レジェンド ~そして伝説へ~

こんばんは。

(山)です。

 

今年も残りわずか、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はと申しますと・・・寒暖の差に体がついて行けず、この師走のせわしない流れの中、

風邪を引いてしまい、いまだに引きずっております。

インフルエンザではなかったのが不幸中の幸いでした・・・。

今年は例年より早くインフルエンザが流行っているようですね。

弊社の楽しい忘年会の為にしっかり体調を整えなければなりません。

 

祐)期間限定部長引退騒動がこのブログ上で話題となっているようですが、

部下思い面倒見が良く、ほっとけない優しい性格(祐)期間限定部長

現役を退くなんてまだまだ早いと思っているはず・・・私を含めファン信じてます

 

だって・・・

キングカズこと横浜FCの三浦知良選手だって、スキージャンプの葛西紀明選手だって、

プロ野球中日ドラゴンズの山本昌選手だって現役バリバリです!!

 

最年長演者記録更新のレジェンドとなるその日まで・・・

 

プレゼント

 

 

今日から12月が始まりました。

 

1年ってホントにあっていう間ですよね。

 

12月と言えば、最大級ともいえる大イベント

 

「クリスマス」

 

クリスマスと言えば、「プレゼント」

 

 

毎年の事ですが、

クリスマスになると普段は全く連絡をよこさない妹から連絡がきます。

 

プレゼントで何を貰えるか期待に胸を膨らませながら

楽しみに待つのが普通の人ですよね。

 

ですが、僕の妹は普通ではありません。

 

 

「先に買う!!」


 

???

 

妹は自分の欲しい物を先に買います。

 

そして電話の内容は

「〇〇を買ってきました。〇〇円でした。宜しくお願いします。」

 

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

そう。

欲しい物を先に買い、その金額を僕に請求すると言う

斬新なプレゼント手法を使ってきます。

 

 

 

そして今年、、、

 

早くも連絡がありました。

 

去年とは比にならない金額に (・。・; って感じでした。

 

しかーーーも、

 

「LINE!!」

 

こういう時はせめて電話にしなさいと思いましたが、

 

「了解。」と返信をしました。

 

 

誰か僕にもプレゼントをください!!

 

 

p.s

 

お正月になると

「〇〇円の福袋を買ったので、〇〇円のお年玉で大丈夫です。」

と連絡があります。

 

 


 


勤労感謝の日

先日、11/23は「勤労感謝の日」でした。

働く皆様、ご苦労様です。

小さい頃は、両親に「ありがとう」と手紙を書いた記憶がある方

いらっしゃいませんか?

テレビで感謝とは、、、

感・・・物事にふれて心を動かすこと。

謝・・・言葉で射る

「言葉で相手に強く感動を伝える」

ンーなるほど、、、

と聞いていたのですが、、、


「働いている人に感謝する日」ではなくて

収穫祭の事だとご存知でしたか?

 

「新嘗祭」にいなめさい)

稲穂が垂れ、風に揺れる光景にホッとするのは、食糧が確保

されたという根源的な安心感に浸されるからで

皇居で天皇が神に祈る儀式の事。だそうです。


戦後にGHQの指示で意味不明の変な名前にされたそうです。

 

何十年も知らなかった(敬)でした。

 

皆様はご存知でしたか?(*^0^*)




-2014年冬-

「彼らには早すぎたのかな…」

 

そこで行われるパフォーマンスに対し、誰となく漏れ聞こえてくる言葉。

 

(祐)氏という大黒柱が居ない今、その抜けた穴を埋めるだけの

 

クオリティーがそこに無いのは誰の目にも明らかだ。

 

悲しいことに見ている誰もが物足りなさを感じ始めている。

 

勿論、昨年までは無かったことだ。

 

「彼が居れば…」誰かが呟いた。正確にはそんなような気がした。

 

ステージの照明が落ちたのはそんな時だった。

 

この状況で故障かとザワつき、走り回る裏方の足音が寂しく響き渡る会場、

 

5分程の沈黙の後、復旧したのはどうやらマイクからのようだ。

 

 

「もう少々お待ちを…」

 

 

か細い声が会場に響く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「………………今の誰?」

 

