秋の訪れ

こんにちは(TAKA)です!

肌寒くなり、秋を感じる今日この頃・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?

秋と言えば・・・

食欲の秋

スポーツの秋

読書の秋

 

何かに打ち込むのにちょうどいい季節なのでしょうか・・

自分も新しい発見をこの秋に・・なんて考えてます(=^・^=)

 

さてさて・・ 秋といえば・食欲・スポーツ・読書が有名ですが、

実は不動産業界も活発になる季節なんです。

 

新しい職場・学校・転勤等、

1年で一番活発なのが 1月~3月ですが実は秋も忙しシーズン!

夏場の暑い中、探すよりは少し涼しくなった方が 気持ち的に探しやすいですし、

一番多いと思われる理由が

秋口に探し年内に引っ越し! 新年は新居で迎えたい!とお考えのお客様が多いようです)^o^(

 

当社でも秋になりお引渡し棟数も増えてきており、

今後ますます活発になると予想しています(^_^)/

 

出来れば年内に引っ越しをして 新年は新しいお家でと検討されてるお客様には

特に必見かもしれませんが 私おすすめの物件を紹介させて頂きます!

※営業ブログで申し訳ないです<m(__)m>

 

「QualitiA 鎌倉1丁目」

 

↑↑どうですか!?

 

詳細書き込みます<m(__)m>

「京成小岩」と「新柴又」両駅利用可!

北西角地・前面道路すっきり!日当たり良好!

大型ルーフバルコニー設置!

室内はシックなカラーで統一!

もちろん設備仕様についてはハイグレードを搭載!

 

もっと魅力をお伝えしたいのですが

この先は是非足を運んで頂き体感して頂きたいです!

 

 

建物も堂々完成しておりますので是非是非一度ご覧ください!


・・と最後に少しアピール<m(__)m>

 

PS・最近急激な気温変化に伴い体調を崩されている方が多いようなので

皆様体調にはご注意を・・最近風邪をこじらした(TAKA)でした!


QualitiAに関するエトセトラ ~車庫を『取らない』住宅 その①~

僕が大学を卒業して新卒で入社した会社は全国転勤がある医療機器、福祉機器の販売会社で、僕が最初に配属された営業所は広島営業所でした。

 

広島営業所では岡山、広島、山口、島根、鳥取の中国5県を営業エリアとしており、僕は山口県の中でも広島寄りのエリアを先輩から引き継がせてもらって営業活動をしておりました。

 

各県、『繁華街』といわれるような場所はあるものの、やはり地方都市、そんなに商店などの需要があるわけでもなく、クルマでちょこっと走れば自然にあふれた緑豊かな景色に包まれます。

 

津和野、出雲、白兎海岸、萩、倉敷、厳島神社・・・風光明媚な観光地を仕事で廻れたことは良い思い出として残っています。

 

 

広島赴任直後、今でも強烈に覚えている光景がありまして・・・

 

強烈にうねった山道をものすごいスピードで爆走してくる緑色の『スズキフロンテ』が一台。

 

 

♪みどり~のなかを~走り抜けてく真っ赤なポルミドリのフロンテっ!!♪

 

 

 

20数年前の当時でもなかなかの旧車の部類でしたので、物珍しさから振り返りざま、ドライバーを見ると、今まさに農作業を終えてきましたと言わんばかりのいでたちをしたおばあちゃん(!)

しかもマニュアル!!

そしてなかなかのドラテクっ!!

ステータスとか好みのデザインだとか、そんなもの一切関係なしの純粋に生活の足、道具としての『自動車』に感動を覚えたのがつい最近の事の様です。


 

―所変わって時は流れて2015年の東京―  の不動産業界―

 

うっすら『そうかな!?』『そうかな!?』とは思っておりましたが、『東京で生活していくにあたって、自動車って重要度の優先順位、低いかも。』そうお考えのお客様が増えてきているような気がします。っていうか確信してます。

 

ところが、僕たち分譲住宅を供給する側って、やっぱり最大公約数的なモノの考え方をしてしまうものなんです。
『車庫が無いことを理由に売れ残ったらどうしよう・・・』
『確かに道路が狭いけど、せめて軽自動車が停められるくらいのスペースはプランに入れておいた方が』etc・・・etc

 

僕が携わらせていただいたQualitiAの中で、『今も今後もクルマの購入予定はありません』というお客様のところに遊びに行くと、ビルトインの車庫スペースにはかなりの高確率でイ○バの物置が・・・

 

 

そこで!

