QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト Part24 室内完成!

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト

Part24 室内完成!

 

いつもこのブログをご覧いただいております皆様、大変お待たせいたしました!!

ショールームの室内が完成いたしました!!

仕上がった室内をご紹介させて頂きますので、是非ご覧ください!

 

まず、玄関を開けて中に入り、最初に飛び込んでくるのが、シューズBOXです。

姿見も標準装備された、トールタイプとコの字型のタイプ2種類があります。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トールタイプは、収納力抜群です!

 

コの字タイプは、手摺代わりに手を置いて、上がり下がりするのにも便利ですし

入口を華やか飾り付ける際の台としても一役かえると思います

もちろん収納力も十分に備えております。

 

続きまして、1階居室部分です。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社での居室の標準的な仕上りについては、こちらのお部屋でご確認を

頂けます。

こちらで、建築前の室内床建具のお色合わせ等を行う事もできますし

内部構造も確認していただけるコーナーを設けております。

 

続きまして、2階リビングです。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

リビングでは、なるべく採光を取り入れ、明るいリビングで一家団欒をして

頂ける様、快適な空間作りに努めております!

ショールームでは、この空間を利用して皆様には建物のカラーセレクト等の

イメージ作りをして頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

キッチン脇の入口を入りますと、そこは洗面室になります。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

標準で3面鏡の洗面化粧台をご用意させて頂いております。

実際の品物をご用意しておりますので、是非とも実際に触れて

頂いて、使い勝手等をご確認頂ければと思います。

 

その奥がバスルームとなり

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

標準仕様で、浴室換気乾燥機、12インチTVモニタを設置させて頂いて

おります(快適なバスタイムをお楽しみいただけます!!)

大型のシャワーヘッドや、横長の大型ミラーも標準仕様とさせて頂いて

おります。

 

最後は2ルーム配置しております3階部分ですが、

一つ目のお部屋はゆっくり商談を頂けるスペースをご用意させて頂きました。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

商談中のお部屋から、確認ができますお隣のお部屋は、キッズスペースを

設置させて頂きました。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

お子様とご一緒にご来場されても安心して建物の説明を聞いて頂くことが

できます!!

(お子様も飽きさせません!)

 

 

今回のショールームは、弊社の建売住宅のブランド QualitiA で採用して

おります標準仕様を駆使して作り上げました!!

弊社の QualitiA仕様 に是非とも触れて、体感して、充実の標準装備をご覧

ください!! (まもなくグランドオープンとなります)

 

さていよいよ次回は、フィナーレとしまして、今回のメインディレクターが

外部外構工事の仕上がりのご紹介を含めて、今回のショールームにかけた、

熱い思いを語りつくしてくれる予定です!!

次回 Part25 外構完成!!

 

乞うご期待!!

 

 

CITY PRIME 桜 堂々完成!!

暑い日が続きますが、

皆様お変わりございませんでしょうか

 

この度、

 

「練馬区東大泉4丁目」

西武池袋線「大泉学園駅」徒歩 5分!!

 

『CITY PRIME 桜』

 

堂々完成!!いたしました。

 

充実の設備

セコム』セキュリティー完備


まるで一戸建ての様な「キッチン」!!

 

♪ 広々 ♪ 「バスルーム」♪

 

ナント!ここは、、、、、


洗面付・収納豊富な「toilet」!!

 

ナド・など・等・・・・・

 

是非・是非!!

ご自分の でご覧くださいませ!!

 

9通りのお部屋をご用意いたしております!!

 

ナント!!

 

『内覧会』を開催いたします!!

 

6月12日(金)11時〜17時

 

ご見学のお客様大歓迎!!

でございます。

 

 

是非!是非!お越しくださいませ!!

 

 

ご来場、お待ちいたしております。


どの部屋が良いか迷ってしまう、、、(敬)でした。

 


 



 


はじめまして!!!(厚)です。

はじめまして!

今年の春より新入社員になりました(厚)です

人生の夏休みと言われている大学生活より社会人になりまして、月日が経つのは驚くほど早く、ほぼ2ヶ月が経ちました。

よく言われている言葉である

「右も左もわからない」

「わからない事がなにかわからない」

がまさに入社当初の僕の状況でありました。

今もその状況は継続中ではありますが、 いろいろな方々に優しく、わかりやすく指導していただいているおかげで少しずつ仕事に慣れてきた気がいたします。

ありがとうございます。

一度教えてもらった事柄を再度聞くことがないようにしっかりメモをとり一所懸命覚えていこうと思いますので、これからもご指導よろしくお願いいたします!!!

このまま、(蹴)さんのむちゃぶりを無視して終わりたいですが、さすがにそれはできないので頑張ります。

ダジャレは思いつかなかったので、 「なぞかけ」で勘弁してください!笑

敬語のつかえない新入社員

と、かけまして

暇人 とときます。

そのこころは、どちらも

教養今日、用)がない人でしょう!

