~定例会~

 

今月も毎月恒例の定例会を開催致しました!!

 

社員のみの時も、協力業者様を招いて行う事もある定例会。


恒例でもあり、社内外の多くの方と深く語り合える大切な機会の定例会。

 

の!!!

 

幹事を任されております。 (飛)です(^^)/

 

定例会直後のブログに縁がなく

幹事に就任してから半年以上経っての「定例会ブログ」の投稿です!

 

 

先月はボーリングでしたねヽ(^o^)丿

得意なボーリングでしたが、ペアになった方の強烈な威圧により

実力は半減。。。

ブログに登場する事のないびみょ~~な成績で終了致しました。笑

 

先月は外に出て羽を伸ばした分、今回の定例会は社内で行いました!!

 

イベントは特に行わない定例会です。

強いて言えば「語り」がイベントですかね(^o^)/

 

違うフロアの方や直属の上下関係、同期の社員と

お酒の力も借りつつ沢山話す事が出来ました。

 

ユーモアある話からシビアな話まで同じ時、同じ空間で討論できるのは

弊社の多きな特徴だと思います(^u^)

 

そして今月は我らが部長の誕生日!!

さすが部長、、 社員と誕生月がかぶる事なく完全に主役です!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部長!! 誕生日おめでとうござました!!

 

 

僕はと言うと

ボーリングでペアを組んだMr.威圧さんと「利きビール」で楽しんでおりました。

 

自信満々で挑んでましたが、ことごとくハズす所が最高でしたね!!(^o^)/笑

 

 

 

 

 

 


 

 

 

良い仕事をする上で大切な事は「ON」と「OFF」だと最近思います。

 

単純に「ON」と「OFF」と言っても

「OFF」の時の感性が重要なんだと思います。

 

休みの日に遊びに行った場所や、夕食に出かけた場所など

感性を豊かにする事によって多くの発見があり

そーいった発見を頭の中の引出しに溜め込んでおく事によって

企画を考える時やお客様との会話の中でより良い方向に向かう事が出来るのではないかと、、、

 

大事な感性を養うのは「ON」の時で

その感性を発揮するのは「OFF」の時

その感性で集めた情報を使うのは「ON」の時

 

その繰り返しでより良い仕事が出来る様になるのだと思います。

 

この事に気づく事が出来たのは、「定例会」や「社員旅行」など

沢山の企画があるおかげです!!

 

全力で仕事をし、全力で遊ぶ。 これが大事!\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑

 

 

 

来月の定例会は「BBQ!!!」

 

 

全力で羽を伸ばそうと思います。。笑

 

 

では、また(●^o^●)

 

 

 

「利きビール」の4種類です。。。

「利きビール」ではなく「利きプレミアムモルツ」笑

 

難題を出してすみませんでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 


 

 


座右の銘!!

 

こんにちは(厚)です。

 

 

二回目の登場です。

今回は再び、自己紹介の一環として私の好きな言葉を紹介したいと思います。

 

 

「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し急ぐべからず

不自由を常と思えば不足なし 心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし

堪忍は無事長久の基 怒りを敵と思え 勝つことばかり知りて負くるをしらざれば

害その身に至る 己を責めて 人を責むるな 及ばざるは過ぎたるに 勝れり」

 

です!!!!

 

簡単にまとめますと、

人生とは、重荷を担いで遠回りするもの、急ぐな。

不満を普通と思えば、不満とは思わない。

贅沢したくなったら、貧乏なときを思い出せ。

物事に耐えることは、無事に長らえるもと。怒る心は敵だと思え。勝ちだけを知って

負けを知らなかったら自分に害がくる。人にやさしく自分に厳しく。

何事も不十分なのは、余っている状況よりはいい

 

という意味です。

解釈が違っていたら申し訳ございません。笑

 

これは、徳川家康の人生訓のようなものらしいです。

 

私はこの言葉に同感しこのような自分を制する事のできる強い人間になりたいと思い

好きになりました。

皆様はどう感じましたでしょうか?

 

こんな人間になれるように、日々努力を惜しまず、真剣に業務に取り組んでいき、

立派な大人になれるように頑張っていきます!!!

 

つまらないないようで、すみません。

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

(厚)でした。

 

 

『信頼の証し』

たとえば、当社、あるプロジェクトが『うまくいったぞぉ~!!』となったからと言って毎度毎度同じことをしていればイイ!という社風ではありませんで、『次に来るのはどんなトレンドか!?』『まだどこも手を付けていない独創的な発想はないか!?』etc…


常に議論を重ねております。(それはそれは長時間(^_^;))


会議でも、思いつくままアイディアを出し合っている中で『お!それいいじゃないですか!やってみましょうよ!!』なんて面白い発想が『降りて』きて、それに誰かがアイディアを足して、膨らまして・・・


今回はそのような(長いながぁーい)ミーティングの中、生まれたQualitiA新仕様2つをご紹介!

