また新しい芽が出てきました!

こんにちは!雄です!

前々回のときにご報告致しました、私の管理している植木ですが

また新しい芽が出てきました。

育てやすい、丈夫な植木なんだと思いますが、順調に育っているようで

安心致しました。

これからも、大切に育てて行きたいと思います。

ところで、話題が急に変わりますが、前回ご紹介しておりました、私の担当している

「シティアドバンスコートクオリティア 八王子万町」最終1棟の価格が変更になりま

した。

会社の決算期も近い事から、価格はなんと200万円値下げの、2,780万円

なりました。

新築一戸建てでこの価格は他にないと思いますので、お家をお探しでしたら、是非ご検討

頂ければ幸いでございます。

詳しい資料ございますので、ご興味のある方はお気軽に是非お問い合わせ下さいませ!

秋到来!

こんにちは(taka)です。

ここ最近気温の変化が激しく、

自分の周りも体調を崩されている方が続出しております。

皆様体調管理はしっかりとしていきましょう。

 

さて、秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋など

いろいろと呼び名がありますよね。

無趣味な自分はと言うと、

食に拘りはなく、本を読む回数も減り、運動もせず

秋をまったく満喫していないです。

 

もっと、

読書の回数を増やし、体を動かし、色々と美味しいものを食べようと

思う今日このごろでありますが、

もっともっと

仕事に打ち込んで、皆から信頼されるよう頑張らなくては

いけないと思っています。

今年の秋は

「仕事の秋」をテーマに

全力で頑張っていきます。

皆様今後とも何卒宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

キーワードは『光和小学校』

当社がひばりヶ丘駅から大泉学園に移転をしてきて早4ヶ月が経過しようとしております。

大泉学園の駅を行き交うヒトの数に圧倒されております。

せっかく大泉に来たからには大泉学園、石神井公園周辺の俗にいう『石泉地区』で当社の分譲住宅を展開したいなぁ、とウチの社員全員が思った(のかどうかは知りませんが…)らしく、移転後『南大泉5丁目3棟』『東大泉2丁目2棟』『石神井町7丁目1棟』と立て続けに商品を産み出して参りました(私以外の社員の皆様全員が(; ;))

そして私の後輩までもが『東大泉2丁目2期2棟』なんてものを仕入れてしまったものですから、やれ葛飾区だ板橋区だと走り回っていた私としては仲間はずれにあってしまったようで、寂しい日々を過ごしておりました…

…がっ!!

ついに私も仲間入りが出来そうです♪

まだ詳細等、正式発表は出来ませんが、石神井公園徒歩圏内、あの『光和小学区』にて2棟かみんぐすぅ~んです!

私は3年ちょっと前までは大泉学園にある分譲会社に在籍しており、手がける物件も西大泉やら大泉学園町やら会社周辺ばかりだったのですが、シティーにお世話になってから都心部を経験させてもらうことが増えました。

この3年で培った都心部のエッセンスをこの地域にも上手に表現できたらな、と考えて企画中です。

皆々様、お楽しみに!!

トーキョーモデルハウス⑪ ~敗者の弁~

あの~…

『ジラしてジラして』なんて演出したにも係わらず、ホームページのトップに360°見られるモデルハウスのページがオープンしてしまいました…………

10/5~7に内覧会を開催致しまして多数のお客様、業者様にご来場いただきました!

『10月5日までには工程の日記を完成させて実際の現場と追いつかせよう』なんて考えていたのですが…

悔しいですっっっ

以前ご紹介したらせん階段はこのように↓

キッチンのカウンターまわりはこのように ↓

和室のアソビの部分は ↓

洗面 ↓

空想していたものが現実に形になっていくヨロコビ…

このお仕事をやっていてこれが一番の醍醐味です。

プロの写真家さんにも入って頂いてとても良いものが出来たのではないかな、と自負しております。

めったにほめられることのない、弊社代表からも『良くできてると思うよ』と、お褒めのコトバをいただきました!

…が…

『で?これいったいいくらかかったの?』

という質問に対しては『ニコッ』と100万ドルの笑顔を返すことしか出来ない担当なのでありました(^^;)

弊社の施工で注文住宅をお考えの皆様!

弊社の分譲住宅を販売会社から勧められてはいるけれども、施工途中で完成どうなるのかが不安なお客様!

是非一度『トーキョーモデルハウス』まで足をお運びいただき、当社の設計、施工のスタッフの感性を体感してみて下さい!!!

そして『QualitiA』の住民の仲間入りをしてください!!!!

ここを見て頂くことによって弊社の住宅にお住まいのかたが一組でも多く生まれますように!

…そして一日も早く当プロジェクト担当への風当たりが弱まりますようにぃぃぃ~m(><)m

- 完 -

練馬区という場所。

こんにちは、(本)です。
だいぶ久方ぶりにブログを書かせて頂きます。
皆さん、練馬区の生い立ちをご存じでしょうか。
今年6月の会社移転に伴い、色々と調べたのですが、
練馬区は23区の中で最も新しい区であるということ、
元々は板橋区の一部だったということを初めて知りました。
自分の知っている練馬区(大泉学園駅周辺)は
物書きさん、漫画家さんが多いのと、四方を埼玉県に
マルっと囲まれた(つまり、練馬区に接していないんです。)
練馬区西大泉町という不思議な地域がある区だということ
ぐらいだったので、非常に新鮮でした。
皆さんは自分の住んでいる町についてどんなことを知っていますか?
是非一度調べてみることをオススメします。

1 177 178 179 202

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像