はい。しょうもなくてすいません^_^;(笑)

戻りまして、もう学生ではないのでしっかりとした敬語を使えるような教養のある人。 暇人ではなく、自分で仕事を見つけ取り組んでいけるような人になれるよう これからもっともっと精進していきたいとおもいますのでどうか皆様宜しくお願いいたします!!!

では、失礼いたします! (厚)でした。    

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト Part23 クロス完了

こんにちは\(^o^)/

三代目カメラマンです!

 

前回ブログで

石膏ボードが張り終わりました(=^・^=)

いよいよクロスを貼る作業です!

 

・・とその前に石膏ボードのパテで溝埋めをします!

こんな感じです↓↓

そもそもパテとは何?何のために??とお思いの方・・

石膏ボードはくぼみや割れ、穴等凸凹だらけなんです!

その凹凸を失くし平らにするために塗られる塗料がパテになります!

その名もジョイント1↓↓

抜群に塗布性が高く、

塗りが軽く疲れにくい等、

クロス職人に愛されている代物になります!

これでクロスを貼りやすく綺麗にみせます(^_^)/

 

 

 

・・・さぁいよいよクロス貼り)^o^(

実はクロスって色や柄の微妙な違いで何百種類もあるんですよ(^_^)/

 

 

その中から

床の色・扉の色・日当たり等を考えお客様が生活する

イメージを膨らまし選らんでいきます!

 

今迄の完成現場から一つピックアップ!

 

 

 

 

 

 

こちらの現場ではアクセントクロスを使用しております。

アクセントクロスは

他の居室と雰囲気を変えたり、家具の色を想定したり等、

柄や色を変えることで独特の空間を作り出します!

 

 

さてクロスの型番が決まったらここで大型の糊付機械の登場↓↓

こちらの↑↑機械に糊を設置します↓↓

 

その名も「スーパーグルーα」

拭き取り性が抜群で

オープンタイム(材料と材料が接着するまでの待ち時間)もしっかり取れ

施工後の目開きや剥がれを抑えやすく

さらにホルムアルデヒドの放散量も少ないクロス職人御用達の代物です!

 

さてこちらの糊を機械にセットしたら

クロスに糊付け開始!)^o^(

 

均等に糊付けと裁断をした後は・・

職人さんが丹精を込め丁寧に貼り付け作業をして完了です(^_^)/

 

ちなみに弊社で使用しているクロスはカビ防止に加え、

「F☆☆☆☆」(フォースター)(ホルムアルデヒド放散量によって等級が分かれてます。)

と呼ばれているホルムアルデヒド等級

最高等級を使用しておりますので

「シックハウス症候群」を気にされている方にも安心です!

 

最新の設備を導入するのはもとより、

安心・安全には常に注視し

より住みやすく安心の住宅を心掛け企画しています!

 

 

次回はいよいよ室内完成です(^_^)/乞うご期待!

以上三代目カメラマンでした!バイバイ(*^^)v

 

 

 

The future depends on what I do in the present.

 

読者の皆様、こんにちは。

桜も散り、

GWも終わり、

気温も上昇し、

夏に向け皆が動き出している。

と、そんなことを思う(蹴)です。

 

さて、(飛)先輩から定例会の写真を投稿せよ

とパスをいただいたので早速5月12日に行われた定例会の写真を。

 

 

 

 

 

 

 

東京の中心、吉祥寺にあるお洒落なレストランにて

 

 

 

 

 

 

 

今回の定例会には

弊社の木造建築を建てていただいている工務店さんの方と

弊社の顧問弁護士さんにも来ていただき、

社員の皆様は日々の業務ではあまり話せない人との貴重な時間を過ごせたことかと思います。

こうして定期的に社員全員で食事をする機会をいただいていることに感謝し、

日々の業務、

お客さまへのより良いサービスの向上、

各協力業者様とのより良い関係を築けるよう、

社員一同頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。

 

 

話が変わりますが、

私は4月下旬より「仕入れ」をメインとする部署に異動し、

以前まで所属していた部署とはまた違った新しい業務に日々挑んでおります。

 

何をするにも、

新しいこと、環境が変わることは

新鮮で、わくわくしたり、さまざまな良い期待をする一方、

知らないことへの不安や一種の怖さも持つかと思います。

 

ですが、

マイナスな気持ちに捉われることなく、

その場に踏みとどまることはせず、

常に自分の知らないことへ挑戦していこうと思い

移動した部署にて業務にあたらせていただいております。

 

こうして文字にして残すことにより、

いつかもし新しいことへ挑戦するのが億劫になってしまった自分へ初心を忘れぬよう

書かせていただきました。

 

 

 

 

次は新人の(厚)です。

きっと文頭は最高におもしろいダジャレから始めてくれると思います。

 

それでは私はこの辺で。

HAGD!

 

1 107 108 109 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像