企画検討会

こんにちは!

毎日唸るような暑さで少々バテ気味の(TAKA)です(゜o゜)

今年は例年以上に猛暑が続く予報泣

皆様身体には十分気を付けて夏をエンジョイしましょう!!

 

さて

不動産業界では一般的には

夏場がお家探しの動きが鈍いと言われております。

 

・・・考えてみれば

クーラーがきいてる室内から外に出たくない気持ちも分かりますし・・

どうせ外に出るなら涼しさを求めて避暑地に行きたいし・・・・等々

 

・・・・動きが鈍い理由は色々とあります!が

社内では暑さに負けず、より良い住宅を造るために

社員一同、四苦八苦しながら企画を練っております!!

 

その取り組みの一つとして「企画検討会」について今回お届けいたします(^_^)/

 

・・とその前に

皆様住宅を決めるポイントで何を重要視されていますか!?

私が思うには一番重要視するポイントは・・立地・住環境ではないでしょうか!

 

・職場が近い

・お子様の学区域内

・昔から住んで馴染みがある

・買い物が便利・・・等々

ここを無視して購入をする方はまずいないと断言できる重要な部分です。

おそらくここは不動の1位だと思います<m(__)m>

 

しかし立地・環境はすでに形成されているもので

変えようのない部分かつ偶発的なものなのでその場所にいつ土地が出て来るか分からないし・・

もしかしたら・・10年、20年後かもしれません!

「不動産はタイミング」まさにその通りだと思えます(゜o゜)

 

そうなると次は何を重要視しますか?

私は「間取り」ではないかなと思うのですが・・皆様いかがですか?

 

 

もしかしたら・・場所も良くて・デザインも良かったけど

住んでみたら・・・

・家事導線が不便

・収納が少ない

・家具の配置がしにくい

・リビングが狭い等々

感じた方も多いのではないでしょうか(゜o゜)

 

仕様やデザインももちろん重要ですが

それより生活をしていく中で不便があるかないかは

もっと重要ではないか!と個人的に思います。

 

で・・長くなってしまいましたが

ここから本題の「企画検討会」です!

 

設計士の先生に引いていただいたプランを

社員で喧々諤々・・

「家事導線をしっかり」「収納が少ない」「暗いから開口部を増やす」等々

1つの住宅に沢山の時間とアイディアを提案し、

時には設計士の先生にもう一度書き直しをお願いしたりと

皆より良いものづくりのためには妥協はしません!

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

⇈こちらの間取り!!

当初のプランは3階建でした。

 

しかしながらこちらのプラン3階部分の居室が使いづらく

機能性も低いため(斜線の関係)、再度プランを練り直すことになりました!

 

そこで何と3階建じゃなくて2階建にしちゃいました!!

で!こちらが生まれ変わったプランです↓

 

 

 

 

 

 

 

2階のリビング北側・南側に居室を持っていき

リビングの上部を吹き抜けにして解放感を出しました!

また大人気のルーフバルコニーも付けました笑

 

先生!!

何度も書き直しさせてしまいもうしわけございません!!

今後もよろしくお願いします!

 

そんなこんなで社員一同、

お客様に喜んでいただけよう一層、モノづくりに励んで参ります!

 

最後にこちらのプラン

これから始まる新規物件です!

西大泉1丁目 「大泉学園」徒歩9分

ご興味のある方、是非ご連絡下さい!!

 

以上(TAKA)でした(^_^)/

 

敷地延長の魅力(自己紹介!)

皆様初めまして。

4月から入社致しました第1営業部所属の【AB】と申します。

※血液型ではありません。

ブログ初登場でございます\(^o^)/

数日前にブログの担当を知らせるカエルの人形が回ってきました。

色々ネタを考えていたところ、考えすぎてカエルの人形が夢に出てきました(笑)

因みに過去のブログを読み返すとケロヨンと言う名前を見かけましたが、公式では何と呼ばれているのでしょうか。。。

誰か教えて頂ければと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早くブログを書きなさいと言われているような気がします(/_;)

 

入社して早3ヶ月 先輩方にご指導ご鞭撻して頂き、楽しく働かせて頂いております(^^)

初ブログということなので簡単な自己紹介をさせて頂きます!