 


 

その① ~ナゾの箱~


こちら、好評分譲中の東大泉6丁目から新採用のナゾの箱・・・

まだまだ販売業者様にもPR不足で浸透度が薄いのですが、皆様、コレ、何のためのボックスだと思われますか!?

 


 


 

続きはwebで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ・・・ここがwebでしたね(*^_^*)


3.11以降、建物にもこれまで以上の安心、安全への配慮が求められる中で、こちらのボックスは『有事』の後にも配慮したトッピングになります。

実はこれ、中に防災セットを入れておいていただくためのボックスになります。(しかも標準的な防災セット1組もお渡しいたします!)

私(祐)の知る限り、こんなトッピングを付加しているビルダー、まだ他にいないと思います。

設置場所、形状は現場現場で異なりますが、災害時を想定していますので、基本的には建物の外、もしくは建物内でも強固な箇所(一旦外に出た後からでも救急セットを安全にとりに来れる位置)に配置しております。そんな場面が登場しないに越したことはないですが、『備えあれば・・・』ってやつです。


 

その② ~エンブレム~

 

【シルバーバージョン】



【ストーンバージョン】


こちらも商品力UPの会議の中から生まれたトッピングになります。

お客様に『シティートータルプランの分譲住宅を購入した』と思っていただいているとしてもQualitiAを購入したとまでは思って頂いていないのではないか・・・


『Aクラスの邸宅品質を求めて創っています。』


という思いを込めた、このブランド名に対する社員の思い入れ・・・意外と強いです。


QualitiAというブランド名をもっと浸透させたい、知ってほしい』と強く思い、そして着実に分譲戸数を増やしていき、ゆくゆくは

『あのエンブレムの付いている家なら安心』

『あのエンブレムの付いている家に住みたい』

そう思って頂けるようなモノ創りを・・・

 

お家探し真っ只中の皆様!

皆様ご検討中の物件にこのエンブレムを見つけたら要チェックです(^_-)-☆

 

立ち止まることの嫌いな当社ですから、間を開けずに新しい試みのお知らせもあるかと思いますが、本日はひとまずこの辺で(^_^)/~




 


 

ボーリングbb

晴れたり

雨が降ったり

台風が来てみたりと

皆様体調を崩されてないでしょうか?

平年では後数日で梅雨があけると思われます

もうちょっとの辛抱です。

湿度が高いとすぐに体調を崩してしまう

こんばんは(金)です。

 

Mさんのブログにもありましたが

先日、社内ボーリング大会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 お決り的な企画ではありますが

4月に入社した新入社員や上司など普段あまり仕事で携わらない

社員と話ができたりととても良い企画となりました。

 

しか~し

 

甘くはございませんゲームにはルールがございます。

シティートータルプランの ルールは・・・

とてもシンプルで全2ゲームで1ゲーム目のスコアで

1位と最下位

2位と最下2位

のようにペアで組み

2ゲーム目総当たりで順位が決まります。

もし1ゲーム目で手を抜きごまかすものなら

明日出社すると自分の席がなくなっております。

私はというと・・・Mさんとペアでした。

 

 

 

 

 

 大会が終わり

 

 

 

 

 

 表彰式

1位

新人ペアの(厚)さん(A)さん

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

2位

(TAKA)さん(ななりん)さんペア

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

ビリ賞

(金)さん(M)さんペア

 

 

 

 

 

ん?

ちゃっかり商品頂いちゃいました。

表彰式が終わりそのまま会食突入~

 

 

 

 

 

 

 

7月の誕生日まで祝っちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

(斉)さん(敬)さん

おめでとうございます。

いくつになったんでしょうか。。。

怖くて聞けません。

 

明日からより一層がんばります!

 

 

 

 

 

 

 

右から(na)さん(厚)さん

新人さんともすっかり打ち解けました。

(金)でした。マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

ちょっと脇道に逸れますが…

こんばんは、(本)です。


ボーリング大会の事は後に任せて、短いですがちょっと別のお話を。


昨年より弊社は分譲事業に加え、収益物件事業の強化を図っており、


今年に入ってからそれらの多くが形を成してきました。

 

 

一部物件の紹介ではありますが、どうでしょうか?

 

各物件、それぞれテイストも違えば、

 

一般的にアパート・マンションと呼ばれているものとは少し

 

違うと思いません?(手前味噌)

 

まさに、設計士・カラーデザイナー・施工業者、三位一体の

 

成せる業!!

 

住みたいと思う間取り、住みたいと思うカラーリング、

 

住みたいと思う建物。

 

そんな思いを住みたいと思う街へ私達が届けたい。

 

なーんて私は思ってます。

 

皆様の住みたいと思う街へ行き届くまでは

 

何年かかるか分かりませんが、今後も頑張ります。

 

ちなみに、実物はもっと凄いデスヨ。

 

いつでもご案内致しますので、お申し付け下さい。

1 104 105 106 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像