誰かが声を発した。

 

確かに今迄の司会の声とは明らかに違う。

 

司会に注がれる会場の全視線、そこには暗闇に慣れた

 

全ての眼に見覚えのあるフォルムの男が立っていた。

 

「YO、YO、YO!!」

 

聞き覚えのあるマッシブな声が会場に響いたその刹那、彼にピンスポットが降り注ぐ。

 

「ここで登場!!俺が…………」

 

当然、彼にとっての正装である白鳥の全身タイツを身にまとっての登場、

 

白鳥の全身タイツは彼の為に存在しているのでは錯覚してしまうぐらいの仕上がりだ。

 

彼の大復活ステージ、そして伝説のステージの幕開けである。

 

 

そろそろ怒られそうなので止めておきます(汗)

 

ここまで派手なことはしませんが、シティーの忘年会は1年の締めくくりとして

 

楽しい行事だと思います。(今年も思いたいです。)

 

あと1ヶ月そこそこで今年も終わりますが、皆さんはいかがでしたでしょうか。

 

ちなみに、1年を振り返るにはまだ早いかもしれませんね、振り返る前に

 

まだあと1ヶ月も期間がありますから。

 

この1ヶ月をどう過ごすかで来年が変わるのではないでしょうか?

 

来年を良い年にするべく、残りの1ヶ月も頑張ります!

 

(祐)さん、まだ引退はできないっぽいですよー。

引退

【祐】

ー2010年冬ー

箱根ホテルエレカーサにて開催の忘年会、記念すべき第一回の栄えある司会を拝命いたしまして、また、宴会場ベランダをお借りいたしまして華麗に白鳥の湖を舞わせていただきました・・・思えばこの初回が恒例化し毎年、社員の皆様『今年は何をやる!?』と頭を悩ませることとなりましたこと、お詫び申し上げます。

 

ー2011年冬ー

箱根ホテルエレカーサにて忘年会、第二回開催ー

司会はS氏にバトンタッチしこの会は演者に専念させていただきました。

丁度若いイキのいい社員が数人揃いましたので、またまた宴会場ベランダをお借りいたしまして『白鳥の湖リターンズ』を舞わせていただきました。

第一回ではひとりで舞っていたのですがこの回は3羽を引き連れて舞わせていただきました。

2011年らしく『絆』を表現させていただいたつもりです。(はい、勿論そんなの後付けです。)

 

ー2012年冬ー

箱根ホテルエレカーサにて忘年会も第三回を迎えるに当たり、この頃から体調的にも衰えを感じだし、『そろそろ潮時かな・・・』と体力の限界を悟りだしました。

メインは若手有志に譲り、ホンのちょっと当時の上司と悪ふざけをさせていただくにとどまりました。

ただ、宴会場ベランダでスベり倒している若手を見て、内心忸怩たる思いを抱いていたのは事実です。

『あと10年若かったら』と・・・

 

ー2013年冬ー

すっかり恒例となりました箱根エレカーサにて開催の忘年会シーズン4

前年の若手のスベり芸を目の当たりにし、このままでは築きあげてきた『伝統』の二文字が錆びついてしまう・・・

そんな危機感のもと、開催いたしました、男性社員による『第一回ミスシティートータルプランコンテスト』

皆様の笑顔・・・忘れません。

 

そしていよいよ迎える2014年冬ー

わたくし(祐)はこの度、長年にわたり任を仰せつかってまいりました、『期間限定の部長』・・・ええ、つまり『宴会部長』の任を退かしていただきたく、本日は皆様にお集まりいただきました次第でございます。

今後は若手の皆様にバトンを渡そうと思います。

いつまでも僕がシャシャリ出ていては若い有望な芽を摘んでしまう。

思いました。

『あぁ、EXILEのヒロさんもこんな気持ちだったんだろうな』と・・・あれっ!?おかしいな・・・今日は泣かないつもりだったんですけどね・・・


 

【司会者】

・・・それでは記者の皆様、質問を順に受けて参ります。

質問のある方、挙手にてお願いいたします。

はい、では共同通信社様

 

【記者】

数年前から・・・


1 118 119 120 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像