シティートータルプラン城東支店🙆再開です!!

お久しぶりです。(T)です。

 

今回ご報告となりますが、以前のブログでもご紹介致しました「シティートータルプラン城東支店」10月1日より再開となりました!!\(^o^)/

暫く本社に人員を集約していた関係で営業日が不定期でしたが、今月からスタッフ常駐で本格的に再始動しております!

 

私個人としては元々出身がこちらの方面だったので、ホームに帰ってきたぜ!な気分です。落ち着きます。

 

通勤ルートも変わった為、とりあえず現時点ではとても新鮮さを味わって出社しています(笑)

朝はスカイツリーを横目に颯爽と自宅を出発!

 

 

途中、秋葉原・御徒町・上野の立ち並ぶ高層ビル群が目に入ります。

今日も1日、この建物中で1人1人が働いているのだと思うと自分もやるぞ!という姿勢になります。

 

なんだか通過するだけで、デキる人間になった気分でモチベーションがアガります(笑)

 

城東支店に電車でお越しの際は「鶯谷」または「日暮里」でお降り下さい。

 

インターナショナルな街です。でも皆さん良い方です。

 

 

どうやら弊社の(岩)さんはカレーが好きみたいですが、カレー屋さんも豊富です。

練馬の比じゃないないくらい、カレー屋さんがあります🍛

 

最近は本社からスタッフが来た際にオススメできる様なカレー屋さんを新規開拓中です。

全盛期の行きつけでは「いつもの」でオーダーが通ってました。

※相手はネパール人の店主です。皆さん良い方です。

 

 

 

既にご存知のお客様・業者様もいらっしゃると思いますが、城東支店の所在から復習していきましょう!

 

東京都荒川区東日暮里5丁目6-2

JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」7分。「日暮里駅」10分の所にあります。

 

 

日暮里駅からは東、鶯谷駅からは北へ。尾竹橋通り沿いの11階建ての建物を目指して下さい。

 

 

 

1階の「City Total Plan」の看板が目印です。

 

 

向かって左手のエントランスは居住フロアへの入口となっています。

2階~11階までは賃貸物件となっており、立地の良さからも大変好評頂いております。

グレーとシルバーの色合いがスタイリッシュですよね✨

 

1階部分は事務所と接客ブースになっております。

 

 

Q. 城東支店はどんなところ??🙃

A. 主に戸建て、共同住宅用地等、土地の買取を行っております。

お客様からご相談を頂いた物件を経験豊富なスタッフが査定を行い、買取らせていただきます。

※現在リニューアルオープンにつき、積極買取中です。売主様、業者様、ご相談お待ちしております。

 

 

Q. 用地買取だけなんですか?

A. 販売物件のご紹介、各種プレゼンテーション、その他ご相談、本社と同様に可能です。

城東地区にお住まいのお客様、是非ご活用下さい。

 

 

最後に店内を少しご紹介…

●接客ブース

広々とした空間で商談が可能です。

 

●事務所内

事務所内もグレー、シルバー、ブラックを基調とした内装でスタイリッシュです。

RC打ち放しの壁も良い雰囲気です。

 

 

因みに、シティートータルプランでは一緒に働くスタッフを募集しています。

過去のブログや事業内容を読んで会社の雰囲気を感じていただき、前向きな方はそのままHP内の「採用情報」まで飛んで下さい🙋

城東支店にも志を持った仲間がもっともっと増えたら嬉しいです😊

不動産に興味のある方、ご連絡お待ちしております。

 

夜も良い感じでネオンが映えます🌜

 

 

今後とも城東支店を宜しくお願い致します。

それでは👋

お初にお目にかかります!

お初にお目にかかります!!

 

6月に入社させていただきました(龍)と申します!

あっという間の4カ月、今回初めてブログを書かせていただきます!

 

初投稿ということで、まずは自己紹介から

 

出身は宮城県仙台市、高校時代は岩手県北上市で過ごした生粋の東北人です!

(寒さにはめっぽう強いです!)

 

(仙台のゆるキャラです笑)

 

 

現在は西東京市に住んでおり、上京してから7年が経ちました!

 

 

上京してきた時は毎日が驚きの連続でした

 

 

人の多さに、街並みに、迷宮のような駅の数々に、、、

(岩手にいた頃は電車が1時間に一本、無人駅なんかもありました笑)

 

 

今ではもう慣れたものです!!

 

 

趣味は自転車・ゴルフ・ビリヤード・釣り・ゲーム…etc。まだまだ書ききれないくらいあります(笑)

 

 

多すぎない?と思われるかもしれません

 

ですが私が思うに、趣味は「楽しいな」「またやりたいな」「次誘われた時も行こうかな」なんて少しでも思ったら歴とした趣味だと思います!

