新年明けて早くも1ヶ月!!


お久しぶりです!
(敦)です。間違えました(厚)です。笑

 

今年もすでに一か月が過ぎもう二月になりましたが

 

皆様は1月を有意義に過ごせましたでしょうか。

 

弊社の朝礼では

 

今年の目標の話や年末年始からの気持ちの切り替えなどの話をし

 

2018年いいスタートができるよう社員一同意識を高めております。

 

 

 

話は変わりますが

 

今弊社の若手社員である本を回し読みさせて頂いております。

 

今回はその本の内容についてお話させて頂きます。

 

 

 

皆様は「5S」を聞いたことはありますでしょうか。

 

まずは初めに5Sを初めて考え出したのはトヨタ自動車といわれており

 

その目的としましては

 

製造現場の環境を維持・改善したりするためのものです。

 

5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字にSがつくことから名づけられており

 

日本発祥のマネジメント手法として世界でも通用するものです。

 

その整理・整頓・清潔・清掃・躾に関して説明させて頂きます。

 

「整理」

要るものと要らないものを区別し捨てること。

 

「整頓」

取り出し戻しやすいように物の置き場所を決めること

 

「清掃」

身の回りや職場をきれいに掃除すること

 

「清潔」

整理・整頓・清掃された状態を維持すること。

 

「躾」

いわれなくても自発的に習慣化させる事。

 

です!!

 

当たり前のことかもしれませんが

忙しかったりするとついついおろそかになってしまいがちなことでもあります。

 

 

また、1日当たり勤務中に物を探す時間は平均37.5分という話があります。

 

10人ですと一日に約6時間も物を探していることになります。

 

普段から時間を大切にしていないと気付かないうちに何分も時間を無駄に過ごしているかもしれません。

 

 

このように、身の回り・職場の環境などをきれいに保つことにより時間の無駄をなくし

 

その時間を有益に使うことにより生産性が上がることに繋がります。

 

個人的にも、リラックスした気持ちで仕事ができるようになります。

 

 

 

しかし5Sはお掃除活動ではありません。

 

整理とは、物だけでなく仕事の中で必要なことを明確にすることにも当てはまります。

 

仕事において段取りよく働くために、

 

一つ一つの動作に無駄がないか効率を上げることができないかを判断することが大切です。

 

古い情報や曖昧な情報は仕事を混乱させて間違いのもとにもなります。

 

無駄な備品を減らしより性能の良いものを使うことにより仕事の品質も生産性も高まります。

 

その結果、仕事における品質・コスト・納期・安全をより高めることに繋がるのです。

 

 

 

 

私は、恥ずかしながら整理整頓ができていると胸を張って言えません

 

なので、今年は少しずつでも着実に「5S」を身に着けていきたいと思います。

 

 

 

某保険会社のテレビCMが好きなので

 

 

「最近(厚)はなにか変わったね。」「確実に1UPしたね。」

 

♪よー、そこの若いの俺の言うことをきいてくれ~♪

 

と言われるように頑張ります!!

 

長々とありがとうございました。

(厚)でした!!

≪      ≫

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像