こだわりの住宅

こんにちは、(本)です。

 

 

先週のブログにて、こだわりをもって取り組んだ現場が

 

 

完成したとお話をさせて頂きましたが、

 

 

今回はそのこだわりの一部を紹介させて頂きます。

 

 

各棟、様々なこだわりが詰まっていますがまずはこちらから

 

 

ただの広い部屋という訳ではなく、

 

家族構成やライフスタイルに合わせ、間仕切り壁で

 

部屋を増やしたり、減らしたりすることができます。

 

当然、仕切ることを考えて収納を設けていますので

 

仕切った後に片側にしか収納が無いなどということは

 

ありません。


 

レンガ調・木目調、アクセントクロスを各棟ごとに使っており

 

実際に見て頂けると分かりますが、貼り分けにもこだわりを

 

持っています。

 

 

これは棟によりですが

 

玄関からリビングへの吹き抜け

 

リビングの採光を考えた吹き抜け

 

一般的な分譲住宅には採用していない面白い仕掛けです。

 

写真では伝わりきらないと思いますので是非とも実物をご覧頂き

 

そのインパクトを体感して頂きたいと思います。

 

 

浴室は全棟1.25坪サイズを採用しています。

 

弊社標準仕様である1坪サイズでも必要で十分なサイズですが

 

この現場においては更に広く、実際にご覧頂くと

 

その0.25坪の差がいかに大きいか、良く分かると思います。

 

お子さんとの入浴時に空間の物足りなさを感じる事は


無くなるのではないでしょうか。


 

 

棟により、ルーフバルコニーを採用しています。

 

実際の広さと解放感は残念ながら、写真では伝わらないと思います。

 

遥か遠くまで抜けた青空を見た時に、特に素晴らしさを感じるはずです。

 

 

外部のポストは宅配ボックス一体型となっており、

 

見た目の統一感があることは勿論、

 

容量が大きなものを使わせて頂いております。

 

 

 

 

今回は物件の完成ということもあり、

 

足立区関原2丁目プロジェクトにおけるこだわりの一部

 

紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

 

詳細につきましてはお問い合わせ下さいますよう、

 

お願い申し上げます。

 


 

次回のブログは物件紹介以外の内容をお届け致します!

 

 

1歳半

こんにちは、(本)です。

 

 

 

 

 


突然ですが、1歳半の子供はどの程度の成長度合いかご存知でしょうか。


 

 

 

 

 

必ずこうだと決められるものでは無いので、中央値での話をさせて頂くと

 

 

 

 

 

 

 

 

単語を発したり、

 

 

 

 

 

 

 

 

歩くだけではなく、走り始めたり

 

 

 

 

 

 

 

 

体重は10kg前後と乳児ではなく、幼児に分類されるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

何が言いたいのかというと、

 

 

 

おかげ様で城東支店は、今月でオープンより

1年半を迎えることができました。

 

 

 

物件をご購入いただきましたお客様、取引で関わって頂きました業者様、

 

 

 

 

 

弊社に関わって頂いている皆様のおかげです、誠にありがとうございます。

 

 

 

 

 

先程、幼児という表現をさせて頂きましたが、城東支店はまだまだ

 

 

 

 

 

歩き始めの乳幼児、これから力強く走り始めたいと考えておりますので、

 

 

 

 

 

 

 

皆様の変わらぬご支援を宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

さて、この1年半で様々な現場に取り組ませて頂きましたが

 

 

 

 

 

その内の1つの現場が外構工事を含めて完成致しましたので紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幅広い世代・家族構成にフレキシブルに対応できるよう、

 

 

 

 

 

間取り・設備・細部にこだわらせて頂きました。

 

 

 

 

 

これから家族が増える・これから家族が独立する・子供と一緒にお風呂に入る

 

 

 

 

 


これら一例ですが、そんな時に大きな差を感じる事ができる住宅だと思います。

 

 

 

 

 

 

どういうことだと思いますか?詳細はまた次週に!!

初ブログ!!