 

 

この度、我がシティートータルプラン名物の『ながぁ~い×2企画会議』にて協議した結果、車庫スペースが『取れない』住宅ではなく、車庫スペースを『取らない』QualitiAを計画してみることとなりました!!

 

―当社ホームページで謳っている『価値貢献』を具体化するとどうなるだろう―


―車庫を無くすことにより創出される新たな付加価値があるのではないか―


―ニーズに沿うのではなくニーズを予見するってどういうことだろう―

 

 

そんなことを考えつつ、商品企画をしていく様子を短期でレポートしていきますので、皆々様、お付き合いの程、よろしくお願いいたしますm(__)m

こんにちは、(本)です。

 

先日、家で掃除をしていたところ、自分の若かりし頃の免許証を発見しました。

 

あの頃は……などと、回想しながら見直してみると、本籍地が「新宿区神楽坂」でした。

 

全く住んでいた記憶がなく、どんなところなのか、ふと気になったのでウィキペディアさんで

 

調べてみました。

 

皆さんは自分の生まれた町、育った町についてどんなことをご存知でしょうか。

 

あの交差点の角にはコンビニがあって、あの公園で小さい頃に遊んで、

 

あの辺には学生の頃好きだった子が住んでて……。

 

思い出すと、結構楽しかったりします。

 

話は戻って神楽坂ですが、自分の中ではこんなイメージです。

坂の町、料亭の町といったところでしょうか。

 

ウィキペディアさんを見ると、一般的な説明から都市伝説まで、

 

様々な事が書いてあります。中でも、一方通行の進行方向が

 

時間によって変わることについての都市伝説は面白いですね。

 

ネタとして会話のアクセントになるのではないでしょうか。

 

私は生まれた後に  埼玉県新座市  で育ち、

(平林寺というお寺です。)

 

現在は新座市に隣接する東京都練馬区に住んでいます。

(光が丘公園です。弊社からは車で10分そこそこでしょうか。)

 

いずれも住環境の良い街で、住み替えをご検討の皆様には

 

お勧めできる街だと思います。

 

皆さんがお住まいの街はどんな街でしょうか。

 

ちなみに、神楽坂では数年前に弊社でも分譲実績があります。

 

ご購入頂きましたお客様、その節は誠にありがとうございました。

 

弊社では東京都近郊をメインに分譲事業と共同住宅事業を

 

行わせて頂いておりますが、その街ごと、土地柄に則した

 

プランの提案を心掛けております。

 

いままで培ってきた歴史や思い出、これから紡いでゆく

 

歴史や思い出、どちらも大切にできる家造りを目指し、

 

私達は業務に邁進させて頂きます。

 

いずれかの街で皆様にお会いできる日を楽しみにして。

10月定例会

 

暑くなったり寒くなったり最近風邪ばかり引いているAです、こんにちは。

 

みなさんは季節の変わり目体調を崩さずにいられますか??

私はどうも9・10月は苦手なようです(;;)

 

 

さて、10月3日は毎月恒例の定例会でした!!

