冬の訪れ

めっきり寒くなり冬の訪れを感じる今日この頃・・・

こんちには(TAKA)です!

 

楽しい社員研修も終わり、

社ではいよいよ年末モードへ

残りも後僅か・・気を抜かず頑張っていきます!!

 

さて年末と言えば色々とイベントが盛りだくさん!

お正月・クリスマス!!!

 

・・・・と忘れちゃいけないイベント

「忘年会」

 

もちろん今年も開催!!

お世話になっている関係業者含め毎年「箱根」にて盛大に行います!!

 

おいしい食事においしいお酒!

普段お話出来ない方と沢山会話も出来、今年最後のビックイベントです!

 

・・で欠かせないのが

スタッフ一同による出し物!

 

振り返えれば・・

カラフルな白鳥の恰好をして華麗に舞い・・・・(3年前)

光輝く電飾を身に纏い、ダンサーも仰天の踊りを披露し・・・・・・・(2年前)

男性社員が揃いもそろって美しい男性に変貌を遂げ・・・(去年)(以前のブログにUPされております)

もちろんどれも大好評でした!!

 

今年はというと・・・

作戦を練っております!!

いずれ誰かのブログでUPされると思われます)^o^(

乞うご期待!!!

 

皆様、最近急激に寒くなり体調を崩されている方も多いですが、

風邪には気を付けて頑張りましょう!!

・・と早速風邪を拗らしている(TAKA)でした!!

 

PS・

O宴会部長!!今年の忘年会も宜しくお願いします!!

 


朝の空気が冬の匂いになってまいりました。。。

そろそろコートが必要になってきた季節ですね。


朝は寒い((((´=д=`))))) ブルブル・・・

妻と私は共働きで出勤時間は

妻の方が30分早いんです

妻が出勤したのを見計らい

暖房器具に手が伸びる(金)です

先月、私も社員旅行に

研修に行きました。

内容かぶっちゃいますよね^^;

過去ブログ参照下さい

因みに移動交通手段は。。。

新幹線(私だけ)

☆乗り物の難易度☆


ジェットコースター○

フェリー○

漁船○

新幹線◎

一般的遊園地の乗り物○

(魔法の絨毯△を除く)

飛行機×××

だって飛行機怖いんですもん。

超~怖いんです。

一人だけ別行動を

御理解を頂き誠にありがとうございました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

その為、だれよりも早く出発したのにも拘わらず

寝坊したあの方よりも遅い到着となりました。

飛行機って早いんですね。。(‘ε’) フーン

 


でもやっぱり一番楽しかったのは

これ    

 

 

 

 

恐らく単独新幹線行動が仇になりまして。。。

みんなにいじられ

可愛がられ

長崎カステラ1本食い

 

 

 

 

 

食べたら2本目が。。。

 

 

 

 

 

おかげで高級ランチがまったく食べれませんでした。(´ノω;`)

でも良いですよね~

社員みんなで観光

街中を探索して歩いて、見物して、

学生時代の遠足、社会科見学を思い出しました。

楽しい 社員研修 → 社員旅行 でした。ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪


今年も残すところ1ヵ月と20日。

 そろそろ年末に向けて仕事を片付け始める時期です。

 加えて忘年会シーズン。(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ…

 体にムチ打って働かなければ。ガンバレ―p(・∀・`)q―ッ!!

 
 
そこで登場、僕の強い見方。

味の グリナ。

休息に良いとされるアミノ酸です。


これを飲んで寝ると、まるで子供の時の様に爽やかな目覚めが得られるとのこと。

抱えるものが多い大人ですから、


子供の時の様に。。。


まではいかないものの( ゚ェ゚)ブ

やっぱり飲むと飲まないとでは違います。

ただ一包あたりの金額がそこそこするので

疲れた時のみ飲んでおりました。


 

が(*゚Д゚*)ェ…


最近は毎日飲むように。

毎日疲れているんですもの。

すると

慣れてしまって効果が半減。

これからくる年末を乗り越えられない。。。(´ー`A;) アセアセ

 

そこで新たなる疲れをとる方法を緊急募集。

これは良いという情報をお持ちの方、

ぜひぜひ(金)まで。


採用された方には、何かいいことプレゼント。

お待ちしています。

(金)でした。マタネーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

4人乗り自転車・・・

皆様ご無沙汰しております。

経理担当のMでございます(^^)/

長崎のお話をさせて頂きます!!

なんと言いましても私M、、

人生初長崎上陸でした!!

 

 

仕事をしつつ旅立つ日まで、毎日のように、

天気予報をチェックしておりましたが

初上陸にも関わらず、、、、

 

予報はすべて

雨・雨・雨・・・・

 

 

寒いんだろうな~と思っていたのですが

なんと



 

 

曇りをたもってくれるどころか

暑いくらいの日差しがでるまで天気になりました(^o^)

 

 

日頃の行いが良かったのかな~

なんて考えながら

日頃見られない見渡す限りの本当に素敵な緑の大自然に囲まれながら

社員研修がある有り難さを考えておりました(^^)

 

 

過去を振り返ると

鹿児島に、沖縄、、

そして今回が長崎(*^_^*)

M家の旅行は東北とかが多かったので、

行ったことがないところにこのような形で行けることが本当に嬉しいです。

 

 

 

研修とはいっても、勉学だけじゃないのが弊社の良さです

色々遊ばせてもらっちゃいました!!