出身:神奈川県

趣味:スポーツ観戦、将棋、ぬいぐるみ集め、昼寝

年齢:当社の黄金世代(同世代が多いから勝手に言っているだけです)

未婚の独身でございます(-_-)

ブログでも掲載されていましたが、当社の(n)さんが結婚致しました(^-^)

いや、僕はまだ若いし、1人でゆっくりしたいしなどと格好つけていますが

幸せオーラと左の薬指に輝いているリングを見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても羨ましいです!!!

 

 

 

 


私は元々このブログの読者の1人でした。

別の会社で働いていた時、競合会社の調査(笑)という名目で業務中にブログを読んでいました。

まさか自分がこのブログを書くことになるとは当時は全く思っていませんでした 😯

 

 

 

 

 

本日は自己紹介もしつつブログの題名

「敷地延長の魅力」

についてお話させて頂きます。

 

 

敷地延長とは 敷地の一部が通路状になっており、その通路部分を通って道路に出入りする宅地です。

その形状から「旗竿地」「路地状敷地」と呼ばれることもあります。

通路部分に建物は建てられないことが多いですが、駐車場や自転車置場等に利用できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑このような土地を敷地延長と言います。

 

因みにですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の実家が敷地延長です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


............

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地延長の魅力は

・プライバシーが確保される

・間取りが綺麗に入りやすい

・間口によっては車庫が2台取れる

・自転車が置きやすい

・玄関を出て直ぐに道路ではないので小さなお子様がいても安全

・道路からの距離があるため騒音が少ない


エリアによっては敷地延長が高く取引されることもあり、 著名人なども敷地延長に住まわれている方もいらっしゃいます!!!

都内で車庫2台取れるような物件を検討すると中々予算の関係で難しいこともありますが

敷地延長なら路地上部分を駐車場として使えることができますので2台車を置くことができる物件もございます。

道路から玄関が離れているためプライバシーが確保されます\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

φ(..)メモメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入社後、敷地延長の物件と接する機会や間取りを考えることが多くなりました。

その土地で最高の魅力を引き出すべく、今後も様々な物件を見て勉強していきたいです(^^)

 

今回はこちらで失礼致します。また次回をお楽しみください!!!

以上、【AB】でした\(^o^)/

いよいよ夏本番~弊社物件のご紹介~

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

Kと申します(^-^)

 

湿気の多い時期から一転して初夏の陽気が漂って来ましたね!

気温と比例してサッカーワールドカップも日本代表の活躍で熱く盛り上がって来ました!!

3大会連続出場の選手が増え頼もしさと層の厚さを感じます!

ソース画像を表示

 

今年はグループリーグから強豪ぞろいで見逃せない試合が多かったので

皆様、寝不足などで体調を崩されないようご注意ください (笑)

 

さて、サムライブルー応援ムード一色のさなかではありますが、

実は私「賃貸管理」の部署から「販売・工程管理」の 第2営業部に異動し、早半年以上が経ちました!!

 

1宅の土地を仕入れてからお客様に販売するまでに解体・地盤調査・改良・設計・企画・建築などを

様々な業者の方のご協力の上で行い期日通りに進めていく部署になります。

私は主に各地にある現場の状況や工期のチェックなどを行わせていただいております。

 

そんな私が宣伝も兼ねて弊社が販売する物件をピックアップをさせて頂きます。

・・・ここからは本当におすすめしたい物件の為テンションを少々高めにお伝えします!

 

Qualiti A 「練馬区田柄4丁目」 ←クリックで詳細ページに移ります。

地下鉄有楽町線「地下鉄赤塚」駅 12分

2階建て4LDK+グルニエ 敷地面積:90.1㎡(27.2坪)  延べ床面積:89.9㎡(27.19坪)

 

 

 

北西の角地にそびえ立つこの美しいくも堂々としたフォルム・・・圧巻 (´Д`)

実は南側も通路になっており北・西・南の三方角地風!!

 

外構も緑を用いて華麗に彩られ、車庫も十分なスペースがあり申し分なし!

さらになんと!最新設備の家庭用燃料電池「エネファーム」を標準装備としております!

 

エネファームの詳細については過去の(厚)さんが投稿した記事で分かりやすく説明が記載されています!

