてみました。

なんと!サファリパークの中で(笑)

 

全く運転する気のない私へお二人からの無茶ぶりが・・・|д゚)

楽しむはずのサファリパークが・・・

 

たくさんの鹿たちに囲まれたり、通せんぼされたり

久しぶりの運転としては貴重すぎる体験でした☆

 

通常40分かかるコースを20分足らずで出てきてしまいました(笑)

 

やはり運転はしてもらうのが一番ですね。

 

そんなこんなで色々なことはありましたが、

この日も非日常を体験しリフレッシュできました。

次は運転手さんの入部をお待ちしております(*^^)v

 

 

さて、次回のブログは

我が部署に4月より入社してくれた新人君が登場です!!

まだまだ緊張しているようですが、これから助け合い仲良くやっていけたらと思います。

異常なスピードで電話に出てくれますので、皆様とお話する機会も多いのではないでしょうか。

暖かい目で見守ってくださると幸いです。

 

それではNくん宜しくお願いします(^^)/


 

心機一転 春一番!!!

お久しぶりです。(厚)です。


桜が開花し、暖かくなり日に日に過ごしやすくなってまいりましたこの頃

 

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

都内の桜の満開は、今月の上旬からはじまるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

光陰矢の如しとよく言ったもので、

 

今月で私が入社してから2年が過ぎました。

 

 

今日から新社会人て働きはじめた大学の後輩などを見て、

2年前を懐かしく思います。

 

 

2年たった今でも、社会人としてしっかりと働いているか、礼儀作法が身に付いたかというと自信はありませんが、

少しは成長ができたのかなと思います。

 

 

 

前回のブログを書かせて頂いたときから、一つ変わったことがございます。

 

それは、賃貸管理の部署から工程・販売管理の部署に異動したことです。

少し前のブログでトッティさんが説明しておりました賃貸管理にて業務を励んで

おりましたが、機会があり工程・販売の管理専門の部署に異動させていただきました。

 

今までのブログ等で何度か触れられておりますので、

簡略的説明させて頂きますと

 

土地に建物が建ちお客様の手に渡るまでを

総合的に管理する業務です。

 

 

今までの賃貸管理とは異なる部分が多く、慣れるまでは戸惑ってばかりですが、

今まで経験できなかった良い経験をさせていただきました。

 

それは、お客様や大工さん、その他の関連業者様と

お話しする機会が増えたことです。

 

当たり前のことではありますが、更地に一戸建てが完成する過程で多くの方々の協力や苦労があることを知ったことまた、どんな細かい問題であろうと妥協しない職人の凄さを知ったことです。

 

お客様とお話をしていく中で、

建物の構造部分や地盤など心配の質問がございます。

 

以前まで、私も同じ考えを持っておりました。

 

ですが、大工さんや関連業者様と関わっていく中で、知れば知るほど一つの工事に対して真剣に向き合ってくださっていることをひしひしと感じました。

 

お客様にすべてをうまく伝えることは難しいですが、細かい部分から妥協せずに取り組むことによって安心してご購入して頂けるよう、またご購入してくださったお客様がより良い暮らしができるように願い日々業務に取り組んでいきたいと思います。

 

初心を忘れず、精進していきますので今後とも宜しくお願い致します。

 

 

(厚)でした!!!

 

P.S.

アフターサービスももちろん尽力致しますので

お気軽にご相談ください!!!

 

1 81 82 83 189

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像