 

 

趣味と言えるものがないと感じている方も、これくらい軽い気持ちで趣味を

見つけてみてはいかがでしょうか!!

 

 

さて、話は変わりますが溶けるような暑さの夏が終わり

過ごしやすい季節がやってきました

 

秋と言えば様々な「○○の秋」があります

 

(仙台駅近くの定禅寺通りの銀杏並木)

 

 

 

「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」はよく耳にすると思います!

(調べてみると実りの秋、芸術の秋、睡眠の秋といったものもありました)

 

 

人それぞれ思う「○○の秋」があると思いますが

「スポーツの秋」

について書かせていただきたいと思います!

 

 

野球やサッカーなどの球技や陸上競技、スキー、スノーボードなどのウィンタースポーツなどなど

(私自身高校生まで野球をやっていました)

 

 

今回は趣味の部分でも触れました「自転車」についてお話出来たらなと思います!

 

(自慢の愛車です!!学生時代に買った25万円程のロードバイクです)

 

 

突然ですが「グランツール」「クラシックレース」といったものをご存じでしょうか

 

これらは自転車競技、いわゆる「サイクルロードレース」の有名な大会の総称になります

 

 

「グランツール」:複数日にわたって行われる「ステージレース」の中でも大きな大会

「クラシックレース」:一日で競技を終了する「ワンデイレース」のなかで、特に高い格式のレース

 

 

 

どのレースも面白いのですが、私が個人的に好きなのは「クラシックレース」です!

 

クラシックレースは一日で約200~250㎞を走るレースであり、選手たちを苦しめる障害がたくさんあるレースです🚴‍♀️

 

 

例えば、自転車のタイヤがハマりそうなほど隙間の空いた石畳の悪路、石畳でできた急坂などなど

 

 

 

 

 

プロの選手はこういった悪路を含む約250㎞を平均時速40~50㎞といった速さで、6~7時間で走り切ります

(東京~浜松間を自転車で7時間弱で走り切ってしまうと考えると、とんでもない事だというのが分かります!)

 

 

 

クラシックレースの有名なものには、ミラノ〜サンレモ、ロンド・ファン・フラーンデレン、パリ〜ルーベ

といったものがあります

 

 

これらのレースには

 

「プリマヴェーラ(春)」「クラッシチッシマ(最高のクラシックレース)」「クラシックの王様」

 

「北の地獄」「クラシックの女王」

 

といった異名がついており、これらのレースで勝つことは大変名誉あることだとされています!!

 

 

 

余談になりますが、私の好きな選手でファビアン・カンチェラーラという選手がいます

(宇宙人なんてあだ名で呼ばれていました笑)

 

 

この選手はロンド・ファン・フラーンデレンというクラシックレースで三度の優勝を誇る偉大な選手です

 

 

別な大会にはなりますが、TT(タイムトライアル)の試合において

 

 

速すぎるがゆえに、「モーターを仕込んでるのではないか!!」と疑われ、自転車のレントゲンを

撮られるといった逸話がある選手です!!!

 

 

数年前に引退してしまったのですが、なんと日本のレースを引退試合に選んでくれたのです!!

 

 

これは見に行くしかない!!!と思い、東京から宇都宮まで自転車で見に行ったことがあります

 

 

(約110km、次の日は一歩も動けませんでした笑)

 

 

まだまだ初心者のころで、初めての長距離走行でもありその日の事は今でも鮮明に覚えています

 

 

 

 

まだまだ書き足りないところではありますが今回はこれくらいにしておきます!

 

ちょっとでもロードレースに興味を持ってもらえると嬉しいです!

 

 

 

今回はこの辺りで失礼させていただきたいと思います

 

 

まだまだ未熟な身ではありますが、経験を積み成長していきたいと思いますので

 

今後も宜しくお願いします!!

 

 

 

ではまた次回お会いしましょう

 

(龍)でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めまして!!!(岩)です!!!

初めまして!

 

 

6月に入社させて頂きました、(岩)です!!!

 

 

入社から数ヶ月が経ちましたが、この度初めてブログ投稿させていただきます!

 

 

 

まずは初投稿ということで、自己紹介からさせて頂きます。

 

 

東京都昭島市で生まれ育ち、現在は神奈川県横浜市に住んでおります。

職場から離れているので引っ越し検討中です…😖)

 

 

ちなみに昭島市を知らない方の為に簡単に説明すると

 

 

東京都のほぼ中央に位置しており

流れている多摩川ではなんとクジラが発掘されたこともある

(画像はアキシマクジラをイメージした市のキャラクターのアッキー)

水が美味しく自然が豊かで住みやすい街です!

