地名。

こんにちは、(本)です。

全国各地には色々な地名がありますが、地名ごとに由来があったりします。

目印になるお店・樹木・家もしくは環境・地主さんの名前などから派生した

地名が多いのではと私は勝手に思っているのですが、実際のところはどうなんでしょう。

「紀尾井町」・「三軒茶屋」などは由来が比較的メジャーなところだと思います。

ちなみに「六本木」の由来はなんだと思いますか?

何かの木が6本あったからと私は思いこんでいたのですが、いくつかの説があるということを

最近知りました。ちなみに、木が6本説よりも別の説の方がなんか納得させられてしまいました。

面白いなぁと思ったのは「八重洲」です。機会があったら調べてみてください。

それでは。

明けましておめでとうございます!

今年、初ブログになります。(taka)です。


今更ですが明けましておめでとうございます。


去年暮れ辺りから物件を見る機会が多くなりまして


見てきた物件を1つ1つ紹介していきたいと思っております。




早速ですが、物件紹介です!!




西東京市北原町の物件です!


セキュリティーが重視されていて、設備も充実しております!



シティのブログ

シティのブログ

シティのブログ


詳しい詳細などは


http://rent.century21.jp/R0050010/index/PropId/057001-845c


にアクセスして下さい。






皆様、今年も宜しくお願い致します

感激・観劇

特段の趣味を持たない我が家では、休日は文字通り『休息の時間』に充ててしまうことが多いのですが、『これではいかん!』と急に思い立ち(B型丸出しにひひ)何の気無しに見ていた新聞の夕刊で先行予約の文字を発見して、パルコ劇場に電話予約をしたところ…


チケット取れちゃいました!


『新撰組!』『古畑任三郎』でおなじみの人気作家、三谷幸喜さん脚本・演出の舞台『国民の映画』音譜

↓これです!

シティのブログ

三谷幸喜さんと言えば『東京サンシャインボーイズ』時代からチケットの取れない脚本家で有名だったのですが、春から縁起がいいです~


キャストも小日向文世、風間杜夫、白井晃、段田安則…くせものばかり!


3/17の公演日なのですが、この2時間弱は頭空っぽにして楽しんできたいと思います。


逆にそんな『遊び』がないとお仕事も煮詰まってしまいますよね!?


一個楽しみがあるだけでちょっぴり前向きになれる、これまた典型的なB型の(祐)でした。


こんにちは!雄です!

皆様、雄です。

お久しぶりです。

皆様は、お正月どうすごされておりましたか?

私は、妻の実家で年を越し、その後、長野に行って2泊してきました。

妻の実家では、甥っ子が3人遊びに来ていて、久々に会って、とても

騒がしかったけど、とても可愛かったです。

子供達の間では、ベイブレードという物がはやっているようで、まだ3歳

の子なのですが、家の中でベイブレードが飛び回っていました。

つい最近までゴセイジャーが好きだったのに、子供達の今の流行につい

ていけない今日この頃です。

長野では、叔父さんと会ってきました。

骨董屋さんをやっている方なのですが、お茶を売ったり、手作りの絵馬を

売ったりもしていて、驚きました。

しかも年始のビックサイトで行われた骨董市にも出店されたようです。

売れ行きは、、、聞いておりません。

また更にびっくりなのが、この叔父さんお歳が60歳を超えているのですが

奥様が30歳以上若く、まだ新婚さんなんです!

うらやましい限りです。

今年は、子供達と会え、叔父さんとも会え、とても充実したお休みでした。

今年は、私自身、更なるサービスの向上を目指し、お客様に心から喜んで

頂けるよう、そして自分が子供達や叔父さんに感じたように、全てのお客様

にまた会いたいと思って頂けるような接客をして参りたいと思います。

こんにちは!雄です!

皆様、雄です。

お久しぶりです。

皆様は、お正月どうすごされておりましたか?

私は、妻の実家で年を越し、その後、長野に行って2泊してきました。

妻の実家では、甥っ子が3人遊びに来ていて、久々に会って、とても

騒がしかったけど、とても可愛かったです。

子供達の間では、ベイブレードという物がはやっているようで、まだ3歳

の子なのですが、家の中でベイブレードが飛び回っていました。

つい最近までゴセイジャーが好きだったのに、子供達の今の流行につい

ていけない今日この頃です。

長野では、叔父さんと会ってきました。

骨董屋さんをやっている方なのですが、お茶を売ったり、手作りの絵馬を

売ったりもしていて、驚きました。

しかも年始のビックサイトで行われた骨董市にも出店されたようです。

売れ行きは、、、聞いておりません。

また更にびっくりなのが、この叔父さんお歳が60歳を超えているのですが

奥様が30歳以上若く、まだ新婚さんなんです!

うらやましい限りです。

今年は、子供達と会え、叔父さんとも会え、とても充実したお休みでした。

今年は、私自身、更なるサービスの向上を目指し、お客様に心から喜んで

頂けるよう、そして自分が子供達や叔父さんに感じたように、全てのお客様

にまた会いたいと思って頂けるような接客をして参りたいと思います。

1 176 177 178 190

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像