「整う」

お久しぶりです。(厚)です。

 

ようやく緊急事態宣言もあけ、時短営業も緩和されてきましたが皆さまは

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

私は、やっと夜飲食店へ入れると喜んだものの、今までの習慣からなのかまだ気持ちの切り替えができず居酒屋などへは行けてないです。

 

 

居酒屋も好きですが、コロナ前からのマイブームが1つございます。

 

それは、サウナです!!!

 

 

 

皆さんご存知のあのサウナです。サウナにはまっている人がどんどん増えているみたいですが私自身も含めてサウナには魅力があります。

 

それは、「整う」(ととのう)という魅力です。

 

 

以前は耳にしたことはあるが意味が分かってなかったのですが

 

サウナで検索すると「整う」が予測検索ワードで、でるほどです。

 

この「整う」とはどうゆう事なのかこの場を借りてお伝えできればと思います。

 

 

整うがどうゆう状況か調べたところ

 

・血流が体全体をめぐるのを脳でも感じて視界が揺れ始めて多幸感に襲われる状態

・気分スッキリ、雑念消滅、悩み迷いのループが終わる、リセット、頭が真っ白

 

などなど、まとめてみますと全部とても気持ち良いことが伝わります。

 

 

では、整うための一連の流れを説明します。

 

 

順番としましては、「サウナ→水風呂→外気浴」になります。

 

 

 

個人差はありますが、無理のないようにサウナ5分、水風呂1分、外気浴(心肺機能が落ち着くまで)を3~4セット行います。

 

 

サウナと水風呂を交互に入ることで、血管が拡大と収縮を繰り返すことにより

 

血流が良くなり、老廃物や疲労物質が除去されます。

 

また、自律神経では交感神経がサウナと水風呂であがり、外気浴で副交感神経が優位になることで心身のバランスが良くなります。

 

 

この外気浴の時に、脳内ホルモンが分泌され、副交感神経が優位に立つことで鎮痛剤効果や気分の高揚・多幸感が得られるとのことです。

 

 

ただ多幸感が得られるだけでなく、免疫力を高めたり、脂肪の燃焼、血圧の改善、湯冷めしにくくなる、快眠できるなど良いことがたくさんあるそうなのでサウナに興味を持った方は是非一度

 

お試しください。

 

 

ただ、体調が悪い時や水分補給をせずに行うと脱水症状になったり、いきなり水風呂に入ることで血圧の急激な変動が体に良くない為、注意して行ってください。

 

 

話は変わりますが、これからの時期室内の気温差が非常に大きくなることでヒートショックなど起きる可能性が高まります。

 

 

当社の新築戸建ての設備にはそういったヒートショック対策のための設備がございます。

 

 

浴室設備

 

 

・浴室乾燥機

いままで温かいLDKにいた人が脱衣所の寒さでヒートショックを発症してしまうケースは少なくありません。とはいえ、浴室内に暖房器具を持ち込むのは難しいもの。

そこで、浴室内天井に設置している浴室乾燥機で暖房を入浴前につけておくことで対策になります。

 

・浴室ドア

ドアについているツマミを動かすことでドアを取り外すことができます。

 

万が一浴室内で倒れてしまったときでもドアを外して救助可能です。

 

 

・トイレ
多機能型のため、便座を温める暖房便座の機能がございます。

 

 

 

 

・LDK

 

 

床暖房がキッチン・ダイニング・リビングと3面設置しております。

足元からじわじわと温まるため、そこまで室内温度を上げずに快適にすごせます。

また、北側に設置される場合が多いキッチン足元にも設置することでキッチン寒い思いをせず調理できます。

 

 

 

 

上記の設備を新築戸建ての標準仕様として組み込んでおります。

 

 

 

他の設備や物件情報等インスタグラムにて上げておりますのでご覧ください。

 

 

 

下記のリンクからもアクセスできます。

 

https://www.instagram.com/p/CTYhv8DBG4T

 

 

最後に夏のダイエット企画からダイエットを継続しなんと約10㎏の減量に成功しました!!

 

健康に過ごせるように気を付けてこのままダイエットを継続して参ります。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

(厚)でした。

神頼み?

みなさんこんにちは!

 

暑い夏がいつまで続くのかと思いきや、突然冬がやってきましたね。。

せっかくコロナも終息してきましたので、風邪を引かないように注意しましょう!

