QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」 Part15 「合板の設置完了!!」~ 益々強くなりました! ~

 

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」

Part15 「合板の設置完了!!」 ~ 益々強くなりました! ~

お久しぶりです!!

 

「構造用合板」の進み具合を見に行って参りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お分かりいただけますでしょうか。

 

「構造用合板」の設置が完了致しました!(●^o^●)

 

家らしさが ぐぅーーと増しましたね♪

 

中はこんな感じです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内側からも!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビッシリと綺麗に設置されていますね(^o^)/

 

ひとつひとつ職人さんの手で設置されているんです。

 

職人技!!さすがですね!!

 

 

 

もうひとつヽ(^o^)丿

 

「断熱材」が搬入されておりましたので

先取りしてきました\(^o^)/

 

じゃーーん!!

 

 

断熱材「アクリアネクスト」の説明は、設置がはじまった際にまたお伝えします!!

 

 

以上、二代目カメラマンの投稿でした(*^。^*)

 

 

では、また\(゜ロ\)(/ロ゜)/


じちんさい。ジチンサイ。地鎮祭。

 

こんにちは。(蹴)です。

だんだんと暖かい陽が射す日が増えてきましたね。

私は目の痒みと鼻の詰まりと喉の痛みに悩まされていますが

皆様はどうお過ごしでしょうか?

花粉症には重々にお気を付け下さい。

生気を持っていかれます・・・。

 

本日のテーマは

【地鎮祭】

です。

 

不動産関係や建築関係のお仕事に従事されている方には

お馴染みの行事かと思いますが

一般の方にとってはあまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。

 

ウィキペディアから引用したところ

 

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭土祭り地祭り地祝いとも言う。

 

と、私が説明するよりも遥かにわかりやすく記載されていましたので

説明は省かせていただきます・・・。(苦笑)

 

 

さて、不動産の仕事に就いてから早一年が過ぎた私ですが先月、

豊島区南大塚

に建つ弊社の軽量鉄骨アパートシリーズ

CITY COURT 南大塚

の建築工事の無事を祈るため

地鎮祭に参加してきました。

 

上司からどんなものかは聞いてはいたものの

不動産の仕事に就いてはいるものの

年端もいかない頃に実家の建て替えで一度参加しているものの

いざ参加してみるとこれがまた

 

小恥ずかしい!!笑

 

というのもですね、

エイ!!!!エイ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

と大声をあげながら鍬を振り下ろしたり

 

ソレ!!!!ソレ!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

と大声をあげながらお米を振り撒いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

住宅街のど真ん中、

近くのマンションの高層階から眺めている人や

ベランダからもの珍しそうに眺めている近隣住民の視線を

一身に集めながら

全身全霊

このビッグプロジェクトの成功を祈願して参りました。

 

2015年10月竣工予定のこちらの建物

CITY COURT 南大塚

 

 

 

 

 

 

詳細等気になることがありましたら

お気軽に弊社まで 03-5933-8787

お問い合わせくださいませ!

 

 

最後はどさくさに紛れて番宣ならぬ

物件紹介になってしまいましたが

地鎮祭についてはご理解いただけましたでしょうか?

 

これからも一般の方に

【不動産とはなんぞや】

ということを少しでも伝えていけたらと

そんなことを思う(蹴)でした。

 

それでは皆様、ごきげんよう!

 

 

 

 

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」 Part14 「構造用合板」 ~ 壁の力 ~

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」
Part14 「構造用合板」 ~ 壁の力 ~

皆さま、こんにちは!
おかげさまで大変忙しくさせて頂いております(^^;)

 

本日も進行状況をUP致します(^^)/

早速ですが!!

今回は夕方のショット!! うっすらと壁の影が(^^)

 

 

1階部分にご注目下さい!!

壁を貼り始めています・・・が

この板が「構造用合板」です(^^)/

横から見るとこんな感じです↓↓↓

サンドイッチのように。。。

クローズアップすると

「サンドイッチ」のような層が

ご覧頂けるかと思います。

「普通の板と何が違うの??」

との質問をたまに頂きますが実は

普通の板よりも格段に強い板なのです!

 

サンドイッチ構造体!