簡単に申し上げますと都市ガスを利用して自宅の電気を発電し、

その熱を利用しお湯を沸かす発電機と給湯器一体型設備のことです。

当然電気代は従来に比べてお得になりますので、長年の生活の上で家庭における縁の下の力持ちとなります!!

 

いい2

エネファームイメージ画像

 

いよいよ室内の設備に関するご紹介に移ります!

 

 

 

 

間取りはこのような感じです!

2階にはリビングと和室が並び、併せて20帖を超える広さになります。

さらに和室の奥、

南側には広めのバルコニーがありワンフロアで一体として見るとかなり広々としたつくりになっています!

 

 

 

 

「吹き抜け」と「グルニエ」を備えたリビング

 

南に面した明るい和室(畳はこれから設置いたします)

 

 

 

ここまで広いバルコニーがあれば夏場にお子様用プールで遊んだり、

ガーデニングスペースを展開したりと楽しみがどんどん膨らみます( *´艸`)

※水栓、コンセントと照明付です!

 

 

 

玄関には広めのシューズクローク!

5人家族でも十分な収納量、靴以外も収納できますね!

 

 

外観のインパクトに引けを取らない大満足の仕様となっています。

 

また、田柄4丁目は練馬の北東に位置し

練馬の一押しスポットである「光が丘公園」へ歩いて10分程で行ける場所になります!

 

光が丘公園は雄大な自然と運動場が一緒になっており

春先にハーフマラソンが開催されたり、園内でバーベキューができたりと

ご家族で年中楽しめるようになってます!

 

私も今流行りのロードバイクが趣味なので、休日に光が丘公園に訪れて自然の癒しを堪能したり

運動場で元気に遊ぶ子供達の姿を見てエネルギーを分けてもらっています!!

 

建物も完成しており、いつでもご見学いただけますので

ご興味を持たれた方は是非ともご連絡ください!

 

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

今後とも、K をよろしくお願いいたします!!

 

6月定例会

 

 

皆様お久しぶりです。(寺)です。

 

雨の日が続いておりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

湿気でジトジト、洗濯物が乾きにくい…お気持ちとってもわかります(´;ω;`)

 

ハンガーにこのようにしてタオルを巻き巻きして洗濯物を干すと

布と布の間に風が通り、乾きが良くなるらしいです!!!!

(仕入れ先は母です)

 

 

 

 

 

 

 

さて、私のターンでは先日行われた定例会の様子をお届けしたいと思います。

 

今回は先日結婚式を挙げられた(n)さんのお祝い、また弊社移転記念ということもあり!!

吉祥寺ゴブラン様にお料理とお店をお借りし、まつ勘様とひろ志様に新鮮なお寿司、

バーテンダーのO様ご夫婦に素敵なカクテルをご用意いただきました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

店内はお洒落な内装でこれは確実にインスタバ映えです!!!

お料理も本当に美味しく、お肉がほろほろと柔らかい…

 

 

 

 

 

 

 

まつ勘様、ひろ志様!

手巻き寿司は好きなネタを目の前で巻いていただけるので美味しさが倍増します!

わさびが鼻にツーンときますが食材のネタの邪魔をせず、改めてお寿司、

わさびの美味しさがわかる人間で良かったと思いました(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

O様ご夫婦のカクテルは美しく美味しい!!!

ざっくりとした好みを伝えるだけでカクテルを作れるバーテンダーさんは本当に格好良いですね!

また、ご結婚祝いと称しておりますので、素敵なカクテルがO様ご夫婦より!

 

 

 

 

 

 

お二人の間から顔を出すグラスは専用のスタンドにしか置けない仕組みになっております。

この先もし衝突するようなことがあってもこのグラスのように元に戻り、

二人で手を取り合って歩んでいってほしいとのことで

こちらのグラスに愛情のこもったカクテルをご用意いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

(ん????あれ???)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おっと、様子がおかしい写真が何枚か…)

 

 

 

まつ勘様、ひろ志様には弊社代表夫妻にグラスのちらし寿司を!