 

先日のことですが、不動産業に携わる人の関門である宅建の試験がありましたね。

弊社でも頑張ってチャレンジしている新入社員がたくさんいました。

結果はどうであれ、皆さんお疲れ様でした☆

社会人になって、集中して何かに向かって勉強する機会は自分で作らない限りそう無いと思います。

来年再挑戦する人もたくさんいるかと思いますが、勉強するのは最後と思って頑張ってほしいです。

 

私自身もここ3年間程、

受験資格を得る為の勉強、そして1次試験、2次試験と勉強する機会が多い数年間でした。

良い結果に繋がっていれば良いのですが。。。

まだ結果待ちなので神頼みです。(笑)

 

 

神頼み…………………………..

 

 

 

神頼みって何をしたらいいんだ??

 

というあなたへ

 

そんな神頼みにおすすめな旅を今回のブログではご紹介しようと思います♪♪

 

 

「七福神」ということばや絵をよく目や耳にすることがありますよね。

 

七福神は下記の七つの神様の総称です。

七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。

 

■毘沙門天:財宝をもたらす福徳を施す神様

■恵比寿:招福、開運をもたらす福神

■布袋尊:常に笑い、容貌福々しく物事にこだわらない人格の大きな神様

■大黒天:糧食や財宝をもたらす福神

■福禄寿:年齢は数千年といわれる長寿の神様

■弁財天:ただ一人の女性の神様で知恵・技芸・財物の福徳をもたらす神様

■寿老人:長寿の神様

 

簡単に説明するとこんな感じです。

七福神を参拝できるコースが浅草にありましたので、先日行ってみました!

 

 

浅草の街中に意外にもこんなにたくさんの神社が存在するなんて驚きました。

歩いても回れますが、結構距離があるので私は自転車で回ることにしました。

自転車だと2-3時間くらいですかね。

浅草の町も楽しみながら、良い運動になると思います!

 

 

全て白色で作られた神社や、猫を祀っている神社等それぞれつくりも違いました。

最後の大きな顔の写真は撫でる部分にそれぞれ意味がありましたので、

顔全部を撫でさせていただきました(笑)

 

一つ一つの神社で最近はやりの御朱印のようなものを書いてくれます!

 

9つ全て回るとこのように完成します。

すごく字がきれいでかっこいいですよね!!

飾っているだけでパワーアップしそうなのでしっかり部屋に飾ることに☆

 

神様ばかりに頼ってはだめな人生ですが、

少しでも運気をアップして良い幸運を舞いこませることもたまには必要だと思います。

試験から解放された方々!リフレッシュに是非行ってみてくださいね~

浅草以外でも色んな地域で七福神巡りはあるそうですよ

 

Aでした(*’▽’)

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスのワクチン接種

お久しぶりです。 “こば”です。

皆さん、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種ってされましたでしょうか?
私は8月24日(火)に1回目、9月21日(火)に2回目を受けてきました!

今は区の方でも空きがあり予約できるようですが、早く接種したかったので、自衛隊の大規模接種センター(大手町)の会場で予約しました。

会場は広く平日でも人が多かったですが、ほとんど待機時間はなかったです。(緊急事態宣言中で1日の感染者数も爆発的に増えていた時期でしたので、みんな考えることは同じで早くワクチン接種したかったのですね。)

会場に着くとスタッフの人に誘導されて進み、受付表?と身分証の確認をし、医師の方とお話をして、問題がなければ接種という流れでした。

私は低血圧で最高血圧でも100無いため、念のため1回目はベッドに横になって接種するこになりました。ちょっとオーバーな対応な気がしましたが、ワクチンの副反応がどのように出るかわからなかったので、ありがたかったです。

ちなみにワクチンは『モデルナ』でした。

 

1回目が無事に終わり、約3週間後に2回目の予約をしました。

接種した友人から話を聞いたり、口コミを見たりしていたのですが…2回目の副反応はかなりきつかったです。

 

1回目は腕が少しだるいかなー程度でその他の症状はなく、いたって普通でした。

 

2回目は、接種して約12時間後に寒気と頭痛が。

嫌の予感がして、体温計で計ったら38.7℃でした。

そこからは熱が全く下がらず、とりあえず寝て、寝まくりました。

熱と頭痛で寝ては起きて、寝ては起きてを繰り返し、そんなこんなで水曜日の丸一日は寝て終わりました。

熱があっても食べることはできたので、まだマシだったのかもしれません。

普段はあまり薬を飲まないのですが、熱が38℃台で全く下がらなかったので、さすがに解熱剤を飲み、冷えピタを貼りました。

熱が出るとこんなにしんどいんですね…。

微熱で37℃台の熱が出ることはあったのですが、38℃台の熱となると体のだるさや症状がこんなにも違うんですね。

今、ニュースでは第6派に向けて3回目接種なんて言われていますが、2回目の副反応を感がると3回目は大丈夫なのだろうか少し不安に思ってしまう“こば”なのでした。

練馬区豊玉北4丁目アパート計画

お久しぶりでございます!