右図の様に

縦繊維の材料と横繊維の材料を重ねることで

縦の力からも

横の力からも

斜めからの力からも・・・

あらゆる方向からの力に耐性を持った

1枚の板に生まれ変わります!

 

もちろん!集成材と同じ特性も兼ね備えていますので

①強度のバラツキ

②シロ蟻への耐性

③変質への耐性

④腐食への耐性

全てがパワーアップしています!!

 

柱と梁に加えて「壁」という面の力でも

地震の揺れに対抗する

これがQualitiAの地震対策

強さの秘密3つ目です!!

 

次回は構造用合板が張り終わった姿を

ご覧に入れたいと思います!

 

では・・・今回はこんなところでm(_ _)m

集中!

 

ある雑誌を読んで、、、

 

ある商社マンが3か月後に海外赴任の辞令を受け、子供、奥さんを連れて行き

同居していた70歳のおばーさんは、言葉も通じない所に連れて行くのは

可哀想だと思い日本に残ってもらうことにしたそうです。

しかし、おばーさんは、、、

可愛い孫に会えなくなることが何より悲しく、、、

ある行動に出たのです。  それは、、、

「英会話教室に通って、3か月で英語の日常会話

マスターしてしまった」

 

驚くべき集中力!!

 

あっ!

「もしドラ」のピータードラッカーで読んだ事が、、、

 

「集中とは「真に意味のあることとは何か」

「最も重要なことは何か」という観点から

時間と仕事について自ら、意思決定をする勇気のこと

である」と語っていたなぁ〜と、、、

 

このおばーさん、「何のために学ぶのか」が明確だと、

「集中力が違う」ということを証明してくれました。

 

「時間がないから」「お金がないから」「もう年だから」

など、できない言い訳を考えるのは一番簡単。

できない言い訳ばかりしていても何も始まりません。

 

私もこのおばーさんの様に日々精進していこう!

と、改心した(敬)でした。

 


 


 




QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」 Part13 「制震住宅」 ~ ダンパーの登場とカメラマンのレベルアップ ~

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」

Part13 「制震住宅」 ~ ダンパーの登場 ~ とカメラマンの・・・

 

皆さま、こんにちは!

少し更新が遅れてしまいましたがm(_ _)m

戻って参りました(^^;)/

 

ここ最近は一瞬暖かい日がありましたが

また、寒さが舞い戻って来てしまいましたね・・・(-.-)

 

本日も写真を撮って参りました!

いつもより広めに写っていませんか?

お気づきでしょうか?

カメラマンの腕が上達して、広めに映せるようになりました!!

・・・

というのは冗談ですが(^_^;)

今回は「広角レンズ」を搭載した「一眼レフカメラ」にて撮影いたしました!

 

3回連続ですが、外から見ると「あまり変わっていないように見えて」

中身が着々と進んでおります!

 

そして今回

ついに登場しました(^^)!

「制震ダンパー」

しっかりと固定された「制震ダンパー!」

「ダンパーって何?」

と思われる方も多いと思いますが

ナント!このダンパーは地震の揺れを吸収してくれる装置なのです!

地震のによる建物の破壊は

一時的な大きな揺れだけでは無く

繰り返しの地震による、構造小さな「歪み」から始まります。

揺れるたびに「歪み」は大きくなり

建物も大きく揺れるようになります。

※「歪み」・・・読み方によって「文系」か「理系」わかるらしいです!

結果は一番最後に!

 

さて!

ここでこの「ダンパー」が活躍します(^^)/

建物の揺れ幅を車のサスペンションのような働きで

和らげることにり

長期にわたって建物の耐久性を維持してくれるのです!

ダンパーの効果!

このダンパーを搭載することにより

QualitiA

地震に力で耐える

耐震住宅

地震の揺れを制する

制震住宅

2つの地震対策を兼ね備えた住宅になります!

 

中の設備仕様だけでは無く

地震に対する備えもA品質を目指します!

 

QualitiAショールーム

引き続き、よろしくお願いします。m(_ _)m

((まだまだ地震対策がありますので

是非お問い合わせを(^^)

 

※ 「歪み」の読み方ですが

文系・・・ゆがみ

理系・・・ひずみ

私はもちろん「ひずみ」でした!!

1 111 112 113 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像