初めましてのご挨拶

 

初めまして、今年の4月から城東支店で仕入れ営業を行わせていただいております

(シェフ)と申します。

4月なのに今!?感がかなりありますが。。。苦笑

いつもブログを書くサインはカエルの人形が回って来ます。

城東支店にはなかなか回って来なくて、最初はしばらく、いつ来るのかと待っていたのですが。。。

 

そのうち私の存在すら忘れられてしまったのではないかと思っていた矢先に、、、

 

 

来ました!!!!(;´∀`)

 

 

 

 

 

私は以前、飲食業から転職して、シティートータルプランに入社致しました。

なので、奥様目線のキッチン周りの構成については自信があると自負しております(笑)

 

かなり分かり易い理由で、(シェフ)です。。。笑

 

 

仕事をしていて分かった事は、業界に入る前は何気なく通ったいつもの道に

『新しい家ができたなぁ。。。』くらいにしか思ってなかったのですが、

その水面下ではもの凄い死闘が繰り広げられ、シノギを削る不動産屋さんの

日常がありました。

 

とても大変な、責任ある仕事ですが、

自分が携わった事が街に影響を与えるという所に、

とてもやりがいを感じております。

 

 

日々、業界の波に呑まれっぱなしの(シェフ)ですが、シティートータルプランに入社

できて、とても良かったと感じています。

 

 

先日も会社で行う定例会が開かれ、若手がそれぞれ少し先の目標について

熱い想いを発表しました。

 

ちなみに、(シェフ)自身の目標は『早く仕事を1人で出来る様になる事』

当たり前過ぎ、でしょうか。。。!?笑


 

優しくてあたたかい上席やメンバーに囲まれた会社の雰囲気の中、仕事を

させていただいております。

 

 

まだまだ未熟な(シェフ)ですが、少しでもお客様の満足に繋がる仕事をしていける様に

精進して参りますので。。。

これからも(シェフ)及び、城東支店をよろしくお願い致します!!

 

地元は、ひばりヶ丘です

9月に入ってもまだまだ残暑が厳しい状況ですが、体調等崩されておりませんか?

ご無沙汰しております(斎)です。

夏生まれの私も流石に少しバテそうな、陽気が続いておりますが、体調管理をして

残暑を乗り切って参ります!!

 

さて今回は、私の地元「ひばりヶ丘」について少しお話させて頂きます。

実は弊社7年ほど前までは、ひばりヶ丘に本社がございました。

(御縁で、現在は大泉学園へ移転をさせて頂いております。)

 

私が弊社にお世話になってから早いもので20数年が経ちますが、

当初10数年間は、地元であるひばりヶ丘で不動産業を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

※当社がお世話になっていたビルです

当時はこんな感じでした

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

ご存知の方もいると思いますが、現在ひばりヶ丘駅周辺は駅前再開発が

進行しており、特に私の生まれ育った北口周辺は、ガラッと様相が変わろうと

しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔から北口周辺は、車両が進入する事も大変で、店舗等が密集する地域でした。

そんな、街並みに愛着を持っている人も多くいたと思います・・・

 

直接開発とは関係ありませんが、地元で約50年営業していた、私の大好き

だった飲食店さんが、店主の体調不良から今春に閉店しました。

時代の流れには逆らえない事だとは思いますが、残念です(´;ω;`)

(長い間お疲れ様でした)

 

 

 

 

 

私は地元の小学校・中学校へ通い、高校では地元を離れましたが、社会人になり

御縁もあり、地元で仕事をさせて頂く様になりました。

 

地元以外の友人・知人達が、ひばりヶ丘にくるとまず言われたことは

道が狭い、迷子になる~等々酷い言われようだな、と思った事も多々ありました。

(確かに狭くて・迷路の様な場所も多くありますが・・・)

でも、”ひばりっ子”である私は、そんなひばりヶ丘にとても愛着があり

【 ”ひばりっ子”・・・地元がひばりヶ丘の人の愛称(勝手に名乗ってます)】

変わりゆくひばりヶ丘を目の当たりにしながら、

生まれ変わる街並みを毎日見続けていきたいと思います。

 

突然ですが

告知!!


生まれ変わる、ひばりヶ丘北口エリアにて今秋弊社では、

新たなご縁をつなぐ為、開発現場14棟の新規住宅建築を開始します!!

こんな感じです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

販売の詳細等は、改めてお知らせをしていきますので乞うご期待!!

 

もちろん地元以外でも、多くのご縁を造る為、活動して参りますので

今後とも、宜しくお願い致します。

いま、ふたたびのならへ®

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

(白)です(^-^)

 

 

毎年言ってますが、今年の夏は暑いですね!

 

きっと来年も言うと思いますが、今年の夏は暑いですね!

 

今日の午前中の外出時に外気温計を見ると・・・・・・・・・

 

 

体温より高い!どころではなく、命に係わる温度ですね・・・

 

とは言え、もう8月も終わろうとしているので、厚さももうひと踏ん張りすれば、少しは

 

和らいでくるのかな?暑さ寒さも彼岸までなんて昔から言いますが、昔とは少し季節がずれている

 

様な気もします。

 

 

 

 

そんな中、猛暑の影響が心配された、第100回高校野球選手権大会ですが、今年は特に

 

熱い戦いが繰り広げられましたね!