(n)でございます。

最近会社ではダイエットや筋トレブームでみるみる痩せて分かる仲間も居れば、やはり。。。(笑)

私も一時はすごーく太っており、一番似ていた芸能人が彦摩呂と言われある意味、その一言が火種となり14キロのダイエットに成功しました(^^)/

洋服も2サイズ位変わってしまい、ほとんどの洋服を買い直しました。。。

また戻らないように日々の生活を気を付けるように心がけます。。。

 

 

さて、今回の本題!!

・・・「練馬区豊玉北4丁目アパート計画」について・・・

 

 

 

CITY STAGEシリーズ(木造)で間取は全部屋1LDKになります!!

全12戸の長屋タイプ(長屋とは・・・2戸以上の住宅が、廊下、階段等の共用部分を持たないもので、各住戸から道路又は敷地内通路に直接出入りが可能な建築物のことです。)

まずはプランをご覧ください!

1階平面図

2階平面図

3階平面図

立面図(参考プランのため、変更になる場合がございます)

 

1Fは部屋を分けたい方と開放的に部屋を使用したい方のためにドアの形を変え、2階3階はキッチンを対面式と壁付式に分けたりなどしご入居者様のスタイルにあったお部屋をお選びできます。キッチンは全室共通でW1650あり、コロナでテレワークが増加し持て余す時間が出来てしまった為、料理を始める方が多くなったというニュースを観て今回広いキッチンを導入致しました。広いキッチンを探していた方、これから始めたいという方、ぜひ検討してみてください(`・ω・´)ゞ

 

また、練馬駅徒歩6分という好立地で

反響の良かった「IOT」も導入し照明・エアコン・テレビ・玄関ドア開閉や今までになかったオートロック開錠までスマートフォンで出来るようになりました( ゚Д゚)

私も自分の家は室内のみですが、全てスマートフォンで操作にしたことにより全てが楽になりました!!

特にエアコンは会社から帰社途中に操作し、帰る頃には夏は涼しく、冬は暖かいですよ!

慣れてしまうともうやめられません(笑)

IOT対応の賃貸物件は増えてきていますが、オートロックまで可能な物件は早々にありません!!私が住みたい。。。

 

最後に今回は全室1LDKと初の試みであり、不安な部分もありますがお客様に喜んでいただけるお部屋づくりをしてまいります。

 

完成時期は来年になるので、また進捗状況をお知らせいたしまーす!!それでは(^^)/

 

 

 

CITY COURT CALME 完成!

selama siang semuanya !

(皆様 こんにちは!)

【食欲の秋】となりました!!

ついつい、食べ過ぎてしまい、、、

いっこうに痩せられない (敬)でございます。

生きている間は明るく!元気よく!

食欲モリモリで頑張ります!!

 

さて、賃貸管理事業部からのご報告でございます!

 

豊島区池袋3丁目に

ナント!

賃貸物件完成いたしました。

【CITY COURT CALME】

穏やかな場所に堂々と完成いたしました。

 

お陰様で、即満室でございます。

有難うございました。

 

皆様にも是非!

ご覧いただきたいと存じます。

 

・落ち着いた外観・

エントランスには【宅配BOX】設置です。

オートロックを開けますと

3階建て・8タイプ・20部屋

この8タイプは是非ご覧いただきたいと思います!

 

1部屋だけ、、、

間取りをご紹介させて頂きます!

 

 

1Rタイプ・・・

キッチンは2口コンロ!

楽しくお料理ができます。

 

そして、ビックリ!!

ベッドスペースが設置されております。

階段になる部分は収納スペース!

そして、そして、、、

その下は、、、

ワーキングスペースとなっております。

本棚あり。

デスクあり。

照明あり。

ご自分だけの空間を楽しんでお使いいただけるスペースを確保いたしております。

 

1日の疲れをゆっくりと癒せる広い浴室!

洗面室は、コンパクトにまとまっており

洗濯機置場の上には収納棚まで完備致しております。

 

 

次にお見せいたします

クローゼットは、、、

ナント!!!

この収納力!!!

賃貸物件とは思えません・・・

 

他7部屋も色々な工夫がされております・・・

是非ご覧いただきたいのですが、、、

満室で、、、

申し訳ございません。

 

引続き、賃貸管理事業部では色々な企画をご用意いたしまして

皆様へご報告させて頂きたいと思っております。

それではお楽しみに!!

sampai jumpa !!

1 38 39 40 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像