 

 

 

 

私の趣味はこれ一本と言っていいほど熱中してることがありまして

 

 

それは、サッカー観戦です!🔥

 

 

 

物心ついた時から埼玉市の赤いチームを熱く応援しております!

 

 

 

スタジアムに行くと、その時間だけそこに集まった人達が同じ目的を 

 

 

持って熱中して応援をし、喜びや悲しみをみんなで共有し

 

 

その瞬間しか味わえない感情を感じることが出来ます。

 

 

 

これはとても素敵な事だと思います。✨

 

 

このブログを読んでくださっている皆様も競技は問わず

 

 

スポーツ観戦おすすめです!!!⚽

 

 

 

 

初めての投稿ということでもう一つの話題に、私の好きな食べ物を紹介いたします。

 

 

それは、、、カレーです🍛

溜めるまでもなかったですね(笑)、カレーが一番大好きです。

 

 

 

普段家で食べてるカレーも好きですが、本場のようなこのようなネパール🇳🇵系のカレーもよく食べに行きます!

ネパール系のカレー屋さんはどこのお店も種類が豊富にある傾向です。

 

 

 

チキン・ポーク・野菜・魚介などすごく細かくメニューがあり毎回何を注文するか迷ってしまいます😖

 

 

 

ちなみに、多くのお店にマトンやダルといったメニューがあるのですがマトンは羊肉、ダルは豆が入っております。

 

 

 

それに、お店によってナンの大きさや固さなど個性が違うので、初めて行ったお店ではどんなナンに出会えるのか考えるのも楽しみ方の一つです!

 

 

私は厚みのあるモチモチの柔らかいタイプのナンが好きです。 

 

 

 

 

 

多くは語れなかったですかネパールカレーの魅力は伝わったでしょうか?!

 

 

 

初めてお店に行く方にとっては少し入りにくい独特な雰囲気があるかもしれないですが、入ってみれるとスパイスの香りにより食欲がそそられます。

 

 

そして店員さんもフレンドリーな方が多いので美味しく楽しく食事出来ること間違いなしです😆

 

 

 

私はこのブログを書きながら段々とお腹が空いてきましたのでこの後カレーを食べたいと思います!皆様は今夜のご飯にカレーはいかがですか?

 

 

 

食べたことが無い方には特に、一度ネパールカレーにチャレンジしてみて下さい!🍛 本当におススメです!

 

 

 

 

 

これで今回のブログは終わりますが、これから沢山の経験や知識を積んでいき

 

 

期待を裏切らないように大きく成長していきたいと思います!

 

 

それでは次回お会いしましょう

 

 

(岩)でした!!!😊

これはIoT?

こんにちは!初代カメラマンですm(. .)m


さてさて、近頃の出来事で書きたいことはたくさんあるのですが。。
その中からひとつ!

 

 

最近建物の企画でIoTを探っておりましたが、方向が見えず
何か良い方法が無いかと考えておりました。

色々な規格陣営や対応機器、音声認識などがあり迷ってしまい
。。。。。。

 

 

「まずは自分なりに体感してみよう!!」

 

 

ということで、できる範囲でやってみました!
(ここで、「目的」と「手段」が少しだけ入れ替わっていたことに後で気づきました(^^;))

 

 

まずはメイン機器です。
家電の多くが「赤外線」で操作できる機器(残念ながらWifi接続やBluetooth機能は無いです。)なので
ほぼ全ての家電に対応していて、赤外線の強さ(1ヶ所に機会を置けば部屋中の家電を操作できそう)を重視し「Nature Remo mini2」を選びました。(色んなレビュー参考)

Nature Remo mini2

 

 

これだけで、部屋中のリモコンが一掃!(ポイント①)

 

 

エアコン・照明・TV・サウンドバー・扇風機(ダ〇ソン)

☆Wifiを通じて外から間接操作できることを魅力に感じて導入したのですが

正直、外から操作する機能よりも「オートメーション」機能が便利でした。

 

 

「決まった曜日・時間にエアコンON、家を離れるとOFF」(ポイント②)

 

 

また、温度計がついていて、室温に応じてON・OFFの機能もついているようです。

ちなみに、新しめの家電はリモコンの赤外線を当てると全てのボタン一式が自動認識され、未対応の家電は1ボタン毎に登録が必要した。

 

 

 

続いては「鍵」
ダブルロックに対応していて、オートロックやスマホ操作を後付でできる
QrioLockを付けてみました!