 

終わってみると、大阪桐蔭強い!強すぎ!それに尽きますね。

 

県立高校の雑草魂が注目を浴びて世間をにぎわせましたが、

 

私個人の意見としては近畿圏の代表の強さが印象に残りましたね。

 

滋賀県代表の近江高校はサヨナラツーランスクイズで敗れたものの、

 

一つ違えば準優勝してもおかしくない

 

安定した投手陣の充実が見られました。

 

敗退時のバッテリーは2年生でまた来年があるのでこの悔しさを

 

バネに来年は飛躍してくると思います。去年の大阪桐蔭がそうであったように!!

 

 

東兵庫代表の報徳学園は3試合で7失点という投手陣と、飛びぬけた才能の

 

小園君の活躍で勝ち上がりましたね!

 

3回戦の愛工大名電戦で投げた2年生左腕には来年も期待したいです!

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

ここまで読んでいただいて、気付かれた方もいると思いますが、今回のブログは・・・・

 

仕事や会社と全然関係ありません!!

 

書くことに迷うと、考えだけを巡らせて、手が止まってしまいますが、今回、私はそうはせずに

 

思い付きを文字に起こしてみようと考えました!

 

割と毎回、仕事の事や、社内行事、会社関連の内容ばかり書いてきたので、そろそろ違うことを

 

書いてみようかと、思っていたら、私の前も、その前も、さらに前も!

 

仕事と関係ない事を書いている・・・・皆同じ部署です。スミマセン・・・・

 

私の次のブログの当番がきっと、この流れを断ち切って、お堅い内容のとても勉強になるブログを

 

あげてくれると思います!

 

だから私はまだ、大好きな高校野球の事を書き続けようと思います! (開き直り)

 

 

 

 

 

 

 

さて、甲子園で近畿の代表が活躍した話が途中になってしまいましたが、

 

私が当初より期待していたのが奈良代表の奈良大付属!

 

何故なら、いや!なぜ奈良! 私の生まれ故郷が奈良県だから!!

若草山の山焼きをバックに薬師寺五重塔(仕事PCの壁紙にしています)

 

奈良県の高校野球と言えば、もちろん智弁学園と天理高校の2強が思い浮かぶと思いますが、

 

今年はその2強を抑えて奈良大付属が代表校として甲子園の土を踏みました。

 

これがどれだけすごい事かというと、第60回大会からの41大会中、天理高校智弁学園以外の

 

高校が夏の甲子園に出場したのは、今回の奈良大付属を含めても3校で4回だけしか

 

ないそうです!!(サンキューウィキ)

奈良で野球がうまい中学生はみんな、2強へ行って甲子園を目指すので、

 

2強はいつでも2強でいる体制の中で

 

他校が代表の切符を掴むのは、並大抵の事ではないと思います!

 

奈良大付属は惜しくも2回戦で西東京代表の日大三高に敗れてしまいましたが、

 

2強以外の奈良代表の甲子園の切符は、甲子園の1勝と変わらない位の価値があると思います!

 

奈良と言えば未だに「せんとくん」

 

奈良にはその昔、都がありました。飛鳥と平城京に2つの時代の中心地でした。

昔のものはたくさんあるけれど、現代のものは、あまり無い・・・・・それが奈良です。

若者が集まるのはイオン。私が小さい頃はジャスコ。

鹿がらみの交通事故が多い。

公共工事、建設工事をする度に、遺跡発見。

五重塔より高い建物が無い。

この、天災地変が多い現代に古の建築物、建造物が多く残る奈良は、天災が少ない地域。

そして争いごとが少ない地域なんだと思います。

 

そんな奈良県の良さをこのシティートータルプランのブログをご覧の皆様に知ってもらえると

 

嬉しいです。

 

 

 

さあ、ここまで好きな事を適当に書いてきましたが、あまりにもシティートータルプランとは

 

関係ない内容すぎたので、盛り返しを図って(?)

 


分譲中の完成物件の写真をご覧いただいて、お別れしましょう。

「和」をイメージした外構

 

 

 

シンプルで堂々とした外観

 

黒で引き締まったイメージの浴室

←あそこの上はルーフバルコニーです!

 

 

少しは盛り返しました?

 

当社ホームページの物件一覧からあそこの物件かな?って 探してみてください!

 

それではまた。

1 71 72 73 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像