QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト Part22 石膏ボード

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト

Part22 石膏ボード ~ 「火」 VS 「石膏ボード」 ~

 

こんにちは(^^)/

またまた初代カメラマン(メインディレクター)です!!


ショールームの「内装工事」もいよいよ大詰めです!!

 

断熱材を覆うよう、全面に

「石膏ボード」が貼り付けられました(^o^)

壁・天井 まんべんなく、はり付け中です!!

いきなりですが!

「石膏ボードとは?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

石膏(せっこう)が主成分のボード(板)です。。※そのままですみませんm(_ _)m

彫刻等に使われているアレです!!

「図工室」を思い出しますw

 

 

 

 

 

 

 

実際には板状のボードを特殊な

板紙で覆っていますので黄色っぽく見えますね。

石膏ボードの断面図

 

 

 

 

 

 

 

何のために?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

火が出たときに燃え広がるのを防ぐもしくは遅くするためです(^^)/

そう!石膏は耐熱・耐火性能がとても高い素材なのです!!

主成分が硫酸カルシ・・・・・・・・・

・・・・・・

ということで火への体制がとても強いのです(^o^;)

 

外からの火に対してはPart19でご紹介した様に

モルタルの重ね塗りによる三重ブロックですが

内側からは「石膏ボード」により火の延焼を防ぎます。。

 

の他にも!

この石膏ボード

「吸音性」「断熱性」にも

優れている素材ですので

一昔前、石膏ボードが使用される以前の建物と比べると

「静かで」「温かい」ことでしょう(^^)/

 

ちなみに、東京23区は大部分がが「準防火地域」または「防火地域」

というエリアに該当します。。。

大昔から建物が狭いエリアに密集していることから

「火事」に対しては非常に厳しい規制が有ります。

地震大国でもある日本の東京

「もし」火事が起きたときの対策も

しっかりと施さなくてはなりません<(_ _)>

実は、地震の揺れに対する対策

肩を並べる大事な部分です!!

 

最後に

他者様の事例ですが・・・

石膏ボードの威力をご覧下さい!

 

いかがでしたでしょうか??

あんなにバーナーで炙っても

中はしっかり守られています!!

 

次回は「クロス(壁紙)」です!

見た目が一気に完成に近づきますので、お見逃し無く!!

それでは!ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

パートナーのいる心強さ!

 

皆様、ゴールデンウィークは楽しめましたでしょうか。

 

あっという間に、第一回目の大型連休が終わりましたね!

5月病にならない様に気をつけましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

さて、毎月恒例行事の「定例会!!」

今月も開催させて頂きました(●^o^●)

 

吉祥寺にある 「Gobelins(ゴブラン)」さん をお借りしました!!


 

 

毎月行っている定例会ですが、 (飛) と (蹴) の二人で幹事をやらせて頂いておりまして

僕も(蹴)もまだまだペーペーの小僧で、段取りも進行もピシッ!とできない事も多々………。

そんな状況でも「幹事」をやらせていただき普段の業務では学べない事も学ばせて頂いております(*^^)v


そして今月の定例会当日。。。

僕は急遽予定が出来てしまい、定例会へ遅れての参加となってしまいました。

 

お招きしているお客様もいます。

お店も貸切にして頂いてます。

社員全員、忙しい中仕事を片付け時間を作って集合してくれております。

 

この状況下で、幹事である僕だけが遅れての参加、、、、

用事を済ませ会場についた時、すでに会が始まってから2時間が経っている状況。。。。

 

正直、どうやってお店に入っていいのかわかりませんでした。

 

いざお店へ入ると、とても盛り上がっており

僕の到着に気づいた社員全員が笑顔で迎えてくれました。

 

そして (蹴) が振ってくれ

一言しゃべらせていただき、すんなりと会に混ざる事が出来ました。

 

 

幹事が一人になってしまった分、(蹴)がものすごく動き回ってくれていたと後々教えて貰いました。

 

おかげで定例会は無事   大成功!!(●^o^●)

 

いつもより   多く、深く 色々な話が出来た会になったんじゃないでしょうか。

 

定例会に遅れた事により、「パートナーのいる心強さ」に気づかされました。

 

パートナーがいれば心強いのは当たり前ですが

実感できる瞬間ってそうはないんじゃないかと思います。

 

行事だけではなく、

仕事面で 「社員にも」 心強い!!