Qrio Lock

両面テープで簡単に後付けでき、きちんと剥がせるそうなので安心です(^^)

スマホで解錠、ドアを閉めると施錠、後にスマートウォッチでも解錠を実現しました。

 

 

 これで、都度鍵を出す必要がなくなりました!(ポイント③)

 

 

 

他に何か困ってたことは??何かできないか思案・・・
浴室の床が換気扇だけではなかなか乾かない

・・・

・・・・・・

扇風機はあるものの、つけっぱなしは心配
でもカビの発生は抑えたい
・・・

コンセントを赤外線でON・OFFさえできれば、アナログの扇風機で実現できるのでは?

 

ということでアナログの壁掛け扇風機に

 

メーカー不明 クリップ付き扇風機

 

 

リモコンコンセントを組み合わせて

コンセントリモコン(赤外線でON・OFF)

 

 

 

 

浴室の利用時間に合わせて3時間だけ風を送るようにしました!

 

 

完全に乾いて快適です!(※水切りは必要です)(ポイント④)

 

 

 

今のところ以上です!

今後は「音声認識」や「白物家電(一人暮らしで必要か?はさておき)」の連結を検討したいのですが
とりあえず今回のポイントをまとめると

 

① リモコンが一掃できた
② 空調がオートメーション化されて快適に
&電気代が浮いた
③ 鍵を出す手間が無くなった
④ 浴室が乾いた(清潔感を得られた)

 

 

いかがでしたでしょうか?

個人的にはこれだけでもQOLの大幅アップを実感できました!

個人レベルで簡単にここまで実現できるのであれば

「今後このような機能が建物の標準設備として認知される日も遠くないのでは?」
と感じつつ、反面業界の体制が整うまでに多少時間がかかりそうな状況も見えますので

当社でも来たる日に対応できるようしっかりと準備を進めていきたいと思います!

 

 

 

今回使った機器 ラインナップ
・Nature Remo mini2 ・リモコンコンセント ・Qrio lock

サウナの聖地

お久しぶりです。(厚)です。

 

インスタグラムでも更新させていただきましたが今月誕生日を迎えました!

 

23歳で入社してあっという間に8年経ちました。

 

身長は伸びてませんが、体重は20㎏ほど成長しました。(笑)

 

同じ部署の方にお祝いをしていただき、お風呂グッズをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

銭湯やサウナが大好きなのですがこれを持ち込むのは、私でも少し恥ずかしいです。(笑)

 

 

 

お風呂つながりになりますが

 

サウナの聖地が静岡県にあると聞き弾丸で行ってきましたのでその内容をお伝えできればと思います。

 

 

 

サウナの聖地こと「サウナしきじ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

聖地といわれる理由ですが、水風呂に天然水を使用しているという点です。

駿河の地下天然湧きをそのまま使っており、市販されている飲料水の3倍ほどのミネラルを含んでいるそうです。

 

そんな天然水を水風呂の天井から滝のように落下させていることで水の中に酸素がさらに含まれ、より柔らかい水質になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

滝とは別に給水口もあるのでそこから直接水を飲むこともできますので

 

水風呂に入りながら水も飲めます。(持ち帰る人もいるみたいです)

 

こんな情報を調べてから行ったからかもしれませんが水風呂に入った時の感動はすごかったです。

 

冷たいのにやわらかく全身で水を取り込んでる感覚になり、ずっと入っていられるような気持ちになりました。

 

サウナ自体も2種類あり、高温低湿のフィンランドサウナと高湿でありながら高い体感温度が感じられる薬草サウナがございます。

 

薬草サウナは数十種類の薬草をブレンドしているため、体の毒素が汗と一緒に出ている気がします。

 

 

サウナがメインのため、浴室のつくりも異なり、椅子を多く並んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

仮眠スペースもあるので、24時間滞在できます。(浴場は深夜2時まで)

 

私は、深夜1時に到着し2時まで入り、仮眠して朝7時から10時くらいまでサウナ、水風呂を満喫しました。

 

そのまま、観光せずに帰ってきたので本当にサウナだけの旅行になりました。

 

サウナ好きな方には本当におすすめの水風呂です!!

 

 

 

有名人も多く来てるみたいです!!

 

 

 

 

ぜひ静岡県に行く機会があれば行ってみてください!!

 

 

 

 

 

 

最後に最近部署内で私に適した面白い記事の共有がありましたので

ご紹介いたします。

 

 

なんと体重計と床下点検口の蓋がコラボレーション!!

 

 

 

 

収納に困る体重計を床下点検口と一体型にした商品です。

 

健康チェックを習慣化できペットなどの体重計としても利用可能です。

 

日々、新商品へのアンテナを張り新たな仕様として取り入れることができるか検討してまいります。

 

 

次の投稿までには少し健康的な体つくりを頑張ります。

 

(厚)でした。

1 25 26 27 200

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像