 

 

今回の定例会はシティートータルプランに新たな心強い営業さんに入社していただいたので、

歓迎会を兼ねたものとなりました。

不動産歴も長いということで、部署は違いますがこれからたくさんのことを教えていただきたいと思ってます。

Sさん宜しくお願い致します☆☆

 

 

会の中では、Sさんと他の社員の対談形式で質問が行われたり

Sさんだけではなく他の先輩方の貴重な昔の話も聞くことが出来ました。

いつもバリバリと仕事をしている先輩方とは反対のかわいい一面が見れたり

厳しいご指摘があったりと、、、

 

楽しくもあり、日頃の自分を見直す良い機会となりました。

 

 

 

毎回定例会の度に思うことなのですが、会で前に立って話をする方の話が本当にすごいんです。

内容であったり話し方であったりすごくスッと耳に入ってくるような話をする方がたくさんいらっしゃいます。

 

不動産は口が上手いと世間で言われていますが、こういうことなのかなと思います。

口が上手いとは悪い意味で取る方が多いと思いますが、

こういう舞台で話すときに綺麗な言葉を使って話せるって良いことだと思います。

 

私はまだまだボキャブラリーも少なく、話すことも苦手ですが

不動産にいる以上、人が聞いていて綺麗だなと思えるような言葉を使えるようになりたいなと感じました。

 

月一回のせっかくの機会なので、もっともっと色んな人とお話しをして知っていけるようにしたいと思います。

 

以上10月の定例会の報告でした!

それではまた

都民の日

 

今、思えば今年の夏は雨が多かったように思えます。立秋もいつのまにか過ぎ

9月もあっという間に終わり、気が付けば10月ですね。今年もあと3ヶ月に

なりました。私の前にも(金)さんが書いてましたが、年ばっかり経って

私も来年で45歳になります。子供も小学校に行き始め半年が経ちましたが

つい最近、10月1日の事でした。

 

前の日の会話で「ダディ、僕、明日ばぁと動物園行くんだ~♪」

「良かったじゃん! パンダ見れるじゃん!」

「待てよ?明日って平日じゃないの?」

              「え~知らないの?!

                          明日は都民の日で学校休みだYO!」

「お~~そうか! 忘れてた!」

のような会話があり、働いているとまったく関わりなく、ましてや子供が

幼稚園に行ってる時は関係なかったので、小学校に行き改めて思い出した

事でした。

 

ちょっと疑問に思った事が、都民の日があるって事は

県民の日もあるのかな?

ちょっと調べて見ました!

 

都民の日・県民の日(それに近いもの)

秋田県 8月29日 秋田県の記念日
福島県 8月21日 県民の日
茨城県 11月13日 県民の日
群馬県 10月28日 県民の日
埼玉県 11月14日 県民の日
千葉県 6月15日 千葉県民の日
東京都 10月1日 都民の日
神奈川県 3月19日 立庁記念日
福井県 2月7日 ふるさとの日
山梨県 11月20日 県民の日
長野県 2月7日 長野の日
静岡県 8月21日 県民の日
三重県 4月18日 県民の日
愛知県 4月2日 県民の日
和歌山県 11月22日 ふるさと誕生日
鳥取県 9月12日 県民の日
岡山県 4月18日 創立の日
愛媛県 2月20日 県政発足記念日
大分県 11月14日 県民の日
鹿児島県 2月9日 かごしま畜産の日
沖縄県 5月15日 本土復帰記念日

ビックリ!! 約半数の都道府県で特別な日があるんですね!

勿論、無い県もありますね。

ただ、すべてが休みになる訳ではなく

県・都内の公立学校(小・中・高)は休校になるみたいです。

 11月13日 茨城県民の日
10月28日 群馬県民の日
11月14日 埼玉県民の日

 東武動物公園などの県内のレジャースポットの一部が入園料無料に


6月15日 千葉県民の日
10月1日 東京都民の日

上野動物園・多摩動物公園などが無料に


11月20日 山梨県民の日

 

 休みが無い県は、「ずる~い」との声も・・・・。

存在すら知られてない日もありましたね。。

 

 不動産業を携わっていると、世間の皆様が休みの日は

必ずお仕事をさせて頂きました。

 長く仕事をしていると、それが普通になってしまい

 勿論、いいこともあるんです!

 平日に休みだと、どこ行っても空いてる!!(^_^)/

 

 これからも、今まで通り不動産業を行っていくと思いますが

 若い方達も、続々と入社してくると思います。

 良い所、楽しい事、いろんな事を教えて行けたらと思い

 本日のブログを終了致します。

(光)でしたぁm(__)m

 

1 100 101 102 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像