 

なんといってもハウステンボスでの

いい大人11人くらいで4人乗り自転車を激走して参りました。。

 

 

その4人乗り自転車がこちら↓↓



 

4人乗りって縦1列に4人だと思いませんでしたか?

初めて乗りましたが

ディズニーランドを自転車で駆けまわるようなもので、

人にぶつからないかとか、壁にあたるんじゃないかとか

ハラハラしながらの激走・競争でした笑

 

 

ちなみにこちらがひとり乗りです(*^_^*)

でも前に人が乗れるようになってるので、ご家族でも1台で楽しめます(^o^)

 

 

皆さんも長崎に行かれた際はハウステンボスで激走してみてはいかがでしょうか(^^)

まだまだ、長崎研修の余韻が残っているMでした(^^)

CTP 長崎研修

お世話になっております(斎)です。

(備)さんが、お伝えした通り、先週社員研修で長崎へ行って来ました!!

私は、(備)さんのハウステンボス組ではなく、別組で 長崎軍艦島(端島)へ行って参りました。

朝出発のバスの中でガイドさんより、聞いた話によりますと、年間の内で軍艦島へ上陸できる平均日数は

なんと わずか 140日 との事でした。

(上陸出来る確率は、なんと40%弱です・・・)

当日は、天候の崩れる天気予報が出ており、もしかすると上陸できない可能性が高いとか・・・

そんな不安を持ちながら恐る恐る、船に乗船し 軍艦島へ出発!

幸い天候も予報通りには崩れずに、持ちこたえてくれまして、波も上陸できないほど荒れる事なく

無事軍艦島へ 上陸することができました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(悪天候で上陸出来ない場合、島の周りを周回し港に戻るそうです・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上陸時間はわずかでしたが、今から100年も前に日本で初めての鉄筋コンクリート造の高層マンションが

建築されていた跡や、当時の小中学校の跡地等を見る事ができました。

最盛期には、決して広いとは言えないこの島に約5300人の方たちが生活していたようです。

(当時の人口密度で考えると、東京の約9倍位までになっていたようです)

当時、石炭がエネルギー源として重宝された時代に、炭鉱マンとその家族が、この場所で生活した足跡の

一部を見学することができました。

石油がエネルギー源の主流となり、この島は約40年程前に無人島となったそうです。

日本の時代の流れの一端を、見学する事でき、貴重な体験をできました。

私たちの仕事は、良い住宅をご提供する事ですが、今の時代から将来に向けて、その時のニーズを先取り

し、良い住宅をご提供していきたいと思います。

 

 

 

 

CTP 長崎研修 Part1

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

(備)/でございます!!

この度当社シティートータルプラン社員一同

二泊三日の長崎研修・・・へ行って参りました!

その中の「ほんの一部」をレポート致します(^^)/

トップバッターですので体験という名のネタがありすぎて・・・(>_<)→笑

長崎といったら「ハウステンボス」でしょうか?

もちろん行って参りました!!!

皆さまご存じかと思いますが、長崎県佐世保市にある「オランダの街並」を表現したテーマパークです。

何と!東京ディズニーリゾート(ディズニーランド+ディズニーシー)と同じくらいの敷地面積とのことです(>_<)

敷地内の住所に「ハウステンボス」の名前が入ってしまうほど広大な土地で、もちろん日本最大の広さを誇っています。

↑ガイドさんの話

 

実際観てみると、レンガを基調としたデザインに圧倒されます(^^;)

ついつい建物ということで、日本のイメージと比較してしまいますが

木造文化の日本と石文化のヨーロッパの違いからでしょうか・・・

まさに異世界を感じました。

 

地震大国の日本では石造りの建物は難しいのですね・・・

 

続いては「風車」

オランダのイメージと言えばやはり風車を思い浮かべる方が多いかと思いますが

なぜ風車が多いのでしょうか?

調べてみると・・

オランダは国土全体が低地で、干拓の排水に古くから利用されていたとのことです。。。

溜まってしまった水を高い水路に流す→風車が無いところは水が溜まりに・・・

 

モノやカタチには必ず意味があるのですね(-_-)

 

ハウステンボスへは中学時代に一度行ったことがありましたが

当時とは全く違った見方をしてしまいました(^_^;)

 

たまに自分の経験を振り返って「二度見」するのもいいかなぁ

と思ったひとときでした。

 

さて、他にも色々な場所へ訪れましたが

続きは同じフロアーの(斎)先輩へバトンタッチ!

宜しくお願いします。m(_ _)m

1 119 120 121 204

Contact Us

お問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちらから

ブログリンク画像