「お客様にも」心強い!!

 

そんな風に思って貰える営業マンになりたい!!なろう!!!

 

そんな当たり前の事を再確認する事ができた定例会でした。

 

来月6月の定例会は、全身全霊(笑) で幹事をさせて頂きます!!!

 

次は、 (蹴) の投稿の番ですので

定例会の写真は (蹴) にお願いしますヽ(^o^)丿

 

それでは、また(^o^)/

 

(飛)でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/


 


「QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト」Part21  内部完成へ向けて

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト

Part21  内部完成へ向けて

 

お久しぶりです!

初代カメラマンついに復活です(^^)/

 

皆さま!

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか??

 

早速ですが今回は

部屋の中を快適に保つ為の

「断熱材」

のご紹介です!!

断熱材「グラスウール」

 

 

 

 

 

 

 

 

先日ご紹介の「サッシ」

タッグを組んで、建物内部を快適に保ちます。

 

中身は「グラスウール」

とても細い硝子繊維です(^^)/

植物性の繊維では無いので火災にも強く

もちろんですが

「石綿は一切使用しておりません!」m(_ _)m

 

 

普段は見えない壁の中

断熱材をまんべんなく配置しております。

 

次回はこの上から「石膏ボード」を取り付けますので

近々UPいたします!

 

ありがとうございましたm(_ _)m

 

や、奴が来る……

……おかしい、今まではそんなでもなかったのに。

 

 

一時の疲れ、そんなふうに思っていた頃もありました。

 

 

しかし、理想と現実は異なるもので、自分の気持ちとは裏腹に、

 

 

奴は着実に近づいて来る。

 

 

あの時こうしていれば……いや、あの時……などと言っても後の祭り。

 

 

受け入れがたい現実、直視しなければ、面と向かわなければならない、

 

 

そんな事実があります。

 

 

自分にはまだ来ないだろうと思っていましたが、その時が来たようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガネです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、メガネですよメガネ!!

 

なんなら、もうちょっと大きい画像にしましょうか(泣)

 

メガネ3兄弟が4兄弟になってしまう……

 

 

しかし、それでもまだメガネの圧力には屈しません、

 

 

できるところまでは反発して生きようと思います。

 

 

ちなみに、メガネが悪いだとかバカにしているわけではありませんので、

 

 

その点はご理解ください。

 

 

なんとかメガネとか呼ばれちゃうんだろうなぁ………。

 

 

(本)、裸眼やめるってよ(仮)

QualitiA 2015 東京ショールームプロジェクト Part20「外部完成」

今回のブログを見て頂いております皆様!

ついに東京ショールームの外観が出来上がりました!

 

前回 三代目!? にてご紹介しました外部の下地モルタル塗りが

終わり、仕上げの吹き付けと、アクセントとなるタイル張りまで

完了いたしました。

 

こんな感じです ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

正面からドーン

 

 

 

 

 

 

 

ややベランダ側からドーン

 

今回は

薄い茶系のベース色に、アクセントとして窓周りの

縦ライン・ベランダ側面に濃いめの茶系を取り入れ、

塗り分けております。

また、アクセントのタイルで玄関周囲に高級感を

持たせる仕上げとしました。

(QualitiA では、王道の組み合わせのひとつです!)

 

温かみのある外観で、周囲の街並みに溶け込みながらも

存在感のある建物に仕上がったと思います。

 

現在外構工事の準備と、内装仕上げの真っ最中です

次回は、いよいよ仕上がった東京ショールーム内部の

ご説明を行いますので、乞うご期待!!

 

 

 

 

1 108 109 110 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像