 

 

 

 

 

 

さすがプロです。即興で作っていただきました。

 

 

 

 

そして社員一同からは(n)さん夫婦にほんの気持ちで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米俵のプレゼントを!!!!!!!!(笑)

日頃の感謝の気持ち、これからもよろしくお願い致しますとの意を込めて

60キロ贈らせていただきました♡♡♡(笑)

 

 

さらに社内表彰式も行われ、今回は6名が表彰されました。

 

 

 

 

 

 

素敵な方々と一緒に仕事が出来ていることを誇りに思いつつ

私もより一層業務に励みたいと思います。

 

 

 

入社してから、狭かった世界が少し広がったように感じます。

社内外どちらでも学ぶことが多く、

定例会でしか聞けないお話、関わることのできない方々。

一回一回が貴重な体験です。

 

 

この調子でどんどん吸収して行こう!!!

(でも美味しい物の食べ過ぎで太らないように)

 

 

 

 

 

 

それでは、この辺で。したっけ(‘ω’)ノ

 

June bride ~another side~

 

皆さんお久しぶりです。(A)です!

 

6月に入り梅雨がやってきました。

雨も降り、じめじめしていて過ごしにくい季節ではありますが・・・

そんな梅雨の晴れ間の一大イベント!!

(n)さんの結婚式 を(厚)さんに引き続きお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前半は前回のブログをご覧になっていただけたかと思いますが、

 

まずは女子なら誰もが憧れるような

素敵なチャペルでの挙式

 

 

 

 

 

 

 

 

そして総勢約260名にお集まりいただいた披露宴☆★

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは前回のブログでお届けさせていただきました。

 

 

 

そしてここからは2次会に移ります!!

会場は京王プラザホテル45階にございますリトルベアさんをお借りして行いました。

夜景もきれいでお酒もごはんも美味しい素敵な会場です。

 

 

 

 

 

 

 

披露宴での緊張もほぐれ和やかな雰囲気で行われました。

新郎新婦ともにラフな衣装に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(n)さんのご友人が司会進行を行い、

豪華景品が当たるくじ引き大会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

社員からは新人の(T)ちゃんがお肉を当てていました!(笑)

おめでとうございます!!

 

続いて余興では結婚式の定番ソング ”ハッピーサマーウエディング

のダンスを披露していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

(n)さんのご友人と、会社の先輩でも友人でもある(飛)さんによる余興でした。

飛び入り参加で踊っていただいた方もいたりと会場中を盛り上げていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして会は終盤へ。

 

(n)さんから新婦へ感謝の気持ちとプレゼントが贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

幸せオーラ全開の顔が写真からも伝わります。

(n)さんが大変な時期も彼女が支えてくれたからこそ

2人に今があるのだと思います。

普段はなかなか言えないことかもしれませんが、

感謝の気持ちを伝えることは大事だなと改めて感じました。

 

こうして結婚式は無事に終了致しました。

 

結婚された(n)さんですが、3年前私と(厚)さんと3人一緒に

入社した同期です。

 

入社当時は3人同時に同じ部署に机を並べて切磋琢磨しておりました。

(厚)さんは他部署に異動したこともありましたが、

(n)さんとは長い間一緒に物件を見に行ったり、

家のデザインのついてあれこれ喧嘩したりと(笑)

様々な思い出があります。

 

いつも新しいことを提案してきてくれて

ものづくりに対する熱はものすごい人です。

 

代表の息子さんということで、最初は遠慮していた時もありましたが(笑)

自分の得意な分野ではお互い絶対に負けないという

負けず嫌い同士で良いバランスがとれていたと思います。

 

以前は何でも頼ってばかりでしたので、

違う部署になってからしっかりしなきゃと自覚を持ったのも覚えています。

いつも文句は言いながらも、なんだかんだでやってくれる(n)さん・・・

 

結婚生活でも同じようになんだかんだ言って優しくやってあげるんだろうなと思います(笑)

 

 

長くはなりましたが、

(n)さん ご結婚 本当におめでとうございます!!!

末永くお幸せにしてください。

 

 

そして、ご列席いただきましたお取引先業者の皆様

お忙しい中誠にありがとうございました。

 

幸せオーラ全開でパワーアップした(n)さんとも協力し、

住む方々が幸せになれるような商品開発をますます頑張っていきますので

引き続き宜しくお願い致します。

 

1 73 74 75 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像